こんにちは、武田塾 長岡校です。
柏崎から電車で約45分!長岡市のみならず、近隣エリアから通う塾生さんも多い当校です。
今回は生物のおすすめ参考書2冊と穴埋め形式の問題集に取り組むときの注意点
を書いていきます。
現時点で生物の実力はどのくらいありますか?
生物に使える学習時間を加味して今の自分に最適な参考書を選びましょう!
生物の必修整理ノート
生物の必修整理ノートはこんな人におすすめです。
□生物の初学者
□授業を受けたけどよく分からなかった
□基礎知識の暗記がしたい
□入試本番まで生物の学習に使える時間が短い
□コンパクトに勉強していきたい
ページ色味が黒と赤なためシンプルで見やすい、分かりやすいです(*^_^*)
生物の必修整理ノートの特徴は生物の基本用語が穴埋め形式で暗記できること。
まず第一に生物の問題を解くために
□生物の体の仕組み
□化学変化の内容
□生物の実験に関する知識
などの用語を覚えておくことが大事です。
基礎があっての演習です。
生物の必修整理ノートを使用して基礎用語を覚えていきましょう!
生物の必修整理ノートは重要語句の暗記に特化している参考書です。
そのため各用語の詳しい意味について解説はされていません。
用語を暗記しても意味が分からない状態であればその次のステップである問題が解けないですよね。
なので、講義形式の参考書と併用することをおすすめします。
生物の必修整理ノートの作りとして、
・生物の重要語句の解説文章のところどころが穴埋めになっている場所
・各章ごとの確認テスト
があります。
生物の勉強を進めていく時に必要なのは、基礎用語はもちろんその意味を暗記する作業と覚えた知識を使って演習に取り組むことです。
各章ごとに練習問題があり、また、各編ごとに定期テスト対策問題なるものがあるため、覚えた知識を使い演習に取り組むということもこの一冊で効率的に出来ます。
そこで覚えた知識を定着させましょう。
また、頻出の実験・計算問題について解説したベージもあります。
基礎知識として理解しておくと良いです。
次に紹介するリードLightノート生物が類似の参考書として挙げられますが、大きな違いは扱われている問題の形式と問題のボリュームです。
☆基礎用語の暗記に特化している→生物の必修整理ノート
☆用語暗記・問題演習の両方を1冊で完結→リードLightノート生物
穴埋め形式の問題集に取り組むときの注意点!
空欄の位置、ページ内のヒントを参考にし解くことが無いようにしましょう。
大事なのは文章の意味を丸ごと理解すること、実際のテストで使える知識を身につけることです。
リードLightノート生物
リードLightノート生物はこんな人におすすめです。
□生物の学習をこれからスタートする
□用語暗記・問題演習の両方を1冊で完結させたい
□効率良く生物の学習がしたい
□ボリュームが多い方が良い
□生物の学習時間にある程度割ける
大学入試向けの生物の参考書は他の理系科目と比べて少ないです。そのため、リードLightノート生物は基礎事項が網羅されている貴重な教材です。
生物の入試問題を解く際のポイント
知識だけを暗記するのではなく、覚えた知識を実際に使うためにはどうしたらいいのか?
そこを理解する必要があります。
その知識を使えるようにするためには基本レベルの演習が欠かせない。
リードLightノート生物は用語暗記・問題演習の両方を同時に進められますし、成績アップが期待できます。
注意することは、問題のボリュームが多く解説が必要最低限なところです。
リードLightノート生物の構成
4つのパートで構成されています。
基礎中の基礎~入試準備レベルまでの知識を段階的に身につけることができる!
各章の最初の項目であるリードA
空欄補充形式の問題
用語暗記ができます。
教科書のような文章の所々が穴埋め形式になっていますので、実際に書き込みながら知識を覚えていくようにしましょう。
また、リードAで正解を書き込んだページは生物の各単元のまとめノートとしても使えます。
そのため学校の定期テスト前の総復習の際にも役に立つかと思います。
リードB
一問一答形式
用語が覚えられているか?一問一答形式でチェック可能です。
穴埋め形式とは違った角度から知識を問われます。
正しく用語が理解できているのかが確認できますね。
リードC
文章題
基礎から標準レベルの文章題。
リードAから覚えてきた知識を使って、説明や計算を含む問題を解く力を身につけることができます。
さらに次のリードC+ではさらに難易度の高い応用問題に取り組むことが可能です。
また、無料スマホ用アプリもあるため、リードBのパートの一問一答形式をクイズ形式で演習できます。
移動時間に生物の知識を固めることも出来ます。
もし、リードLightノート生物を見て難しいなと感じた場合は前に紹介した生物の必修整理ノートから始めてみましょう!
用語の意味が分からない部分があったら講義形式の参考書を使って理解を深めようε=┏(·ω·)┛
生物でおすすめの講義形式の参考書
分かりやすく丁寧な解説が欲しい人
・田部の生物合格77講
・高校これでわかる生物
・宇宙一わかりやすい高校生物
MARCH以上等を目指す人
・大森徹の最強講義117講 生物