大学受験なら武田塾長津田校
みなさんこんにちは!
授業をしない個別指導塾、武田塾長津田校の梅村です!
7月は移転作業に忙殺され、正直死ぬかと思いました。
(むしろまだ思っている。)
色んな人の色んな思惑が重なると大抵の事は上手く進まなくなるんですが、それを現在進行形で実感しているところです。
それが社会で生きるってことだと思って割り切っていきます!
受験生にとっては大事な夏の時期をバタバタとしてしまって申し訳なかったです。
これからは通常運転でいけると思うので、勉強に打ち込んでいきましょう!
それでは今月の武田塾長津田校通信、ご覧ください。
今月の連絡事項
【外部生対象】夏だけタケダ
武田塾長津田校では6月から9月までの間、1ヶ月間夏期講習にご参加いただけます。
入会金が無料となっていますので、体験をしてみたいという方はこの機会に是非ご検討ください。
↓詳しくはこちら↓
https://www.takeda.tv/nagatsuta/info/post-276850/
【全員対象】夏休みの開校時間
7/24(水)~8/25(日)の期間を夏休み期間として、開校時間の拡大をいたします。
自習室に入り浸って一緒に勉強をがんばりましょう!
【全員対象】校舎の移転状況
現在校舎の完成度は80%ほどとなっています。
面談室がまだ完成しておりませんが、自習をしていただいたり、特訓を行う分には支障ない状況まで仕上がりました。
遠慮なく校舎まで来てくださいね!
【受験生対象】第2回武田塾模試
9/1(日)に第2回武田塾模試を実施します。
詳細はLINEにて配信いたします。
【高校生対象】夏休み英単語修行
現在武田塾長津田校では、夏休み期間特別修行として、来校者全員に英単語テストを実施しまいます。
ランキングは毎日貼り出します。
全力で単語を強化しましょう!
ランキング
今月から少しずつランキングを作って載せていこうと思います!
まずは7月の確認テスト平均点ランキングです!
7月度確認テストランキング
順位 | 得点率 | 高校 | 学年 |
1位 | 99 | 文教大学付属高校 | 高校2年 |
2位 | 96 | 市ヶ尾高校 | 高校3年 |
3位 | 92 | 成瀬高校 | 高校3年 |
お役立ち情報
おさらい 新共通テスト 変更のポイント(1)
https://www.kyoiku-press.com/post-280974/
共通テストの国語について、新課程入試となる今年度の入試での変更点について書いてくれています。他にも(2)(3)(4)もあるので、共通テストの予習にご参照ください。
来年実施の大学入学共通テスト 「スマートグラス」使用禁止に
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240711/k10014508171000.html
早稲田の入試でスマートグラスを用いた不正があり、それを受けての措置かなと思います。テクノロジーが進化すると時代もそれに合わせて変わっていきますね。
東大入試、共通テストによる「足切り」ラインを引き上げ 2次試験受験者1000人減少の公算
https://news.yahoo.co.jp/articles/6ba8479b9350dd29089549c5355f8e94f4debdee
取り立てて大した記事でもないんですがピック。東大って色々仕組を考えて実行していっている印象で、経営目線で見たときに学びの多い施策が多いです。入試採点者の気持ちなんかを考えると、採点の数は減らした方がいいですしね。
ChatGPTをはじめとする生成AIの利用について
https://www.ynu.ac.jp/hus/nyushi/30283/detail.html
横国の注意喚起のお知らせです。一般入試においてChatGPTを使用するケースはほとんどないと思うんですが、おそらく推薦入試や総合型入試での使用を指している気がします。いまどきは、志望理由なんかはChatGPTで書いちゃう人が多いんでしょうね。
今月のピックアップ生徒
今回は講師の西澤くんが書いてくれました!
部活や学校行事で忙しくても自分に言い訳せずちゃんと勉強するAさん
Aさんは私が6月から英語を担当している生徒さんです!Aさんは英語がかなりの苦手科目なので、基礎中の基礎から勉強しています。Aさんは学校行事はもちろん委員会や部活などにも率先して活動しているため、なかなか勉強する時間が取れないながらも通学中は欠かさず単語帳を見たりしてスキマ時間を有効に活用して勉強しています。Aさんは何事にも全力で取り組むので毎回宿題をきちんとこなし、確認テストも順調に合格できています!しかしAさんにも課題があります。講義系の参考書などを読む際、全部に目を通さず自分が大事だと思った部分や太字で書かれている部分しか読んでいなかったため、逆質問で細かい内容や参考書の端に書かれていることを質問すると答えられないことが多かったです。そこで参考書はざっくり読むものではなく、細かい部分にも目を通して内容を理解することが大事だと皆さんにもお伝えしたいです!「どうせ細かい部分なんか出ないでしょ」と思っていると足元をすくわれるので気を付けてください、、Aさんはこの課題を少しずつ改善しているので逆質問の際も少しずつ細かい内容に答えることが出来るようになっています。完璧に参考書の内容を正しく理解できれば、どんな問題にも立ち向かえるので根気強く勉強しましょう!ずっと何事にも全力で取り組んでいると思いがけないタイミングで体調を崩してしまうので、休めるタイミングがあったら少しでも休みましょう!
自頭が良いのに生かし切れていないBさん
Bさんも同じく私が6月から英語を担当している生徒さんです!Bさんは高校2年生なので英語の基本的な内容から勉強しています。Bさんは中高一貫校に通っているからか、一度言ったことをすぐに理解できる力があるので、授業で教えた内容もすぐに理解し、他のパターンではそのルールがどう適応されるかを考えることが出来たりと高い思考力も持ち合わせており毎回の確認テストも順調に合格しています。そんなBさんにも課題があります。ドリルのような問題演習がメインの参考書で勉強する際に講義系の参考書を見ながら勉強できてないところです。講義系の参考書で学んだことを思い出しつつ、それを活かして解くことが出来るのが問題集の強みです。なので講義系の参考書はやりっぱなしになりがちですが、問題集を解くときは講義系の参考書も併用して勉強しましょう。授業の前後に車の話や電車の話をたくさん聞かせてくれるので、気になってしまい私も最近鉄道系の動画をよく見ています(笑)Bさんの夏休みは実家に帰省したり、夏祭りのボランティア活動をしたりとかなり忙しいため勉強時間が普段よりも取りづらい中でも、来れる日は毎日自習室に来てしっかり勉強しています!そんなBさんは夜遅くまで起きて勉強をしてしまうと言ってたので朝型、夜型かは人によって異なりますが、少し早いですが受験を想定して夏休みからはいつもより早く寝て早く起きてみましょう!と伝えています。受験生のみなさんも半年後の受験をイメージして朝から早起きして過去問を解いたりと今から準備できることは早めに備えておきましょう!もちろん勉強するのは大事ですが、休憩の時間も同じくらい大事にしてほしいです。私が受験生だった時は、授業が終わって自習する前に少し友達や先生と話すことで気分をリフレッシュしていました!受験生のみなさんも集中力が切れそうだと思ったら積極的に休みましょう!
コラム
梅村が普段生徒と話していることをツラツラと書くコーナーです。
今月は宿題を止めるタイミングについてHさんとMさんと話したのでその話。
あと、自分の意見を持つって話もHさんとしたので、その話も。
宿題、課題を打ち切るタイミングはいつ??
生徒と特訓していると、宿題が終わり切らなかったと言ってくれることがよくあります。
武田塾では1日1日の宿題達成状況を確認して記録を取るので、1日単位でどこまで終わってどのように進めたのか聞くんですね。
1日の宿題は、例えば単語を100個覚えるであれば「全ての単語を即答できるようになる」が宿題達成のタイミングと伝えています。
これを踏まえて、宿題が終わり切らなかったと言ってくれる生徒って、どんなタイミングで宿題を終えているんだろうと想像してみます。
単語を覚えるとき、まずは知っている単語と知らない単語に分けてもらっています。
その後、10個単位で覚えることを繰り返してもらっています。
今回、知らない単語が60個出てきたとしましょう。(つまり、スタート時点で40個は知っている状態)
この60個を覚えようとして、覚えきれていないなぁと思いながら「疲れたからやめよう」ってなるんですかね?
この場合はおそらく「40個+覚えた分の単語」を習得して1日がフィニッシュとなっています。
他には、他の宿題とかをやっていてそもそも単語の宿題に手を付ける前に「疲れたからやめよう」ってなる場合もありそうです。
この場合は「40個」を維持してのフィニッシュです。
こんな感じで想像していると、やめるタイミングはほぼほぼ「疲れた」というのが理由なんじゃないかと思い至りました。
あとは、「眠い」とか「ダルい」とかですかね?
(ちなみに「疲れた」「眠い」「ダルい」みたいな感情に起因すること以外でやめる理由ってありますか?他に理由が思いつかないのでこのまま進めますが、他にあったら教えて!)
で、この疲れたから(もしくは他の理由)で宿題を打ち切っている人、これは伸びない人の思考なのでお勧めしません。
なぜなら、疲れたからやめられる人って、究極的にはそのタスクをやり切らなくていいと思っちゃってるんですね。
「別の日にやればいい」と思っているのか、「そもそもやらなくていい」と思っているのかはわかりませんが、「その日の内にやり切らなければいけない」とは思っていません。
この人がなぜ伸びないかと言うと、理由は2つあります。
1つ目は、期限の意識が弱いことです。
武田塾で出す宿題は、中長期的なペースを考えた上で、それを短期的なものに落とし込んでいます。
この中長期的なペースは、もちろん大学受験を期日にして組んでいます。
この期日に間に合わせる意識がそもそも弱いので、最終的に間に合わない可能性が高まります。
2つ目は、効率化を図る意識が湧かないことです。
(この理由の方が人生においては致命的かもしれません。)
「その日の内にやり切らなければいけない」と思っている人(寝ることよりも宿題達成の方が優先順位が高い人)の思考は、
宿題が終わらない
⇒寝る時間を削るしかない
⇒睡眠不足で次の日しんどい
⇒やばっ、どうやったらあの分量終わらせられるんやろ
って感じになります。
つまり、寝たいことがモチベーションになって効率化を図ろうとします。
同じ時間でやれる量を増やそうと工夫や努力をするわけですね。
だってもっと寝たいですからね。
一方で「その日の内にやり切らなければいけない」と思っていない人(宿題達成よりも寝ることの方が優先順位が高い人)の思考は、
宿題が終わらない
⇒でも眠いから寝る
これはつまり、効率化を図るモチベーションがないことを意味します。
なので、結局時間あたりにこなせる宿題量は変わらないままです。
武田塾では効率的な勉強の仕方を指導しますが、そもそも「その日の内にやり切らなければいけない」と思っていない人には効率化を進める気が無いので、こっちが言っていることが念仏になってしまっている可能性が高いです。
(人って自分が必要と思った情報しか聞かないですよね?)
このやり切る力のことは、一時期「GRIT」という呼ばれ方をしてしていました。
GRITの強い人は成功する確率が高いらしいんですが、正に上に書いたような理由なんじゃないかと思います。
まず大事なことは、「宿題を毎日やり切ること」を優先順位の一番上に置くことですね!
そうすれば勝手に色々と思考するようになり、今よりもすごい自分になれます。
「なぜ人を殺してはいけないのか?」
このトピックはHさんと話していたことです。
例えば皆は、「なぜ人を殺してはいけないのか?」と聞かれたらどのように返すでしょうか?
ここで、「法律で決まっているから」と答えた方は要注意です。
ひょっとしたら、自分の意見を持つことが苦手だったりしませんか?
法律というのは、どんな社会にしたいのかという目的に対して、それを達成するための手段です。
つまり、過去の誰かが達成したい社会を念頭において定めたルールです。
その過去の誰かが「人を殺してはいけない」という結論を出した、そのあとにできたものが法律のはずです。
誰かが根拠を持って定めた結果だけを取り出して、その結果をもって根拠にするのは、根本的なところの根拠が不明のままということになります。
それを根拠にしてはいけないというのが伝わるでしょうか?
(例えば、大麻を吸うことが日本では不法ですが、カナダでは合法です。法律を根拠にしてしまうと、場所によって大麻のアリナシが変わる人になってしまいますね。つまり、意見がブレるということです。)
法律のような、他の人の下した結論をもとに判断をすることは、自分の意見がないことと同義です。
この考え方を続けてしまうと、自分の考えに自信が持てなくなります。
他の人の下した決断の裏にある理由がわからないから、その判断の土台が見えないからです。
逆に言えば、判断根拠を他人に委ねず生きることができれば自分に自信が持てるようになります。
『嫌われる勇気』で有名なアドラーは、「人間の悩みは、すべて対人関係の悩みである」と言っています。
実は自分に自信が持てるようになると、他人からの目が気にならなくなってくるので、悩みのほとんどが解消されるんですね。
だから皆には、自分の考えを持てるようになってほしいと思っています!
(それはそのまま心理的な幸せにつながります。)
その第一段階として、まずは「なぜ人を殺してはいけないのか?」の答えを自身の言葉で言えるようになってくれるとうれしいです!
そんな話をしていた2024年夏。
今月は以上です!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!
十日市場・成瀬・田奈・恩田・こどもの国・つくし野・すずかけ台・南町田グランベリーパーク・つきみ野にお住まいの方もお気軽に!
もちろんそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。
綺麗な自習室など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)
高校生、浪人生の多い静かな校舎です。