こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。
長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!
皆さん、こんにちは!
今回の記事では、古文の勉強法についてご紹介したいと思います。
皆さんは古文は得意ですか?
苦手な人や文章を読んでも意味が分からない人が多いのではないでしょうか。
今回は古文の勉強法を徹底解説するので是非活用してみましょう!
古文の勉強の全体像
そもそも古文は学校の勉強では出来るようになりません。
学校の古文の授業だと教科書の古文の文章を予習などで現代語訳を行い授業内で確認する形式が多いのですが、実はこの古文の文章を現代語訳を全て行う作業では古文の成績は上がりません。古文は専門家でも意見が分かれるくらい全文を正しく解釈することは不可能と言われている科目なのです。
つまり、限られた試験時間内で入試の古文を正確に全訳することは不可能です。
全訳を行ったとしても省略を補えければ誰がこの動作をしたのか分からず文章の意味が分からなくなってしまいます。古文で重要な事は省略を補い古文のストーリーを理解することです。最初に登場人物を把握して、
動作の主を文脈から推測しながら省略を補い文章を読んでいくことが求められます。
敬語を利用することで省略を補う事も出来ます。実際の古文では天皇など高貴な人が登場することもあるので敬語を利用することでストーリーが把握しやすくなります。
このように古文の文章の省略を補いながらストーリーを理解する勉強が古文の成績を上げるカギになります。
古文単語と古典文法の勉強法
ここからは実際に古文の勉強は何をすべきかについて話していきます。初めにすべきことは古文単語と古典文法の暗記です。ここでしっかり基礎を固めるようにしましょう。おすすめの参考書は
「読んで見て覚える古文単語315」
「新ゴロゴ古文単語」
などです。古文単語の覚え方は基本的に英単語と同じです意味を言えるように繰り返し覚えるようにしましょう。しかし、英単語の覚え方と異なる点が1箇所あります。それは意味を複数覚えることです。古文単語は一単語につき意味が複数ある場合があるので、それぞれ覚えるようにしましょう。古文単語には真逆の意味を持つものがあります。訳を取り違えてしまうと文章の内容も真逆になることもあるので古文単語の意味は複数覚えるようにしましょう。
古典文法も同様きちんと使い方を理解しているかを入試で聞かれるのでしっかり理解するようにしましょう。古典文法の勉強に使用する参考書は2種類あります。講義系参考書と問題集の2冊です。講義系参考書の代表例が
「富井の古典文法をはじめからていねいに」
「岡本梨奈の1冊読むだけで古典文法の基本&覚え方が面白いほど身につく本」などがあります。
問題集の代表例は
「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」
「高校やさしくわかりやすい古典文法」
などがあります。講義系参考書は古典文法の理屈を教えてくれるもので、問題集は実際に問題を解いていくためのものです。両方の覚えるべき場所がまとまっているものもあります。講義系参考書を読んで理屈を理解して、古典文法を暗記し、問題集にチャレンジする流れで古典文法の勉強を進めて下さい。古典文法で覚える必要がある事に動詞、形容詞、形容動詞、助動詞、助詞です。特に助動詞は種類が多く覚えるべきところも多いので「意味」「接続」「活用」「意味の使い分け」を中心に暗記しましょう。助動詞がそれぞれどんな時にどの訳になるのかを言えるようにしましょう。これが意味の使い分けを覚える理由です。
また、古典文法には識別も必要になります。識別にはそれぞれ判断するポイントがあるのでそこを押さえた上で学習しましょう。どこを確認すれば識別できるかを判断のポイントと一緒に覚えましょう。古典文法は雰囲気で解いてしまいがちです。
これは絶対にやめて下さい。
まずは文法の重要事項を暗記して問題演習をする。この順で取り組み各問題の正解の根拠も言えるようになりましょう。古典文法の暗記は何度も唱えて、暗記をしてから問題演習へ移りましょう。ここまでが、単語と文法の基礎になります。
古文演習 おすすめの勉強法
古文の文章の読み方
ここからは実際の古文の文章の読み方の話になります。古文の文章を正しく読むことについて学ぶ段階でお勧めの参考書は
「富井の古文読解をはじめからていねいに」
「岡本里奈の一冊読むだけで古文の読み方&解き方が面白いほど身につく本」が代表例になります。
古文は省略が多い文章で、省略を補いながら読む必要があります。助詞や敬語を活用し、様々な場面で主語の省略を補う方法をこの参考書で学びましょう。古典の読み方を身につけたら、問題演習に入りましょう。
問題演習の勉強法
古文の演習で使用する参考書は、
「古文上達 基礎編 読解と演習45」
「岡本梨奈の古文ポラリス1」などが挙げられます。
ここでの目標は省略を補いストーリーを正しく理解することです。問題の正答率はストーリーを理解出来れば高くなるため、今は気にしなくても問題ないです。ここまでが、基礎的なレベルの古文演習の勉強法になっています。共通テスト、日東駒専レベルの古文の問題演習時における古文演習の大事な考え方になります。
1つ目は選択肢を利用するです。古文はどんなに得意な人でも完璧に訳せる人はいません。ここで重要になってくるのが選択肢です。選択肢には情報やヒントが詰まっています。間違えの選択肢にも一部以外は本文の内容を適切に説明している場合も多いです。事前に選択肢を読んでおけば読解に必要なヒントが手に入るかもしれません。
2つ目は選択肢のキズを探すことです。古文の問題の選択肢には内容が誤りで消去できるが、選択肢同士を比較すると本文のある部分の解釈で割れているパターンが存在します。この場合は、選択肢を比較して違う箇所を本文でチェックすることで文法や単語の知識で正解を絞り込むことができます。マーク形式を使う大学の場合はぜひ活用してみましょう。
基本的に問題演習では、このステップを志望校の難易度が上がっても繰り返していくだけです。MARCHや早稲田など文章の難易度が上がると本文の理解も難しく選択肢を切りづらくなります。しかし、正確なストーリーを把握して選択肢を消去する方法を確立すると、どんな文章でも対応可能になります。読めなかった文章は、随時ブラッシュアップしていきましょう。
記述対策の勉強法
記述については、国公立を希望する人で二次試験に国語、古典があるひとは記述が含まれています。よくあるパターンとしては、記述で説明する形式で出題される場合と現代語訳問題も含まれる場合です。記述対策に使用する参考書は、
「国公立標準問題集CanPass古典」
「得点奪取古文」などです。
古文の記述問題の考え方として、基本は品詞分解をしっかりすることが重要です。古文の記述は減点方式なので訳し忘れている単語や助動詞や助詞があるとどんどん点数が引かれます。そうならないために品詞分解をして、すべての単語、助動詞、助詞を現代語訳に反映する作業を行いましょう。
まとめ
以上が古文の勉強法になります。最初のうちは、古文の成績を上げるイメージが掴めなかったと思います。
今回一番伝えたかったことは、古文は現代語把握ではない!省略を補いストーリーを把握することが最重要である、
ということです。この記事を活かして、正しい古文の勉強を続けられるようになりましょう。
何かに悩んだらまず受験相談!
気軽にお問い合わせ・お電話下さい!
勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!