こんにちは!
JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。
長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!
こんにちは!
今回は「漢文の勉強法」についてです!
漢文に対してのイメージとして、
・漢字がいっぱいあるからイヤだ
・“一二点““レ点”とかあるし、複雑すぎる
・中国語みたいで読めない
など、苦手意識が強い受験生も多いんじゃないでしょうか?
そんな漢文の勉強法についてお話していきます!
漢文は稼ぎ所!?
苦手意識を持つ受験生も多いと思いますが、実は漢文は点数を稼ぎやすい科目です!
漢文は短期間で終えることができ、高得点も狙え、問題のレベルも安定している為、
国語の中では易しい科目です。漢文は稼ぎ所だと考えて学習を進めていきましょう。
漢文の勉強を進めるにあたって、重要なポイント6つをまとめました。
① スタートの時期
② まずは漢字の勉強から
③ 再読文字の勉強
④ 句法の勉強
⑤ 読解演習
⑥ 漢詩の対策
これらについて、詳しくお話ししていきます!
漢文の勉強の重要ポイント6つ
① スタートの時期
漢文の勉強では、勉強スタートの時期が大切です!
具体的には、古文読解の勉強をスタートしてから始めるのが良いです。
国語の学習を進めるにあたり現代文、古典、漢文を同時に進める人が多いのですが、
古文の読解の学習をしてから漢文を進めるようにしましょう。
なぜかというと、漢文は書き下し文にすると古文の文章になるからです。
古文は省略が多い文章を補いながら読む必要がある為、
それがある程度できるようになってからでないと、漢文を読むことは難しいです。
② まずは漢字の勉強から
漢文の勉強のポイントとして、まずは漢字の勉強から始めることが重要です!
漢文の漢字は現代語と違う意味を持つ場合もあるので、
漢文の頻出漢字はこの段階で覚えきるようにしましょう。
漢文の漢字を学ぶための代表的な参考書は
「漢文早覚え速答法 共通テスト対応版」
「これだけ漢字91」
があります。これらの参考書を用いて、漢字を見て読み方と意味を言えるようにしましょう。
また、これらの参考書に載っていない漢字は
現代の漢字から意味を類推しつつ実際の文章でトレーニングをするようにしましょう。
③ 再読文字の勉強
漢字の勉強の後は、再読文字を事前に勉強しておくようにしましょう!
返り点、再読文字の学習に使ってほしい参考書は
「ステップアップノート10 漢文 句形ドリルと演習」です。
この参考書では、返り点が振ってある漢文を順番通り書き下し文に並べられるレベルまで
仕上げるようにしましょう。
また、返り点と再読文字を学ぶと同時に漢文の漢字の順番も押さえるようにしましょう。
漢文には、英語と形が似ている漢文特有の語順があります。
それをしっかり押さえるようにしましょう。
これが理解できていると入試頻出の白文に返り点を振る問題や
白文を書き下し文に直す問題が解きやすくなります。
ここまでのポイントが漢文を学ぶ基礎に当たります。
④ 句法の勉強
ここまでの基礎を終えた後に、いよいよ句法が登場します!
句法は漢文で一番重要な勉強です。
句法を学習するための参考書として「漢文早覚え速答法」がお勧めです。
句法が一番入試で問われる箇所と言えるので心して学習するようにしましょう。
そもそも句法とは使役、受身などの漢文の文法のようなものです。
どのような形であれば使役であるのか、どのような形が受身なのか、
を形を覚えるようにして学習を進めてみましょう。
漢文の形を見て読み方を言えるようになり意味が分かるようになるよう、
(形、読み方、意味)を3セットで覚えるようにしましょう。
句法の入試傾向としては、返り点や送り仮名が振られていない白文の状態で出題されます。
形を見つけたら漢字の読む順番、送り仮名を踏まえた読み、意味を言えるようにしておく
ことが句法の対策として有効です。
句法の覚え方は何回も音読して、初めに問題を解くのではなく先に形を覚えるようにしましょう。
⑤ 読解演習
漢字と句法を身につけたら次は読解に入ります!
読解の学習では「マーク式基礎問題集 漢文」から始めることがお勧めです。
読解の学習において重要なのは復習方法です。
自分の考えていたストーリーと正解の訳を比べてみることでどこでストーリーがずれたのか
を確認するようにしましょう。
初めのうちは、一度で全ての意味を理解するのではなく
数回読んで全体のストーリーを掴んでから問題を解くようにしましょう。
漢文のよくある構成として具体的なエピソードから始まり最後にそこから学ぶべき教訓が出てきます。
問題では教訓が何なのかがよく問われるため、全体像を把握していると漢文の問題は解きやすくなります。
教訓を押さえられているか、自分の考えたストーリーがずれていないかをしっかり確認しましょう。
復習のお勧めの勉強法は書き下し文の音読です。
漢文独特の読む順番と言い回しをリズムで覚えるようにして
白文の書き下し文にする問題の対応力を高めていきましょう。
⑥ 漢詩の対策
最後は、漢詩の対策についてです!
漢詩を苦手としている受験生は非常に多いです。
その理由として以下の2点が挙げられます。
・例えが多く、当時の中国の状況が分からないと正確な読解が難しい
・注釈を用いた解釈を求められる
しかし、漢詩では前半に文章がある問題もあるので、
前半の文章を理解することができれば漢詩の内容も入ってきやすくなります。
また、漢詩の韻についての問題は五言絶句、七言律詩など
漢詩の形や押韻のルールが問われる知識問題は対策すれば正解出来ます。
漢詩では知識を問われる問題は100%正解を目指すようにしましょう。
今回のまとめ
ここまでが漢文の勉強法になります!
漢文では、句形についても読解についても音読を通して漢文のリズムを身につけることが非常に重要です。
一見難しい科目ですが、暗記量が少ないので得点源になるように頑張りましょう!
何かに悩んだらまず受験相談!
気軽にお問い合わせ・お電話下さい!
勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!