✅長岡市で個別指導の塾を探している
✅長岡駅近辺で塾を探している
皆さん、こんにちは!!
長岡市の個別指導塾 武田塾 長岡校です。
今回紹介するのは、武田塾参考書ルート2023英語編です。
ぜひチェックお願いいたします!
【2023年版】全受験生必見の英語のルートを解説!武田塾参考書ルート!
今回のテーマは「2023年武田塾参考書ルート英語編」です。
大学受験で一番大事な科目が英語です。
英語が得意になれば世界は変わる!
そのくらい最重要科目なのですが、英語が苦手な人は多いです。
「長文を読んでもできるイメージが湧かない……」
これが今の皆さんの状況だと思います。
安心してください。
誰でも英語の成績を伸ばせるように、英語学習の正しい順番をまとめました!
武田塾参考書ルート2023英語編、解説していきます!
紙の参考書ルートは無料受験相談にて✨
これから英語ルートを解説していきますが、冊数がものすごく多いので、かなり長くなります。
同時に進めてほしい参考書など、わかりにくい部分もあるかと思います。
表になっている紙の参考書ルートは武田塾の校舎でもらうことができます!
武田塾生以外で参考書ルートが欲しい人は、最寄りの武田塾に無料受験相談を申し込んでみてください✨
ルートの構成
まずは英語ルートの構成から解説していきます。
これらのルートを順番に積み上げていくことで、英語の理解が深まる仕組みです。
⓪基礎徹底ルート
入門向けで、英語嫌いの人でも大丈夫なルートです。
中学レベルから学び直します。
①標準ルート(日大レベル)
英語の標準ルートの日大レベルに差し掛かります。
日大レベルから本格的な大学受験対策になります。
単語と文法を覚える大学受験の基礎固めです。
②標準ルート(❶MARCHレベル または ❷地方国公立レベル)
分岐しますが、ほとんど一緒で、記述の参考書があるかないかの違いです。
③標準ルート(❶早慶レベル または ❷東大・難関国公立レベル)
最終的には、大学受験最難関の英語対策をしていきます。
⓪基礎徹底ルート
⑴中学レベルの復習…『システム英単語 中学版 改訂版』『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』
まず最初に使う参考書は2冊!
『システム英単語 中学版 改訂版』
『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』
ここは完全に中学の復習です。
「いくら英語が苦手だからって、もう高校生なんです!」
「大学受験の参考書をやりたいんです!」
と思う人もいるかもしれません。
……気持ちはわかる。
できるなら大学受験の参考書からやってもいいですが、高校受験で英語が苦手だった人は、中学レベルの復習から始めたほうがいいです。
ただ、そこまで時間はかけたくないと思います。
『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』は中学3年間の内容が1冊にまとまっており、コンパクトで勉強しやすいです。
⑵基礎単語・基礎文法…『システム英単語Basic』『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』
次は、基礎単語と基礎文法の理解をしましょう。
こちらも使う参考書は2冊です。
『システム英単語Basic』
『システム英単語Basic』は『システム英単語』から難しい単語が省かれた単語帳です。
『システム英単語Basic』を使い、高校で習う英単語を習得します。
『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』
『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』は英文法を理解するための教材で、東進の大岩先生の授業を本にしたような参考書です。
講義系参考書に分類してもいいかもしれません。
読めば英文法を理解できる参考書になっているので、英文法の問題を解いていく前に読み込んで、英文法の各テーマを理解しましょう。
⑶問題演習…『高校基礎 英文法パターンドリル』『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』
英文法が理解できたら、ドリル形式でたくさん問題を解いて、手で覚えていきます。
使う参考書は2冊。
まずは『高校基礎 英文法パターンドリル』です。
各テーマごとに問題があり、日本語を見て英語に組み立てる練習をします。
そうすることで、英語の語順が理解できるので、英語がわかってきます。
『大岩の英文法』でなんとなく理解していた内容が手でわかる参考書です。
「自分の志望校は英作文が出題されない」という場合に「日本語から英語にする練習はいらないのでは?」という意見があります。
実は『英文法パターンドリル』の目的は違うところにあり、英作文の練習のためではなく、学んだ英文法の理解を深めることが目的です。
次は『高校英文読解をひとつひとつわかりやすく。』。
今度は反対に、英語から日本語に訳すトレーニングをします。
長文を読むイメージを掴むための参考書です。
訳すトレーニングをすることで、文法の重要性を理解できます。
①日大レベル
ここから大学受験の日大レベルに突入します。
地方私立大学や大東亜帝国のような偏差値50以下の大学を目指す場合
ここからいきなり長文の演習・過去問に入っても大丈夫です。
参考書は『英熟語ターゲット1000』『こわくない英語 長文問題』『英語長文レベル別問題集3 標準編』などを使ってもらえたらと思います。
⑴英単語…『システム英単語』『英単語ターゲット1900』『必携英単語LEAP』
今の時点で偏差値50を超えている人は、ここから始めても大丈夫です。
『システム英単語』
『英単語ターゲット1900』
『必携英単語LEAP』
このあたりを使ってください。
この3冊の共通点は、頻出度・レベル順に並んでいるところです。
基礎を固めてから上のレベルに進むことができます。
『シス単』なら1~1200をひたすら周回しましょう。
『ターゲット1900』なら1~800の基本単語を繰り返して、基礎単語を覚えます。
次に801~1500の重要単語を覚えて最後に1~1500を繰り返します。
『LEAP』は1~1400が基礎レベルになるので、1~1400を徹底的に繰り返します。
基礎を繰り返すという点を押さえておいてください。
⑵英熟語…『速読英熟語』『英熟語ターゲット1000』
英単語の基礎レベルが終わったら「熟語」に入っていきます。
『速読英熟語』
『英熟語ターゲット1000』
この2冊から選んでもらえればと思います。
『ターゲット1000』は覚えやすいようにグルーピングされており、単語帳のように熟語を覚えます。
『速読英熟語』は文章中に頻出の熟語が出てきて、文章のなかで熟語を覚える形です。音読にも使えます。
無難なのは『ターゲット1000』です。
英単語の基礎が終わってから熟語を開始する、ということを覚えておいてください。
⑶英文法…『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』『関正生の英文法ポラリス1』
英文法は、どんな人でも『大岩のいちばんはじめの英文法 超基礎文法編』を絶対にやってほしいです。
「『大岩』って簡単なんでしょ?」
と思うかもしれませんが、意外と文法を詳しく説明できる人はいません。
何も見ずに説明できるまでやり込みましょう。
問題集は『関正生の英文法ポラリス1』を使ってください。
「あれ? 今まで『Next Stage』や『Vintage』だったような?」
と思った人もいるかもしれません。
学校で配られる問題集は『Next Stage』や『Vintage』だと思います。
武田塾ルートの設計として、ゴールは長文です。
その場合、英単語・英熟語・英文法は基礎にあたります。
基礎を固めるとき、文法には2種類あります。
一つは、長文読解に必要な最低限の文法。
もう一つは、文法問題のための文法です。
『Next Stage』や『Vintage』には、文法問題のための文法まで収録されていますが、ゴールを長文としたとき、必要がありません。
長文読解に必要な最低限の内容がまとまっている『英文法ポラリス1』が最初はオススメです。
『大岩の英文法』で文法を理解して『英文法ポラリス1』で文法を解けるようにします。
注意点として、1問1問理由をつけて答えるようにしてください。
「なんとなく②ぽいな、よし当たってた」はダメです!!
理由付きで答えられるように文法の勉強をしましょう。
⑷英文解釈…『大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編』
「英文解釈って何?」と思った人もいるかもしれません。
英文解釈とは、1文を正確に読む練習です。
長文は1文1文の集合体です。
学んだ文法を読解に活かすためのフェーズです。
使う参考書は『大学入試 肘井学の読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編』。
SVOCを振ったり、訳したりする練習を、参考書の指示に則って進めていきます。
「英文解釈を行うことで何が変わるの?」
例えば「that」はメチャクチャ色々な使い方があります。
関係代名詞、同格、指示語、形式主語……無限に使い方があります。
その使い方を見極めることが重要です!
英文解釈を行なって、使い方を見極められるようになれば、長文を読む上で一つの基準になります。
ちなみに『肘井学の読解のための英文法』のテーマ11が「thatの識別」です。
訳やSVOCを覚えても長文には役立ちません。
長文で使えるように、ポイントを言えるようになりましょう。
発展問題の難易度が高いので、最初は飛ばしても大丈夫です。
⑸英語長文・英文法…『関正生のThe Rules 英語長文問題集1』『関正生のThe Rules 英語長文問題集2』『関正生の英語長文ポラリス1』『Next Stage 英文法・語法問題』『英文法・語法 Vintage』
ここからいよいよ長文に入ります。
理論上、長文を読めるはずです。
単語も熟語も覚えて、文法も学んで、解釈で1文1文訳せるようになりました。
つまり、ここまでで基礎を完璧にできた人は長文が読めます。
長文で使う参考書は3冊です。
『関正生のThe Rules 英語長文問題集1』
『関正生のThe Rules 英語長文問題集2』
『関正生の英語長文ポラリス1』
これらは全て日東駒専・産近甲龍レベルの、大学入試では基礎にあたる長文問題集です。
前述の通り、知識は揃っているはずなので、習得した知識を駆使すれば、問題は解けます。
そのため、つまずいてしまった人は、何が足りていないかを分析する必要があります。
例えば、覚えていない単語が出てきた。文法や解釈が甘かった。などなど。
わからないところに戻る必要があります。
英語長文の演習は、練習試合みたいなものだと思ってください。
部活でも、練習試合の後に振り返りミーティングをしますよね。
できなかった部分を復習することがポイントです。
長文を勉強する上で、絶対にやってほしいことが2つあります。
まずは「SVOC振り」。
なぜ数ある長文の本から『The Rules』と『ポラリス』を選んだのかにも関わりがあります。
『The Rules』と『ポラリス』には、全文にSVOC・名詞・形容詞・副詞が書いてあります。
この通りに英文解釈が活かせるか試してみましょう。
まず長文の参考書をコピーして、SVOCや名詞・形容詞・副詞のかたまりを書き込みます。
実際に関先生の参考書通りになっているか比べてみて、間違えている箇所は振り返って修正します。
2つ目は「音声を聞いて音読(最低10回)」。
音声がダウンロードできるようになっています。
音読が大事だとよく言われていますが、本当にその通りで、音読は左から右に読んでいきますが、英語の語順で理解するためのトレーニングが音読なんです。
音読のポイントは、音声を聞きながらやることです。
イメージしてほしいのは「かえるの歌」です。
小学校の頃やったような、輪唱を思い出してみてください。
オーバーラッピング・シャドーイングが最も効果的な音読方法です。
音声なしの我流で音読してしまうと、スピードが遅かったり、イントネーションがおかしかったり、あまり良くありません。
英語の意味の句切れで息継ぎをするなど、音声を真似して音読するメリットは多いです。
音声を聞いて真似して音読をする、音声に続いてちょっと遅れて読んでいく、ということを勉強の中に取り入れてほしいと思います。
人の脳は話す速度でしか文字を認識しません。
音読がスラスラできれば、文字の認識も早くなります。
英語の語順で英文を理解する訓練として、読んだ長文をひたすら10回音読してみましょう。
できればSVOCや自分が間違えたポイント、わからなかった単語を振り返りながら、1つの文を完成させていきましょう。
このトレーニングをすれば、長文にメッチャ強くなれます!
『ポラリス1』をやるときに、同時に『Next Stage』や『Vintage』などの英文法問題集を進めてください。
先ほど、文法には「長文読解に必要な最低限の文法」と「文法問題のための文法」の2種類があると書きましたが、ここで「文法問題のための文法」の勉強をスタートします。
長文を読めるようになって、ある程度余裕が出てきたら、残っている覚えなければいけない文法を『Next Stage』や『Vintage』で学習してください。
メインは『Vintage』がいいと思います。
文法の問題をひたすら解いて、覚える必要がある文法を整理して覚えて潰していきます。
ここで文法の基礎を固めます。
「『英文法ポラリス1』を使っていたのに『英文法ポラリス2』に進まず『Next Stage』や『Vintage』に移るのは何故?」
最終的にMARCH・早慶の過去問を解くときに『Vintage』1冊で必要な文法を網羅できる状態を作りたいからです。
『英文法ポラリス』の場合、3冊の復習が必要になります。
ここからの文法の主役は『Vintage』です。
②-❶MARCHレベル
ここからMARCHレベルに突入します。
⑴英単語…『システム英単語』『英単語ターゲット1900』『必携英単語LEAP』
『システム英単語』『英単語ターゲット1900』『必携英単語LEAP』の、最後の難単語を学習してください。
『シス単』を基準に話をすると、1・2章は共通テスト・日大レベル、3章はMARCHレベル、4章は早慶レベルと言われています。
MARCHレベルに入ったら、4章の早慶レベルもやってください。
早慶レベルで戦っていくための準備です。
MARCH志望の人でも、4章までやっておけば余裕が出ます。
⑵英文法…『英文法・語法 Vintage』
引き続き『Vintage』を学習してください。
仕上げに時間がかかるので、徹底的にやりましょう。
⑶英語長文…『関正生のThe Rules 英語長文問題集3』『英語長文ポラリス2』
MARCHレベルの長文は、難易度を上げた以下の2冊をやってください。
『関正生のThe Rules 英語長文問題集3』
『関正生の英語長文ポラリス2』
MARCH・関関同立など有名私大の問題が収録されています。
勉強の仕方は変わらず、SVOC振りと音声を聞きながら音読10回を行ってください。
『The Rules3』と『ポラリス2』でMARCHレベルは完成します。
単語・熟語・文法の必要なことをやってきて、長文もしっかり演習していれば、困ることはないです。
必要な知識が揃っているのに読むことができない場合、基礎に問題があるため、振り返りをしましょう。
③-❶早慶レベル
ここから早慶レベルになります。
MARCHと早慶の壁はデカいです。
別物と考えたほうがよいです。
偏差値以上の開きが入試の難易度には存在します。
早慶レベルでは、まず補強をします。
今まで固めていた基礎を、それぞれランクアップさせます。
⑴英単語…『速読英単語 上級編』
『システム英単語』でも戦えなくはないですが、早慶志望の人は上のレベルの単語帳を学習しているので、2冊目をやっておいたほうがいいです。
『速読英単語 上級編』
文章の中で難単語を覚える単語帳です。
難関私大に出てくる単語を収録しています。
文章の中で未知の単語を推測する訓練をしてほしいです。
文章と単語帳が表裏になっています。
一度推測をしてから単語を覚えるようにしてください。
『速単上級』の代わりに『でる順パス単 英検準1級』をオススメする人もいます。
『パス単 準1級』もレベル帯的には良いのですが、4訂版と比べると5訂版のレベルが落ちてしまったため、オススメ度は下がります。
『速単上級』をオススメする理由は、過去問でもなかなか出てこない難単語に文章の中で触れる経験ができるからです。
⑵英文解釈…『ポレポレ英文読解プロセス50』
ここまで『肘井の英文法 必修編』を日大レベルで使い、習得した考え方を基にMARCHレベルまで挑んできました。
早慶レベルだと、それだけでは心許ない部分があるので、以下の参考書を学習しましょう。
『ポレポレ英文読解プロセス50』
難しい英文が50個載っています。
中には、ライオンマークがついた特に難しい問題も存在して、すごく難しい参考書です。
英語界で有名なカリスマ講師・西きょうじ先生の参考書です。
頭の動かし方を中心に解説していて、英文を理解するための過程を記載しています。
ただ訳やSVOCを覚えるのではなく、過程を大事にしてほしいです。
「英語が出来る人はこういう頭の動かし方をするんだな!」
「自分も真似してできるようになろう!」
というふうに勉強してみてください。
「最近の入試にこんな難しい長文は出ない」と言われることもありますが、これにはちょっとズレがあります!
難しい文章を読み解くよりも、正しいプロセスを学ぶことに意味があります。
早慶志望の人は、できればやっておいてほしい参考書です。
⑶英語長文…『関正生のThe Rules 英語長文問題集4』『関正生の英語長文ポラリス3』
単語を強化して、解釈も強化して、いよいよ早慶レベルの長文に入ります。
使う参考書は2冊です。
『関正生のThe Rules 英語長文問題集4』
『関正生の英語長文ポラリス3』
『The Rules』シリーズは1から4まであり、4が最高レベルです。
『ポラリス』シリーズは1から3まであり、3が最高レベルです。
日大レベルから順番にやってきて、それぞれの最高レベルをここで行います。
参考書の進め方は同じで、SVOC振りと音読10回です。
⑷問題演習…『世界一わかりやすい 早稲田の英語 合格講座』『世界一わかりやすい 慶應の英語 合格講座』
『世界一わかりやすい 早稲田の英語 合格講座』『世界一わかりやすい 慶應の英語 合格講座』をやってください。
早稲田・慶應の学部毎に、英語問題の解き方のプロセスが記載されています。
最後は早稲田・慶應の『合格講座』シリーズで自分の志望校のほうを勉強してください。
②-❷地方国公立レベル
国公立ルートと私立ルートは、日大レベルまでは共通です。
地方国公立は記述がメインのため、地方国公立とMARCHでルートが分かれます。
英語長文・問題演習…『関正生のThe Rules 英語長文問題集3』『関正生の英語長文ポラリス2』『国公立標準問題集 CanPass 英語』『英語長文Plus 記述式トレーニング問題集』
『関正生のThe Rules 英語長文問題集3』
『関正生の英語長文ポラリス2』
ここまではMARCHレベルと同じですが、次からは国公立専用の参考書です。
『国公立標準問題集 CanPass 英語』
『英語長文Plus 記述式トレーニング問題集』
以上の記述の問題集を2冊追加します。
この記述の問題集は、国公立で頻出の和訳・説明記述問題が記載されており、2冊とも共通して採点基準が詳しいです。
「記述問題は誰かに添削してもらわないと……」
「通信添削に申し込まないと……」
と思う人もいるかもしれませんが、今の時代の参考書はすごいです。
採点基準が詳しいため、自分の答案の点数が自分でわかります。
自己採点によって、採点者の目線を理解することもできます。
より完成度の高い答案を目指して頑張りましょう!
③-❷東大・難関国公立レベル
⑴英単語…『鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』
もし2冊目の単語帳をやるのであれば『鉄緑会 東大英単語熟語 鉄壁』をやりましょう。
東大志望の人は2冊目で『鉄壁』を使っている人が多いです。
『鉄壁』は1つの単語の情報量が多いので、他の単語帳で得た知識を更に深めることができます。
東大以外の大学は『シス単』『ターゲット1900』だけでも対応可能だと思います。
単語力が不安な場合は『鉄壁』を追加してカバー範囲を増やしてください。
東大・難関国公立に関しては、単語のレベルで言うと早慶のほうが高いです。
国公立で求められているのは「基礎単語を運用する力」です。
他の単語帳で押さえた単語を『鉄壁』で更に深めましょう。
純粋に単語力が足りない・難単語を知りたい・難単語が出題される大学志望の場合は『速単上級』でも問題ないです。
⑵英文解釈…『ポレポレ英文読解プロセス50』
英文解釈に関しては、早慶レベルと同じ『ポレポレ』を使ってください。
⑶英語長文…『関正生のThe Rules 英語長文問題集4』『関正生の英語長文ポラリス3』
長文に関しても、早慶レベルと同じ以下の2冊を使ってください。
『関正生のThe Rules 英語長文問題集4』
『関正生の英語長文ポラリス3』
最後は、実際の過去問演習に入ります。
以上が、中学レベルから始めて、大学受験の単語や文法をやって、最後に東大・早慶レベルに辿り着くまでの道のりです。
英語ルートは、長く見ても中学レベルからだと2年、日大レベルからでも10ヶ月で難関大に合格できる手筈になっています。
武田塾参考書ルート2023英語編まとめ
志望校のレベルに合わせて単語→熟語→文法→長文の順に勉強する!
このやり方で伸びない場合は基礎固めが甘いので復習する!
武田塾のルートを信じて実力を積み上げ合格を目指そう!