こんにちは!
JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。
長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!
こんにちは!
今回は
「生物の勉強法」について紹介していきます!!
理科の中では選択する人は少ない科目にはなりますが
医学部受験をする人をはじめもちろん受験科目に
なっている人もいるかと思いますので、
ぜひ生物を受験する人は最後まで読んでください!
生物の特徴
生物は勉強法が社会よりの科目です
物理は解き方を覚えてその場で考える
数学のような勉強法であるのに対して
生物は理科の中では覚える事が多く暗記が重要と
なってきますので日本史や世界史のように
インプットとアウトプットを繰り返す勉強法です。
ただ、生物は覚えるだけなくその場で考える問題もあります
それが「実験考察問題」なのですが、
これは実験データを基にして推測していく問題です。
地理や現代社会のようにデータを基にして法則に気づき
その場で考える問題になるので難しいです。
また、特徴として国公立大学の入試では記述・論述に
なることが多く、当たり前に100字書かされますので
対策が必要になってきます。
また、もう一つの特徴として点数は安定しやすいが
満点が取りにくいという特徴があります。
暗記の部分はとりやすいのですが先にも上げたように
実験考察問題や記述論述では完答が難しい為満点が取りにくいのです
生物の勉強法
生物の学習の基本として
暗記も大切ですが「現象の理解」が大切です。
おすすめの参考書としては
「山川喜輝の生徒が面白いほどわかる本」
「田部の生物基礎をはじめから丁寧に」
「生物合格77講」
などが挙げられます。
参考書を読むときのポイントとして
流れや仕組みを理解するためにポイントで暗記するのではなく
ストーリーで理解することが大切です。
また、生物は暗記が多い分覚えるときには図や写真と一緒に覚えて
理屈までしっかりと頭に入れておきましょう。
暗記系でお勧めの参考書は
「必修整理ノート 生物」となっています。
分野別の対策について
先も紹介したように生物では
暗記だけでは戦えないものがあったりします
その一つが「実験考察問題」になるのですが
どのように対策をしていけばよいのかお話ししていきます
実験考察問題は覚えたら解けるものではなく
その場で考える力で大きく差が出る問題となっています。
これが苦手な人は復習の段階でしっかりと目を通し
できる人の解答のプロセスをしっかり確認することが大切です。
その復習の仕方ですが、
復習しながらしっかり自分の課題を見つけましょう。
課題には2つのパターンがあり
・知識不足
・考え方の問題
があります。
知識だけでなく実験での解き方を確認し
「どうすれば解けたのか?」という視点を持って
正しい解き方を身につけていきましょう。
もう一つ、「記述・論述問題」があります。
くり返しにはなりますが生物は暗記の比重が多いとはいえ
国公立では記述・論述問題が出題されます。
なぜレベルの高い大学で記述・論述問題が増えるのかというと
単純な知識の暗記だけではなく、
記述で説明できるくらい生物の現象を理解できているのか
ということを大学側が確認したいためです。
記述・論述の基本的な学習方法ですが
まずは講義系の参考書を読んで現象の理解に取り組みましょう
そして記述や論述の解答をする際には現象の理解をさらに
正しい日本語で言語化する必要があります。
一文が長くなって読み取りにくい文章にならないよう気を付けましょう
あくまでも自分の基準ではなく採点者の基準であることを
理解しておいてください。ですので普段の勉強では採点者の基準を
研究していきましょう。
まとめ
今回は生物の勉強法を紹介しました。
・暗記がメインで徹底的に覚え
仕組みをストーリーで理解する
・実験考察問題は間違えた後の復習が大切!
・記述は講義系の参考書を読みこんで
採点基準を意識した勉強をする
この3つをしっかりと頭に入れて生物で高得点を安定させ
受験の強みにしましょう!
何かに悩んだらまず受験相談!
気軽にお問い合わせ・お電話下さい!
勉強方法、参考書のs使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!