ブログ

【国公立理系志望者向け】1年間の勉強スケジュールを紹介

 

こんにちは、武田塾長岡校です。

 

今回は、国公立大の理系学部を志望している方に向けて

1年間のスケジュールの立て方を紹介します。

ぜひ、参考にしてみてください。

 

 

まずは、自分が志望する大学の理系科目

1科目なのか2科目なのかを把握しておきましょう。

 

文系より理系の方が科目数が絞られていることが多く、

2次試験の科目数が少ない国公立もあります。

 

それを踏まえた上で、

ここから地方国公立レベル志望者向けの

年間スケジュールを紹介します。

 

地方国公立レベル受験者の年間スケジュール

 

3月~6月

 

英語  長文に入れるように進める

理科① 日大レベル突破

理科② 基礎の途中でもいい

数学  「数学 基礎問題精講Ⅰ・A(Ⅱ・B)」

    が2~3周終わっていればかなり良いです。

 

8月~10月

 

8月     地方国公立レベルに入っておく

       英語・数学・理科は日大レベル突破

       国語(現代文)も日大レベル突破

 

9・10月 英語はこの時期に地方国公立レベル

       始めれば間に合います。

 

10月   共通テストのみの科目は基礎を終える

 

この8~10月までの間に

2次試験用の地方国公立レベルの科目は一周終わらせましょう。

 

そして、夏の間日大レベルの過去問演習をしつつ

地方国公立レベルの演習にも取り組んでみましょう。

 

また、英語・数学・理科①の勉強の目途を

ある程度、立てておきましょう。

 

 

11月~12月   

 

11月   共通テスト対策に入れるようにする

      間に合わない場合は、

      社会・古文・漢文を最悪捨てる

      or

      最低限の点数で乗り切る

 

この時期になったら

共通テスト対策を優先することが大事です。

 

2次試験対策が間に合っていない場合は、

年内は共通テストに全振りして、

共通テスト後の一ヵ月で2次試験科目を仕上げていきましょう。

 

 

計画を立てるうえで重要なこと

 

勉強は私立理系志望者と同じく、

英語・数学・理科①を優先しましょう。

 

理系科目は実力が点数にあらわれてくるのに

かなりの時間を要するので、

その想定をしながらある程度余裕をもって

年間の計画をたててみることで、

終盤あたりになっても焦らず勉強をすすめることができます。

 

また、スケジュールが崩れたからといって、

いろんな科目に同時に手を出すのは危険です。

まずは、優先すべき3科目から取りかかりましょう。

 

社会や古文が苦手

また、理系の方で社会や古文の心配をする人も多くいらっしゃるかと思います。

ただ、社会や古文科目の配点は基本低いですので、

そちらを第一に優先するのは控えましょう。。。

 

おすすめの開始時期は

社会・漢文 9月~でも間に合う

数学    9月~だと間に合わない。

 

このようになります。

 

社会古文の勉強を取り組む前に、

英語数学の勉強が一段落していることが重要です。

 

また、文系科目が苦手な人は、

社会や古文は捨てても

合格点にのせられるような

計画を立てておきましょう。

 

国公立大2次試験の配点を見ると、

数学で半分を占めている大学も

少なからずあります。

 

ですので、春・夏までは、

2次試験で重要な3科目を最優先しましょう。

 

 

まとめ

 

・国公立理系の春・夏は英数理①を優先

・11月には共通テスト対策に入れるようにする

・志望校の2次試験の配点と科目数を調べた上で計画を立てよう

 

 

武田塾 長岡校

 

武田塾では無料受験相談を実施しています。

是非お気軽にご相談ください♪

 

 ↓受付はこちらから↓

無料受験相談

 

【お電話での受付】月曜日~土曜日 13:00~21:00

 武田塾 長岡校:0258-89-6578

夏季・年末などお休みの日があります。ご了承ください。

 

 

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる