ブログ

【レベル別】数学参考書難易度ランキングを発表!!

皆さんこんにちは😊

武田塾長岡校です。

 

今回紹介するのは、数学の参考書に関する動画です。

ぜひチェックお願いいたします!

 

【レベル別】数学参考書難易度ランキング!

今回のテーマは「数学参考書のランク表を作ろう!」です。

代表的な数学の参考書や問題集を5段階に分けて紹介します。

ランク1が最も易しく、ランク5が最難関になります。

各参考書のレベルを正確に把握することで、着実に勉強を進めましょう!

ランク1から順番に解説していきます!

目安の偏差値は高3全統模試を基準にしています。

 

 

 

ランク1(偏差値45未満):『入門問題精講』『やさしい高校数学』『初めから始める数学』

aaa

ランク1は高校の授業で習う前にやっておきたいレベル帯です。

この参考書をやったとして、模試の成績がいきなり上がるかというと、上がりません。

授業の手助けや、今後行う参考書のサポートや理解の源になり、数学の勉強を進めやすくする参考書です。

数学が苦手な人・未修の人はここから始めると上手くいきやすいです。

 

ランク2(偏差値45~60):『基礎問題精講』『青チャート』『4STEP』『サクシード』『Focus Gold』

aaa (1)

この参考書で大学受験の基礎を学びます。

受験で数学を使う人は必須です。

 

「基礎問と青チャートが同難易度……?」

と思うかもしれませんが、安心してください。

『青チャート』内での難易度が5段階あり、ランク2に相当するのはレベル1~3です。

レベル1~3をマスターして、入試問題の基礎に対応していきましょう!

 

これらの参考書は、ゴールではなくスタートラインが同じです。

ランク1ができていれば始めてよい参考書として、同ランクに位置付けています。

この参考書をやっていれば

・定期テストで8割取れる
・高1高2の進研模試で偏差値65~70取れる

というような、数学のベースを作る参考書です。

 

ランク3(偏差値60~70):『文系の数学』『1対1対応の演習』『数学の良問問題集』『理系数学 入試の核心 標準編』『国公立標準問題集 CanPass数学(Ⅰ・A/Ⅱ・Bのみ)』『数学重要問題集』『標準問題精講』

aa555

入試の典型問題を扱った参考書です。

頻出問題へのアプローチを学べます。

それぞれに役割があり、例えば『1対1対応』では解き方は完全にインプットです。

しかし『CanPass』や『重要問題集』の場合は、アウトプットになります。

大学のレベルで言うと、国公立の標準的な入試問題は取れるようになれます。

横浜国立大学、筑波大学、千葉大学などが相当します。

文系は難関大でも典型問題が出やすいので、このランクまで仕上げれば、旧帝の合格点も狙えます!

 

ランク4(偏差値70以上):『文系の数学良問プラチカ数学Ⅰ・A/Ⅱ・B』『理系数学の良問プラチカ数学Ⅲ』『ハイレベル数学Ⅰ・A・Ⅱ・B・C[ベクトル]の完全攻略』『上級問題精講』『やさしい理系数学』

aa55566

これがほぼほぼトップの参考書です。

大学受験業界にある参考書のラインナップの中で、最上級に難しい参考書たちです。

『文系のプラチカ』はまだ解こうと思えば解けるレベルですが、『ハイ完』『上級問題精講』『やさ理』に関しては、ものすごく難易度が高いです。

ランク3が解き方をインプットするための参考書であるのに対し、ランク4は思考力を鍛える参考書になっています。

最上位の難関大向けの最終仕上げに位置します。

 

たまに『青チャート』から『プラチカ』に行こうとする人がいます。

今までのランキングを踏まえると、ランク3が抜けているわけです。

それで『プラチカ』に挑めるのか? というと、あまり合理的ではないですよね。

 

『プラチカ』には落とし穴があり、『文系プラチカⅠ・A/Ⅱ・B』『理系プラチカⅢ』に関してはランク4ですが、『理系数学のプラチカⅠ・A/Ⅱ・B』はランク3にあたります。

全てに『プラチカ』とタイトルがついていることと、「文系と理系なら理系のほうが難しいはず」というイメージで、間違った参考書選びをしてしまう人がたまにいます。

『理系プラチカⅠ・A/Ⅱ・B』と『理系プラチカⅢ』をやるのは、レベルがちぐはぐで危ないので、受験生は気をつけてほしいと思います。

 

ランク5(全統模試満点):『入試数学の掌握』

aa55566 (1)

数学参考書界の最高難易度に君臨する参考書が『入試数学の掌握』。

東京大学のトップ受験生向けで、数学の新しい見方がわかる参考書です。

普段受験生が意識しないような論理にこだわって着目しています。

数学の解き方や考え方の本質を追求した内容になっています。

 

基本はランク4までを東大・京大・東工大の受験生もやってもらえたらと思います。

よっぽど数学で満点を取りたいという場合は『掌握』もあり、という感じです。

 

学校教材について

学校の入試プリントや勉強がランク3くらい難しい場合がままあります。

ランク2の基礎段階がまだできていないのに、ランク3の入試プリントをやる……。

特に進学校の高3生にありがちなシチュエーションです。

進学校の高3生は、自分の実力に合わせて、基礎問題と入試問題のどちらに注力するか考えてほしいです。

絶対にランク1から順番に基礎固めを行う必要があります!

 

数学参考書難易度ランキングまとめ

参考書のランクを正確に把握しよう!

レベルを飛ばさず基礎から順に固めよう

自分のレベルを見極めてやるべきレベルを選ぼう!

無料受験相談

 

武田塾長岡校

住所:新潟県長岡市大手通1-4-3 ドルミー駅前ビル4F

自習室利用時間:10:30~21:00

受付時間:13:00~21:00

TEL:0258-89-6578

最寄り駅:JR長岡駅 徒歩1分

関連記事

【今すぐ手に入れて!】武田塾の新参考書ルートを配布します!

  長岡市の個別指導塾 武田塾 長岡校です。         武田塾長岡校の無料受験相談について詳しく説明します。 長岡市の塾 武田塾 長岡校はJR長 ..

【長岡市の塾】武田塾長岡校で夏だけタケダを受講しよう【夏期講習】

こんにちは、武田塾長岡校です。 今年も夏だけタケダの時期がやってきました。   「夏だけタケダってなに?」と気になる方もいらっしゃると思います。 武田塾長岡校のブログで、武田塾の夏だけタケダ ..

【必見!】2024年に武田塾がおすすめしたい参考書 4選

    ✅長岡市で個別指導 塾を探している ✅長岡市で塾を探している 皆さん、こんにちは!! 長岡市の個別指導塾 武田塾 長岡校です。   ただいま冬だけタケダ2023、 ..

武田塾の最強の勉強法教えます!【4日2日復習法】

  ✅長岡市で個別指導 塾を探している ✅長岡市で塾を探している 皆さん、こんにちは!! 長岡市の個別指導塾 武田塾 長岡校です。   ただいま冬だけタケダ2023、かけこみタケダ ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる