ブログ

【受験生・高2むけ】過去問の正しい解き方は?いつ過去問にはいる?逆転合格できる過去問の解き方をおしえます!

過去問を解く目的は?それは○○を知るため!

過去問の解き方を教えちゃいます!

過去問の解き方

みなさん、こんにちは!

学力・偏差値を上げる‶正しい勉強方法を教える″

予備校・個別指導塾“逆転合格”の武田塾 名古屋星ヶ丘校です!!✨

 

武田塾名古屋星ヶ丘校は、名古屋市営地下鉄東山線:星ヶ丘駅から

徒歩1分の予備校・個別指導塾となります!

菊里高校、東邦高校、淑徳高校の学生さんの通学する際の最寄り駅です!

 

武田塾名古屋星ヶ丘校は、名古屋市の受験生(中学生を含む)、

千種区、名東区の受験生を全力で応援しています!

がんばれ!

地元愛知・名古屋の国公立大学(名古屋大学・名古屋工業学・愛知県立大学・名古屋市立大学)

私立大学(南山大学・中京大学・愛知大学・名古屋外国語大学)

地元以外の大学(早慶・MARCH・関関同立)も武田塾名古屋星ヶ丘校に是非お任せ下さい!

 

 

 

 

【受験生必見】過去問の解き方を教えちゃいます!!

具体的にどうやって過去問を解けば成績があがるのか?

名大・名工大の過去問や私立でいえば南山の過去問の解き方教えちゃいます!✨

 

まず、過去問を解く目的は?それは自分の理解度を知るため!

何がわからないのか理解し、それを直す期間(=修正期間)があなたの合格力を飛躍させます。

 

過去問を解くタイミングとしては、まずは現在の自分の力を試すために「どんな内容かチェック」くらいはすぐにしてもいいかもしれません。

また、志望大学のひとつしたのレベルの勉強がおわったら一度実際に解いてみてください!

また、志望校レベルの勉強がおわれば、ガッツリ過去問演習にはいりましょう!!

 

では成績をあげる過去問の解き方の手順を書いていきます!

 

 

~過去問の解き方7ステップ~

①制限時間内で全力で解く。

②制限時間内で終わらなかった場合、時間を延長して解く。

③解いた直後に、わからなかった文章、単語、表現、部分(パラグラフ)、自信のなかった設問などに印をつける。

④解答解説を読み、○×つけをする。

⑤間違えた部分を中心に、理解する。

⑥内容を全て、自分のものにするために再構築、記憶をしよう。

⑦設問の意図、解けなかった部分、自分の得意不得意を考えて、もっとも効率的な戦略を考える。

⑧これを次の年に生かす。他の大学にいかす。志望校の決定にいかす。

 

このステップを踏むことがものすごく重要です。 各ステップの説明をしていきます。

 

 

①制限時間内で全力で解く。

どこから手をつけたほうが得点率が高いかをこだわりましょう。

簡単な設問から取り掛かりましょう。

難しい部分は時間をかけても正解しないかもしれないですが、簡単な部分は時間をかけただけきちんと点数になるんものなので、簡単なものからとるべきです。

 

Q.残り時間わずかで、記述問題と記号問題が残った。得点配分は同じ。難易度も同じ。さあ、どっちを解く?

A.記述問題を解くべきです。

 

理由は、記述問題を空白にして、記号問題しか終わらなかったら、点数が記述のほうは入らない。

しかし、記述を書いて、記号を5秒で選んだら点数が入るからです。こういう視点はかなり重要です。

つまり、どう時間配分をすればもっとも正解を多く解答できるかをこだわり、それを検証していく。

こういう視点を持って過去問に挑むことがあなたの合格力を飛躍させます。

 

 

②制限時間内で終わらなかった場合、時間を延長して解く。

・緊張感は同じで、10~30分延長しよう。得点には含めないようにしましょう。制限時間内で答えた回答とは別に書き記してください。

・これをする意図は、どの設問の正解率が高いかを検証し、どこの設問から手をつけるべきかを知るためです。

 

 

③解いた直後に、わからなかった文章、単語、表現、部分(パラグラフ)、自信のなかった設問などに印をつける。

重点的に復習する部分を明確にするためです。

・自信を持って正解した問題に時間を使わないようにしましょう。

 

 

④解答解説を読み、○×つけをする。

 

 

⑤間違えた部分を中心に、理解する。

【長文・会話問題の場合】
・ある程度内容を理解しているときに、いきなり解答解説を読んでもいいですが、 あまり本文を理解していないうちに解説を読むと処理能力を超えて意味わからなくなることが多いです。(本文が理解できていないのに、その設問の解説を理解するのは二重に難しいから。)

そのため、本文がある程度理解できたなら、いきなり解説から読み、本文がわからなかった場合は、全訳を読んだり、わからない部分を読めるようにして、本文をある程度理解した状態(通読して内容がわかる程度)までしてから解説を読みましょう。

 

設問が問う問題の意図、プロセスを感じましょう。同じ問題、同じ文章は出ません。 しかし、解答を導き出すプロセスは同じことが大いにありえます。

どうして間違えたのか、どうやれば答が出せたのか、作成者はどういうことを聞いてきたのか、なにで間違えさせようとしてきたのかを考えてみましょう。

間違えた問題は必ず解き直し、解答のプロセスを再現しましょう。

同じ問題で解きなおして、答をだせなければ、新しい問題で高得点が叩きだせる見込みはありません。

 

・長文の参考書の復習をするときと同じように、わからなかった「文」「単語」「イディオム」「パラグラフ」「背景知識」「一般的な語句」のそれぞれのレベルで全問正解にしましょう。

わからなかった部分には印をつけて、必ず復習できる形に持ち込めるようにしましょう。

そして復習を欠かさないようにしましょう。 チェックしたら、本文をはじめから通読して、大意がつかめるかやってみましょう。

このときに英語の処理能力が上がり、成績が一番伸びます。 (本文がわからなかった場合、このプロセスを終えてから解説を読みましょう)

 

【文法問題の場合】
自信のない部分と×だった部分の解説を読み、知らなかった知識を吸収しましょう。

解きっぱなしにならないように、その日のうちに1回できるようにして、また日を改めて文法の設問を解くか、別紙に知識部分だけでもまとめておきましょう。 (文法の暗記事項はまとめられるが、設問を写さないといけなくなることもあるかもしれないので、日をあけて間違えた問題だけを解くことが効果的です。)

 

 

⑥内容を全て、自分のものにするために再構築、記憶をしよう。

・⑤でも書きましたが、一度解けるようにしましょう。

復習できる形に持ち込んで、学習すべき事項をしっかりと絞りましょう。 ただ漫然と見つめたりしないでください。(見るだけで覚えられる人はそれだけでOKです!)

 

 

⑦設問の意図、解けなかった部分、自分の得意不得意を考えて、もっとも効率的な戦略を考える。

【弱点分野を見つけて、そこを埋める!】
単語が足りない、構文力がない、会話表現を知らない、時間が足りない、文法が弱い、英作文がヤバイなど。

自分が最も得点を失う原因を考えて、その部分の参考書を増やすことや、復習する、授業で習うなどしてそういった部分を潰してください。

 

【正解率の高い設問、低い設問、これから解けるようになりそうな設問、かわらなそうな設問を考えて、もっとも効率的な設問の解く順番を考えよう】

なんとなく解けたとしても、それはそれで才能のうちだったりしますので、正解率の高い設問から解くようにしてください。

難しいものは、残り時間でがっつり解くのが重要。でも、そこの得点配分があまりにも高ければ要検討。判断基準は「どこに時間をかけることが一番点数が高くなるのか?」ということ。

同じ設問の中でも、「並び替え問題が異常に時間がかかって、しかもいつも間違える」ということであればその設問を飛ばすべきです。大問、小問ごとにもっともいい時間配分を考えよう。 今後伸びそうな分野を見つけたら、そこの対策の優先順位をあげよう。

 

【ゆっくりやれば解けたのか?ゆっくりやっても解けなかったのかを検証せよ!!】

これはものすごく重要です。武田塾では「志望校の出題レベルまでの武器(=知識)を揃えて、演習に入る」と書いていますが、それができていない場合があります。

どういうことかというと、ゆっくり解いても解けない、解説を見ても「あー!こうやるのか!」と思えない場合、明らかに参考書なりテキストなりの知識が足りていないということがある、ということです。

もちろん全ての問題で自分のレベルにあっていなければならないというわけではないが、解説を見て理解できなかったり、今まで学んだレベルのものでなければ、まだ揃える武器があるということであるから、演習しても意味が無いということになりかねません。

過去問はアウトプットの練習にもかかわらず、インプットされていないという状態は一番危険な状態です。

頭に入っている知識が十分揃っていても、入試の設問どおり取り出せるかどうかはわかりません。
しかし、頭に入っている知識が足りないのであれば、100%でてくるわけはないのですよね?

あなたはそういう状態になっていないかこの段階で考えてください。

 

 

⑧これを次の年に生かす。他の大学にいかす。志望校の決定にいかす。

出題傾向・設問の種類は同じ大学学部で同じものが続いている可能性があります。そのため、解いた年で培った反省を他の年度にいかして、高得点をとれるようにしましょう。

 

・こうやって解いていると、

「自分は英作文はどうやってもできないようだ」

下線部和訳は完璧だけど、内容一致はどうしても間違えるみたいだ」

「自分には多義語が足りない!」

などと得意不得意がわかってきたりします。

もちろん、第一志望にあわせてこの得意不得意を調整していくわけですが、その得意不得意から志望校の決定もできるわけです。

「早慶いければどこでもいい!」という生徒なら、得意な問題しか出ない学部を受験すればいいのです。

 

このようにしかるべきステップを踏んで合格へのさらなる一歩を踏み出しましょう!

 

 

 

武田塾の「無料受験相談」では一人ひとりに具体的なアドバイスをします!

その子の状況によって効果的な勉強のやり方は変わる!

志望校は決まった!けど…

なにをやればいい?どこからどこまで?😫

受験勉強始めた!でもなんとなくボーっとしてしまう🙄

わからないことだらけで進まない!集中できない!😨

そんな皆さんに!

 

武田塾では「無料受験相談」という形で、

あなたに合わせた効果的な勉強の進め方を教えています

武田塾にGO

 

武田塾の説明や他の塾の体験以上に価値のあることをお伝えします!

予約制になっております。

大人気のため予約がどんどん埋まってしまうので、

お早めに以下のフォームからご予約ください。

1日でも早く受験勉強を始めた方が、合格する可能性が高くなります!

無料受験相談

 

 

志望校に逆転合格するためには

「合格祈願をする受験生」の写真[モデル:河村友歌 渡辺友美子]

武田塾では、
授業で勉強の中身を説明して教えてもらうだけでは、

分かった気になったり、すべてをマスターして問題が解けるようになるのは難しいと考えています。

 

どれだけいい授業や指導で理解できても自分で問題が解けるようになっているとは限りません!

ましてや、その場で理解したものは数日後、忘れてしまいまいませんか?

理解したことを、しっかり自分で使えるようになり、問題が自分で解けるようになったら成績は上がります!!

 

そして、自分で問題が解けるようになるためには問題を解く練習をたくさんしていくことが大切なんです!

 

武田塾では・・・

武田塾

武田塾では授業をしません!!
問題を解く練習をたくさんして、解けるようになってほしいからです!

授業や指導だと…
聞く→理解する→忘れる→ノートや教材で思い出す→問題解く

参考書だと…
読む→理解する→問題解く

授業で理解した内容をノートや教科書で振り返るなら、最初から授業の内容が分かりやすくまとまっている参考書で理解したほうが早いし、効率がいいですよね!

 

授業だと1年かかるところを、参考書なら1か月で終わらせられるものもあります!

でも、いざ参考書で勉強しようとしても、どの参考書を使ってどのように勉強したらいいのか分かりませんよね。

 

でも安心してください!

武田塾では志望校に行くために、
どの参考書をどの順番で、
いつまでに、どうやって終わらせればいいのか、
大学別で全部分かっています

 

そして、今ならそれを無料受験相談でお伝えしています!
無料受験相談とは、無料の個別の相談会です!

 

その他にも各教科ごとの正しい勉強法もお伝えしています!
もちろん、違う相談でもウェルカムです!!

 

この無料受験相談のみで志望校に合格した人も出ています!
*予約制となっているので、お早めにご連絡ください!

 

無料受験相談の予約はお電話から!
お気軽にお電話してください!(^^)/

TEL:052-734-7750(受付時間:13:30~21:00)

たくさんのお問合せが来ているので、早め早めにお問合せください!
こちらのフォームからでも予約できます!

無料受験相談

 

武田塾は

1)正しい勉強方法を教える塾です!
2)勉強方法を教えて、あなたの志望大学に逆転合格できるまでの勉強計画をつくります!
3)その勉強計画に基づき、毎週宿題を出して、マンツーマンで徹底個別管理します!
4)毎週の成果は、”確認テスト”でチェックします!高得点がとれるまでやります!
5)絶対早く効率よく逆転合格することを目指します!
6)最短で合格するために、勉強のやり方や参考書の使い方までこだわって教えます!

 

あなたが目標の大学や高校に逆転合格したいのであれば、武田塾は逆転合格を可能にします!

もし、まだ目標の大学や高校が決まっていないのであれば、目標を決めるお手伝いもします!

 

また、武田塾では指導報告書により、テストの結果や一日の宿題の量を明確にしていますので、

生徒さんの状況を知ることができます。

 

武田塾名古屋星ヶ丘校では、無料受験相談を実施しています!!

 

無料受験相談では、受験勉強や、日々の勉強から様々なご質問をいただきます。

勉強法については、無料の勉強・受験相談でお答えしています。

電話での質問も受け付けていますので、

お気軽にお電話ください!

電話:052-734-7750

 

■LINE

名古屋星ヶ丘校には公式LINEがあります!

LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎登録できます⬇︎

友だち追加

 

名古屋星ヶ丘駅の予備校・個別指導・塾なら大学受験逆転合格の【武田塾 名古屋星ヶ丘校】

住所:愛知県名古屋市千種区井上町115 星ヶ丘恵ビル4F

   名古屋市営地下鉄 星ヶ丘駅 徒歩2分(レクサスさん向かいビル)

電話:052-734-7750

メール:hoshigaoka@takeda.tv

受付時間:13:30-21:00(日曜休)

Twitter:武田塾名古屋星ヶ丘校

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる