受験直前期とはまさに今の時期
といっても過言は無いでしょう。
そんな時期に
やってはいけない2つの事を
紹介していきます!
こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。
長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!
皆さんこんにちは! 今回は
使ってはいけない参考書
&
やってはいけない勉強法
について話していきます!
★前半のテーマ
◆使ってはいけない参考書!
全部がその人に合った参考書とは限りません!
今回は、シーン別で使ってはいけない参考書を
それぞれ挙げていきます!
「○○の状況次第では使ってはいけない」
「△△のタイミング次第では使ってはいけない」
等々、「先輩にオススメされたから…」
「友達が使っているから…」といった理由で
自分の参考書を安易に決めないように
その基準を説明していきます!
その1:レベルが合っていない参考書
・単語を覚えていない状態で難易度の高い本
・簡単すぎて時間の無駄になる本
→レベルに合ったちょうどいい参考書は…
・半分ぐらい正解できる本
・解答を読んだら分かるくらいの本
レベルが程よい難しさを見極める必要があり
自分のレベルに合わせて決めましょう。
武田塾のルート表も参考にしてみて下さい!
※注意点
同じようなタイトルの参考書でも
レベルが違うことがあります!
レベルを見極めないと
大幅なタイムロスに繋がるので
慎重に中身を吟味しましょう!
その2:終わらない参考書
手を出しても使いこなせないなら
やる意味は無いです!
・早慶志望で早慶レベルの参考書を
取り組むケースでもありがちです。
中途半端にしか終わっていなくて
結局使いこなせるところまでいかないケース・・・
例)基礎問題精講と青チャートの場合
①ベストな選択肢は、終わる『チャート式』
②なんとか終わる『基礎問精講』
③最悪は、終わらない『チャート式』
青チャートは網羅性が高く完璧に出来れば
『チャート式』の方が力が付きます。
ただし、大半の人は
チャート式を終わらせられないのです…
→終わらないなら、量は少ない基礎問精講を
完璧に終わらせている方が力が付きます!
要は、完璧な一冊の方が強いのです!
☆上記を踏まえて
参考書を使いこなす為に考えることは
・やる以上はいつまでに終わらせたいのか
・どれぐらいのペースでやれば間に合うのか
★その3:今使わない参考書
これは「使ってはいけない」ではなく
「買ってはいけない」ものです。
・よくやってしまいがちなこと
勉強始めたてで武田塾のルートの
参考書を全部買い揃えてしまう…
→これは本当にやめたほうがいい!
そこまでいくかわかりません!
今使わない参考書で失敗する事例
・残り時間を調整して使わなくなってしまう
・改訂版が出ることがある
・一気に買うとうんざりする
ピカピカな参考書が残らないようにしましょう!
参考書は買う瞬間が一番やる気がある状態!
買ってから3か月放置してしまうと
大半の人は開く気が無くなってしまう可能性が…
☆実力が付いた時の判断基準と
今の判断基準では違いがあります!
使う参考書はその時その時に選ぶべきで
先に選ぶべきではないです!
★前半のまとめ
使ってはいけない参考書は
「レベルが合っていない」
「終わらない」
「今使わない」
の3つです!
積んでいるだけにならないようにしましょう!
★後半のテーマ
受験直前期にやってはいけない勉強法
についてお伝えします!
受験生がついつい陥りがちな
間違った勉強法をお伝えしますので
すべての受験生が頭に入れて注意して欲しい内容
となっていますので
是非最後まで読んで参考にしてみて下さい!
★やってはいけない勉強法
①終わらないのに新しい参考書を追加してしまう
これはとてもやりがちな勉強法です。
ギクッと思った人も多いのではないでしょうか?
よくあるパターンとしては
英単語帳や数学の難しい問題集を追加する事です。
英語長文や過去問を読んでいて
わからない単語が出てきて不安になってしまい
リンガメタリカや鉄壁などの
レベルの高い英単語帳を追加してしまう
というパターンはよくあります。
その場合、単語帳が終わり切らなかったり
覚えても長文の中でも使えるレベルまで
持っていくことができなくなってしまいます。
例えば、学部の傾向に合わせた分野や
テーマに絞って勉強し、確実に
本番までにものにできる目処が立つのであれば
問題ないですがそうでない場合は
直前期に終わらないのに参考書を追加することは
極力避けるようにしましょう。
②過去問をこなすだけになってしまう
過去問は復習・分析が一番大事です。
やっただけになってしまって復習や分析が
不足することはとてもありがちです。
志望校の過去問を毎日解いている人もいますが
解いただけで復習をせずに
自分の弱点や問題の傾向が
分析できていなければなんの意味もありません。
逆に1週間で1年分だけでもいいので
徹底的に今やるべきことを分析して
復習に1週間の勉強時間を充てる方が
圧倒的に有意義です!
たくさん解くだけで復習に手が回らなかったら
意味が無いので復習できるかどうかを
考えながら過去問を解くようにしましょう。
③過去問の1番新しい年度を
最後に実力がついてから解く
これもやりがちな勉強です!
最新年度の過去問は傾向が次の年度に最も近く
傾向の把握に最も適した過去問です。
よって最後までとっておくのではなく
ある程度の段階で解いて苦手分野を
参考書や問題集で潰すことが大切です。
怖いからまだやりたくない・・・
と言う人もよくいます。
気持ちはわかりますがまずは挑んでください!
過去問を解き始めてしばらくは点数が取れずとも
全く問題ないのでなるべく早く挑んで
傾向把握と分析に時間を使っていきましょう!
★後半のまとめ
いかがだったでしょうか?
直前期にやってはいけない
3つの勉強についてお伝えしました。
筆者の私も3番の勉強については
やってしまっていたような気がします・・・
今思えば反省です (笑)
皆さんは、注意して早めに
過去問に取り組むようにしましょう!
直前期は不安でいっぱいだと思いますが
不安に負けて間違った勉強をしないよう
今回の記事を参考にして勉強を頑張って下さい!
何かに悩んだらまず受験相談!
気軽に問い合わせ・お電話下さい!
勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!