今回は大学の受け方についてと
入試の持ち物について
紹介していきます!
受け方については
色々な考えがあると思いますので
絶対コレという正解はないですが、
この記事を参考にして
決めてもらえればと思います!
持ち物に関しては必見です!
こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。
長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!
皆さん、こんにちは!
今回のブログは長岡京校講師の
H先生が書いた記事になります!
入試で同じ大学の色々な学部を受けるのと
色々な大学を受けるのは
どちらがいいかについて
&
試験本番の必須持ち物8選!について
お伝えしていきます!
是非最後までご覧下さい!
★どちらがいいのか!?
結論人による部分が大きいです。
その人によって
「どうしてもこの大学に行きたい!」
「大学名が欲しい!」と思うか
「この学部に行ってこんな事を学びたい!」
という想いの方が強いかは異なります。
なので最終的には自分の気持ちを優先して
決めてもらうのが一番です。
しかし、大学合格ということだけを
考えるのであれば同じ大学を
複数受ける事がオススメです!
ではその理由について詳しく説明していきます!
★同じ大学を受けるメリット
同じ大学の場合学部が違っても傾向が似ていたり
まったく同じ場合が多いです。
特に関西圏の私立大学ではその傾向が強めです!
その為、1学部を対策したら
別の学部を受ける事が可能です!
筆者の私も同じ大学を4学部受験しましたが
傾向がすべて同じだったので
学部毎の対策はなく受験を乗り切りました。
また、同じ大学で何度も受けると
一度その場で受験本番を
経験することができるので
移動慣れや場慣れに繋げる事もできるでしょう!
また、傾向が似ているということもあり
次の入試までにしっかりとできなかった範囲を
分析し復習すれば次の入試日程に
役立てることも可能です!
★筆者から見た学部と将来の関係
ここから先は筆者の私から見た学部と
将来の関係性について説明していきます。
私は現在大学4年生で商学部に通っています。
商学部はどんなイメージがあるでしょうか?
会計士を目指す人や社長になる人が
多いのかなといったところでしょうか。
しかし、実際は会計士や社長になる人の方が
少ないのです!(笑)
私の周りには教師になる人や銀行員になる人
公務員になる人など様々な人がいます。
中にはミュージシャンやお笑い芸人を
目指す人だっています(笑)
他の学部や大学に通っている人に関しても同様で
法学部から弁護士になる人
教育学部から教師になる人
経営学部から社長になる人 って
実はあまり多いとは言えないんです。
高校3年生時点での人生設計は
大学4年間でいくらでも変わるので
関連する学部に行かないとその仕事につけない!
ということはあまりないです。
(医学部など例外はあります)
しかし、中にはどうしてもこの学部の
こういった授業をうけて研究したい!
といった思いがある人もいると思います。
また、とりあえず合格した学部で
興味のないことを4年間学ぶのは嫌だ!
という意見の人もいると思います。
その為上述した通り
最後は自分が何を優先したいかで
決めるようにして下さい!
★まとめ
同じ大学の色々な学部を複数受けるのが良いのか
一つの学部を色々な大学で受けるのが良いのか
についてお伝えしました!
上述した通り、明確な正解はありません!
このブログの記事を読んで
一意見として参考にした上で
自分で決めるようにしましょう!
⇩NEXT⇩
試験本番の持ち物を8選紹介!
刻一刻と受験が近づいていますね。
今回は勉強内容ではなく受験をするにあたって
持ち物に関して解説していきます。
もし受験で必要な持ち物を忘れてしまったら
焦りますよね?そんな不安や焦りを無くす為に
準備は念入りにしておく必要があります!
①受験票
これはもちろん必須ですよね!
受験票はコピーを取ってリュックサックや
筆箱など複数の場所に入れておくと
忘れることは無いでしょう。
②腕時計
大学では
受験する教室に時計が無い大学が多いです。
腕時計は必ず持っていくようにしましょう。
個人的に、時計は2個持っておくと良いです。
仮に1つが止まってしまっても
もう一つあると安心ですよね!
私は大学受験をした時に時計を忘れ
コンビニに走り、2400円の時計を
買ったことを今でも覚えています!(笑)
③ICカード及び現金
お金は多く持っていく方が良いと思います。
仮に渋滞に巻き込まれたり
電車が止まったりすることが
あるかもしれません。
もちろん時間に余裕を持って
家を出ることも重要ですが
タクシー等を代わりに使うことがあるので
多めにお金は持っていくと良いでしょう。
④鉛筆及び鉛筆削り・消しゴム
数学等で計算したい人はシャーペンを
持っていってもいいと思います。
また机から落とす可能性があります。
落とした鉛筆や消しゴムは
基本的に自分で拾うのではなく
試験監督に拾ってもらわないといけないので
時間がかかるかもしれません。
その為、落としても別の鉛筆ですぐ書けるように
複数本持っていくと良いでしょう。
⑤脱着可能な衣服
試験会場が思っていたより暑かったり
寒かったりする時があります。
体調にも直接関わるので
脱着可能な服で受験することをオススメします。
⑥おやつ・飲み物
お昼ご飯は持っていくと思いますが
食べ過ぎると眠くなって危ないです!
その為、休憩時間に間食を挟み
適度な量を食べる事をオススメします。
個人的には糖質の吸収が穏やかな大豆系や
疲れた脳に少し甘いものが良いでしょう!
またコーヒーなどカフェインが多めの物は
トイレに行きたくなるので注意が必要です。
⑦学生証
受験票を忘れなければ大丈夫ですが
もし忘れてしまった時に
身分証明ができるものとして
学生証または保険証が有効になります!
⑧参考書
共通テストの休み時間は長いので
1教科1冊ぐらい決めて持っていきましょう。
あまり多すぎると、荷物が重くなって
しんどいと思うのでそこは注意です!
★まとめ
紹介した8個の必須持ち物を試験前に再確認!
ハプニングを想定した準備で万が一にも対応!
当日は落ち着いて試験を
受けられるようにしましょう!
何かに悩んだらまず受験相談!
気軽に問い合わせ・お電話下さい!
勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!