こんにちは!JR「長岡京」駅から徒歩6分!阪急「長岡天神」駅から徒歩6分!“逆転合格”の「武田塾長岡京校」です。
長岡京校は、長岡京市、京都市、向日市、大山崎町、亀岡市をはじめ、島本町、高槻市、茨木市、摂津市など阪急・JR沿線上の近隣の県からも通塾いただけます。
武田塾には、関西圏では京都大学・大阪大学・神戸大学・滋賀大学・大阪府立大学・大阪市立大学・京都府立大学・京都工芸繊維大学・京都教育大学などの国公立大学をはじめ、関関同立(関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学)、産近甲龍(京都産業大学、近畿大学、甲南大学、龍谷大学)といった難関私立大学、関東圏では東京大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学・埼玉大学・東京工業大学・一橋大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、早稲田大学・慶應義塾大学・東京理科大学・上智大学といった難関私立大学や、MARCH(明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
【おススメ記事】
□武田塾は授業をしない!?成績が伸びる仕組みをご紹介します!
皆さん、こんにちは!
本日は『京都工芸繊維大学』の英語の問題について、解説をしていこうかと思います!
受験を検討している方は是非参考にご覧ください!
★京都工芸繊維大学 2021年版 英語の全体所感
大問3題で制限時間120分の200点満点
大問4題の年もあったが、今は3題の出題が続いている
◆大問1,2が長文読解で、配点は足して75%
内訳は年によりますが、
概ね大問1が35-40%程度の配点になるので、均等と考えて良いでしょう。
大問3では英作文が出題され、配点は25%
★記述させる設問が多く、読む練習だけではなく書く練習を早めからやっておく必要がある!
★大問ごとの所感
・大問1
内容一致問題がメインで、長文の内容説明や要約等を英語で書かせる出題もあります。
英作については、短めの英作文を何題も出す形式だったものの、近年は短めの英作文の出題は減っており、長めの英作文を1題出すことが多いです。
正しい選択肢を選ぶだけではなく、「正しいものにはT、間違っているものにはFを答えよ」のように問われることもある為、長文全体の論旨を丁寧に把握する必要があります。
内容一致問題の読解対策としては、長さ的には関関同立と同レベル、文章の難易度としては関関同立で演習すれば余裕があるレベルになるので、関関同立の長文で読解対策をしておけば十分な対策になります。
扱われる題材としては文化や経済、環境問題など社会に目を向けた文章が多いです。
また、日本にとどまらず世界全体の問題を扱っていることも多いです。
・大問2
長文に対する内容説明を日本語で回答させる問題が並んでおり、80字や100字で字数指定している問題も多いです。
題材としては科学的なものを取り扱うことが多く専門的な単語が出てくることもあるが、それについては注釈が添えられる為知っておかないといけない訳では無いです。
文章中で条件の比較をしたり対照実験を行っていたりする場合があるので、それらの違いを正確に把握して整理しながら読んでいく必要があります。
段落ごとの振り返りなど視点を整理しながら読み進める練習をしておくと良いでしょう。
・大問3
150-200字程度での自由英作文が出題されます。
扱われる題材としては、「クラブ活動の良い点悪い点を挙げよ」のような分かりやすいものから、社会問題に対して自分の意見を述べるようなものまで幅広くありますが、身の回りの変化を取り扱っていることが多く、基本的には自分の経験を基に論述できるでしょう。
150-200字の英作文を書くとなると、いかに自分の考え・経験・例に結び付けるかが大事になってくるので、日頃からその引き出しを増やしておくことが大事となってきます。
演習の際には「自分の経験に基づいて書く練習をする・解答から新たな視点を得て、自分の経験と結びつける」等で自分が対応できるパターンを増やしていけば良いでしょう。
また、英作文をイチから始める場合は、よほど余裕が無い限りは和文英訳から始めて自分が使える表現を増やしていくことが大事です。
指定字数が多い為、内容をまとめるのがそもそも苦手な場合は、まずは現代文の要約力を補うことも大事になってきます。
『現代文読解力の開発講座』で、まずは要約の練習をしておくと文章をまとめるのが楽になります。
★英単語のレベルとしてどれくらい必要なのか
システム英単語を基準に、大問ごとに答えていきます!
・大問1
全体的に単語のレベル感としては、システム英単語3章+5章(対義語)までを覚えておくことが絶対条件です。
もちろん4章まで覚えておくことに損はないが、3章までで十分だと考えられます。
しかし3章までの一語一訳だけでなく、複数ある意味に関しては複数覚えることや、派生語・動詞の形を名詞化した形になっても意味が分かるようにしておくことは必要です。
つまり、覚えた単語を深堀りしの形が変わっても、あるいは前置詞とくっついて熟語となっていても、意味の取れる状況にしておきたいです。
実際、大問1の[2]の問題で文章中の単語と近い意味の単語を答える問題で、文章中には“dispense with”と近い意味を答える必要があり、システム英単語の3章でindispensableの派生語にdispense withという単語の記載があります。
このように単語を覚える上で、一語一訳から始めることは重要ですが、それだけで終わらせず、派生語まで覚えておくことが重要です。
もちろん文脈で解くことは可能かもしれませんが、覚えておくと時間もかけることなく、別の問題に時間を費やすことが出来るため有効です。
・大問2
大問2も大問1と同様に、単語のレベルはシステム英単語3章までで十分です。
加えて、大問1と大問2共に受験生が難しいと思われる単語には注釈が付いている為、3章まで覚えていて単語に困ることはないでしょう。
しかし大問2は、記号問題でなく記述式の問題なので、単語が足りているようであれば、記述の対策に時間を割く方が有効です。
そして大問2は“食”に関するテーマで、近年食をテーマに出題する大学が増えてきているということもあり、背景知識を付けておくことも必要です。
・大問3
大問3は、150-200字の英作文が出題されていて、もちろん英作文のため英語で書かなければなりません。
そのため、英単語を見て日本語で意味を答えるだけでは、英単語を正確に書けるようにはなりません。
しかし、書かなければいけない単語のレベルは高くなく、システム英単語でも1章、多くて2章までで十分でしょう。
むしろシステム英単語1章、2章以外の中学英単語と言われる英単語を正確に書けることが必要です。
その上、英作文の書き方・英文法・解釈の力を運用できる形を身につけ、自分で文を組み立てることが必要です。
★まとめ
・京都工芸繊維大学の英単語は、シス単に載っている単語で読解は可能です!
※1語1訳だけでなく派生語や類似語は必ず確認する必要があります
・覚えきれていない単語が出てきたら
①前後の文章から予想してみる
②形容詞や副詞に関しては一旦読み進めてみる
いかがでしたでしょうか??
今回の記事では入試問題分析と英単語について触れましたが、英単語を覚えただけでは入試で合格は出来ません!
初めにも述べていますが、長文読解の配点が大きいです。
なので、単語はシス単でOKだとしても長文の演習が足りなかったりすると、読めるものも読めません!
武田塾では、参考書ルートというものが存在します。
大学に合わせて、どの順番で何を進めればいいのかが分かるのです。
是非無料受験相談に来て相談しに来てください!
勉強方法、参考書の使い方、モチベーション管理、なんでも教えます ★無料受験相談★受付中★
・模試で思うような結果が出なかった
・勉強しているのに成績が上がらない
・受験勉強って何をすればいいかわからない
などなど、受験や勉強に対する悩みは
大なり小なり誰でも持っているもの。
どんな悩みでもOKです!
持ってきてぶつけてください!
受検相談では、、、
- 奇跡の逆転合格プログラム
- 1日で英単語を100個覚える方法
- 志望校合格までのすべて
などの受験に役立つ情報をお話しします!
このほかひとりひとりのお悩みや現状に
応じたアドバイスもさせて頂きます!
ここまで聞いて、「ひとりでできそう!」
と思ったら入塾しなくて構いません!
ぜひ一度ご来校ください!
無料受験相談のお申し込みは、
下記のフォームにご入力ください!
【関連記事】