大学受験なら武田塾長津田校
こんにちは!
授業をしない個別指導塾、武田塾長津田校の梅村です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
新年早々暗いニュースに溢れていていやになっちゃいますね。
梅村も初詣でくじ引きを引いたら末吉でした。
なんとも言い難い結果。。。
逆に、梅村の運が薄いってことは生徒に運があるって解釈をしましょう!
それでは武田塾長津田校通信1月号、今月もご笑覧くださいませ。
今月の連絡事項
【内部の非受験生対象】来年度継続面談の実施
今月は非受験生を対象とした面談を実施予定です。
今年度の振り返りと、来年度の方針に関してお伝えいたします。
ご案内は既にみなさまにお送りしているので、まだ案内が届いていない方がいらっしゃれば教務に連絡をください。
【内部の受験生対象】共通テストの自己採点集計
武田塾では共通テストを受けた生徒の自己採点の結果を集計しています。
詳細はLINEにてお知らせしたので、まだ届いていない人は教務に連絡してください!
ランキング
校舎対抗合戦イベント結果
12月に実施した、校舎をまたいでのイベントの結果発表です。
元石川高校の生徒に同じクラスの子が別校舎にいるようで、その対決も見ていて楽しかったです。
ただ、団体戦は長津田校の生徒数が少ないので結果が変に浮いてます。。。
次は生徒がもっといっぱいいる状況でやりたいですね!
英単語
英語筆記
英語総合
数学ⅠA
団体戦
お役立ち情報
受験上の注意(共通テスト)
共通テストの「受験上の注意」です!
受験する人は必ず確認しておきましょう!
日本の高校生、自律学習の「自信」最下位 文科省「国民性が関係か」 - 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASRD53K42RD2UTIL00T.html
国民性ももちろん関係あると思うけど、コロナを小中学校のときに経験してしまった世代に限って言えば、いかに人間が独りでは動けないかを実感しているわけです。そら自信もなくなりますよね。
「デジタル」と「アナログ」の違いを説明してください…いまの高校生は全員習っている「ITの教科書」の解説文
https://news.livedoor.com/article/detail/25571034/
こういうのが来年度の共通テスト『情報Ⅰ』では出そうですよね。
河合塾:共通テストリサーチ
https://www.keinet.ne.jp/center/research/index.html
共通テスト後に自分の自己採点結果を河合塾に出してもらいます。下に紹介する駿台のものと合わせて確認しておきましょう。高校生は学校でやってくれるのであまり理解していなくてもいいですが、既卒生は自分でこれをやらなければならないので必ず一読しておくように!
駿台:データネット2024
https://www2.sundai.ac.jp/yobi/sv/sundai/scontents_P/others2_PD/1337345562664.html
共通テストの結果を駿台にも出しましょう。既卒生は絶対に一読してください!
今月のピックアップ生徒
今回は梅村が書きました!
部活をがんばりながらコツコツ勉強もするようになったAさん
Aさんは中高一貫校に通っている中3の生徒です。部活をがんばっている分、勉強がおろそかになっていました。梅村が受け持っていたのは数学だったんですが、最初は1日に10分ほどしかできなかったところが、徐々に時間が増えて、12月には1日50分ほどもやってくれるようになりました!ノートも最初は計算をするためだけのものだったのが、問題の解き直しまでするようになってくれて、かなり成長を感じていました。ところが成長を喜んでいたところで、急に特訓に来なくなったときがありました。メンタル的に落ちてしまっていてやる気がなくなってしまったとのことでした。中3の頃は多感な時期なので、色々と浮き沈みがありますよね。。。(具体的な内容に関しては身バレもあるので書かないでおきます。)そして新年早々の特訓も発熱のために欠席となってしまいました。1月後半にはニュージーランドに短期留学に出発するということで、気分を持ち直してほしいところですが、少し暗雲が立ち込めています((+_+))留学までの数回の特訓でなんとかやる気になってもらって、有意義な留学になるよう尽力したいと思っています!
冬だけタケダを受講してくれているBさん
Bさんは高2の生徒です。高校に入ってから、勉強を全くやらなくなってしまい、ズルズルとここまで来てしまいました。部活のダンス部での役割もあるため、なかなか勉強の時間が取れなかったことも一因のようです。今は武田塾を体験してもらっている状況ですが、最初の特訓で判明したのは、復習を満足にできていないことでした。文系科目では記憶しなければいけないことが多く、しかもそれを来年の受験のときまで覚えていなければなりません。今までBさんは定期テストを一夜漬けで乗り切っていたようで、受験勉強をするとなってからもそのやり方をしてしまっていました。それだと短期的には覚えていられますが、受験までとなるとけっこう厳しそうです。まずは一週間の使い方の中で、復習をする時間をちゃんと確保することをがんばっています。(まだまだ習慣化までは遠そうですが(T_T))また、スマホについてもついつい使い過ぎてしまうということで、あの手この手でスマホの使用時間を減らそうと頑張ってくれています。徐々にですが勉強時間も増えてきているので、今後に期待です!
コラム
梅村が普段生徒と話していることをツラツラと話すコーナーです。
今回は体験中の子と話したことを書いてみます。
今回は数学の考え方が日常でどんな風に活きているかとつなげて考えてみました。
ダウンタウン松本人志は悪いのか
最近世間を賑わしているダウンタウンの松ちゃんこと松本人志の所業について、SNSやヤフコメなんかで議論が巻き起こっていますね。
「松ちゃんが悪い」という人もいれば「ついていった女性が悪い」という人もいます。
(ニュースの詳細に関しては週刊文春をご覧ください。ちなみに梅村は記事の詳細をちゃんとは読んでいません_(._.)_)
現時点では皆の主張が食い違っているので、何が事実かはわかりません。
何が事実かはわからない状態なんですが、「松ちゃんがそんなことをするはずがない!」とか、「火の無いところに煙は立たない」とか、なんだか是か非かを決めたがる人って多いですよね。
この0か1かを決めたがる人たちは、数学における『x』の概念を捉えるのが苦手な人が多いです。
(ちなみにこの「不明なものを不明なまま理解する」という概念の初出は、小学校4,5年生の算数における□の概念です。人生においての最終的な学力の差がつく一番最初の分岐点はこの概念が理解できるかどうからしいです。)
この概念、最初はなかなか理解しにくいんですが、中学以降で文字式を使い続けることによって当たり前の考え方として定着されます。
ここが不得手な人は、不明なものをそのまま頭の中に置いておくのが苦手なので、0か1かに仕分けしてしまうことによって思考を簡略化したがります。
こうしてしまう考え方のことを二元論的思考と言います。
さて、少し考え方を発展させて、今回のニュースについてを高1で習う「集合」の概念を使って図式化してみます。
「松ちゃんが悪い」という事象をA
「ついていった女性が悪い」という事象をB
とします。
二元論的思考の人の頭の中はこのような図になっています。
引用:基礎×Vision
(図の中には領域が三つあるので厳密には三元論的になっています。
「松ちゃんが悪い」という事象A
「ついていった女性が悪い」という事象B
に加えて、
「どちらも悪くない」という事象C(Aの円とBの円の外側)
という領域があります。
でもそこはスルーしてね!)
『ん?おかしいな。実際は、下図になっているはずでは?』
引用:基礎×Vision
こんな風に考えた人は数学的なセンス抜群ですね!!
実際には「「松ちゃんが悪い」という事象A」と「「ついていった女性が悪い」という事象B」に重なる部分があるわけです。
つまり「双方とも悪い」という領域が存在します。
この領域があると認識できていれば、「どっちが悪い!」みたいな議論にはならないはずで、皆の言い分は相対するものではなく両立するものなんだと考えられます。
そう考えられれば、無駄にイライラしなくて済むから心安らかにいられるのに、なんだかどうでもいいことでストレスをためちゃってますよね。
本当に皆、損してます!
変にイライラしないためにも、数学的な考え方と日常の考え方を結び付けられるといいですね!
不明なものを不明なまま捉えることは数学では普通に行います。
そしてこれは日常生活においても実は頻繁に使う考え方です。
だってそもそも未来のことは基本的にはほぼすべてが未知なので、この考え方がないと予想したり計画を立てたりも難しいですよね。
(少し発展させると、不明な中にも仕分けができる状況もあったりするわけで、これが「二次関数」以降で使うことになる「場合分け」につながっていったりします。数学が楽しそうに見えてきましたか?笑)
ということで、今月は以上です!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
お問合せはLINE公式アカウントのトークからもどうぞ!
十日市場・成瀬・田奈・恩田・こどもの国・つくし野・すずかけ台・南町田グランベリーパーク・つきみ野にお住まいの方もお気軽に!
もちろんそれ以外の地域の方からもご連絡お待ちしております。
綺麗な自習室など、充実した学習環境を是非一度見に来てください(^^)
高校生、浪人生の多い静かな校舎です。