ブログ

『捨て問』という考え方!実践的に8割以上取るためのテクニック!!

こんにちは!武田塾 長岡校です。

 

今回のテーマは「捨て問の考え方についてです。

 

満点を取る訳でなければある程度捨て問を決断しなければいけないことは出てきます。

難関大の入試では満点はほぼ不可能だと思いますので、捨て問をいかに見抜いていくかが重要になります。

 

捨て問は積極的にきり捨てて他の点数を取るためにあえて戦略的に解かない問題です。

捨て問は基本的に戦略であり、結果的に落とした問題ではありません。

時間を使って結果的に解けなかった問題は捨て問とは言いません。

 

捨て問は早めに見きりをつけることがポイントです。

取れると思う問題を取りきれる能力が必要になります。

そのためにもまずは自分が目指す大学までの参考書ルートを仕上げて合格点に達することが先決です。

解けない問題を捨て問にする訳ではありませんので注意してください。

取らなきゃいけない問題を取りきった上で、最悪解けなくても他の科目もトータルで合格点を取れるようにしないといけません。

 

捨て問の基準

・時間をかけたくない問題

・参考書に載っていない知識

・同じ受験生が解けないであろう問題

 

共通テストで8割取りたい人の場合、2割落としてもいい箇所を自分なりに考えておく必要があります。

『問題を飛ばそうか迷ったから飛ばす』というようにその場で対応して考えるのは決断をするまでに時間がかかるのであまりおすすめできません。

 

時間を使いそうな問題は一旦捨てる覚悟をすぐにしましょう。

後回しにして解ける問題だけ8割取ってから残った時間で後回しにした問題を解きましょう。

できない問題は時間をかければできるかもしれませんが、そこに時間を使うのがもったいない場合があります。

本来解けるべき問題を落とすことが1番のミスなので、解けないと思ったら一旦飛ばして余った時間でその解けなかったところを潰すことが正しい戦略になります。

 

基本的な目標

・入試本番で1番自分が取れる高い点数を取る

・満点を取らなくていい場合は落としていい問題が存在するはずなので捨て問は速く正確に見極める

 

過去問をやっていてもそうですが、解きまくっていたらいつかは全部解けるようになります。

過去問をやるときに『解かなきゃいけない問題』『解けそうな問題』を見極める練習をしましょう。

やってきたことで解けるのか解けないのか、この問題にどれだけの時間がかかるのか、ある程度 目処をつけて瞬時にその場で判断するトレーニングは過去問の中でしっかりとやりましょう。

 

「この問題で○分かけてしまったらきる!」という基準を持って自分の中でルール化するのもいいと思います。

解けそうだと思って手を動かして何分も経ってしまう人はだいたいその後考えても解けません。

過去問の復習段階で取るべき問題か捨て問かの検証をしましょう。

 

【検証したら取れる問題だった場合】

過去問を解いた

捨て問だと思う問題がある

復習

見方を変える

すぐ解ける解き方を発見

取れる問題

 

というように実践の中で捨て問かどうかの判断が正しかったのかどうか、過去問の復習で検証をしっかりとやっていきましょう。

enpitsu_mochikata

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる