こんにちは!
JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。
長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!
こんにちは!
今回は「地理の勉強法」についてです!
地理は、社会科目の中でも理解が大切な科目です。
そんな地理の勉強法についてお伝えします!
地理を勉強するにあたって
オススメの参考書
地理の勉強のポイントは、冒頭でも述べた通り理解が大切だという事です。
そのため、地理の勉強には講義系参考書を必ず活用するようにして下さい。
おすすめの講義系の参考書は
「村瀬のゼロからわかる地理B」シリーズ
「地理Bの点数が面白いほど取れる本」
などがあります。暗記にはできるだけコンパクトにまとまったものを使うようにしましょう。
暗記系参考書は「共通テスト地理B集中講義」など
覚える事が少なくある程度まとめて覚えられるものを活用するようにしてください。
難関私大志望や暗記の対策を本格的にしたい人は
「大学受験ここが出る!!!地理Bノート」などがおすすめです。
地理の特徴
地理の特徴は、学ぶことが大きく2分されていることです。
地形や気候、農業、工業などテーマ別に学ぶ「系統地理」
世界各国の特徴を学ぶ「地誌」
特に「系統地理」は理解しながら暗記していくことが重要です。
理屈を無理して覚えると暗記量が増えて入試問題に使えない知識になってしまいます。
「地誌」の範囲でも世界の国の特徴をおさえるために背景を理解しながら知識をインプットしましょう。
民族や言語、宗教や文化、どんな政治が行われているかなど覚えるべきことは多いです。
国の背景を理解しながら覚えましょう。
理屈や物事の現象の背景とセットで覚えれば、入試で忘れにくく応用の聞く勉強が出来ます。
地理の勉強法
地理の勉強法では、以下の繰り返しで知識を入れていきましょう!
「インプットして知識を覚える」
→「アウトプットして知識を確認する」
→「その中で見つかった弱点をもう一度インプットして知識を埋めなおす」
ここからは、インプット/アウトプットについてお話しします!
インプットの勉強
地理の勉強において気を付けてほしい事は、地図帳で場所を確認することです。
地理の問題では、地図上の位置を正確に覚えないと入試では解けないように作られています。
問題の答えである国名が分かったとしてもその場所が分からないと正解できない問題などが出題されます。
講義系参考書を読み、問題集で問題を解いていて場所の把握が不安な場合は
地図帳で確認しながら理解した上で勉強しましょう。
アウトプットの勉強
アウトプットでは、これらの参考書がおすすめとして挙げられます。
「共通テスト地理B地図・統計の考察問題71」
「瀬川聡の共通テスト地理B超重要問題の解き方」
これらの参考書を用いて地理の考えられる問題に対する対策を取りましょう。
地理は統計問題や地図問題などの考えさせられる問題を上手く攻略できる人が
高得点をとれるようになります。
インプットしてきた知識と与えられた情報を上手く結びつける事が統計問題の攻略のカギになります。
その為、同じ知識でも正解に辿りつける人と、そうでない人がいます。
与えられた資料の着眼点が合っていたかどうか、
しっかり見直しや振り返りをするようにして正しいアプローチを学びましょう。
共通テストより高いレベルを目指す場合
ここから先の地理の学習は志望校によって対策が変わります。
難関私大の場合はさらに細かい知識が求められます。
さらにインプットできる知識を参考書で深めるようにしましょう。
国公立では論述や記述が増えます。
国公立の場合は記述の対策をしていきましょう。
記述論述の勉強方法は、参考書に載っている記述問題の模範解答と採点基準を基にして
正解の答案を覚えるまで復習することが必要です。
これを繰り返して記述の解答のストックを増やすイメージで学習しましょう。
また、講義系の参考書を読みこむことが記述の対策にもなります。
講義系の参考書の因果関係に注目しながら読んでいきましょう。
まとめ
ここまでが地理の勉強法になります!
地理を勉強する上で「理解」は非常に重要となります。
暗記量を減らすためにも、背景知識と合わせて理解しながら覚えていきましょう!
また、インプットの勉強では地図帳がとても大切です!
使っていない人は机から引っ張り出して、離さず持ち歩くようにしましょう!
何かに悩んだらまず受験相談!
気軽にお問い合わせ・お電話下さい!
勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!