ブログ

【2023最新版】リスニング教材って何を買うべき?

皆さん、こんにちはこんばんは。

出身はお隣群馬県、校舎長の中嶋です。

今回の記事では

リスニング勉強全体のスケジュールを、具体的な教材を踏まえて説明します!

 

参考書の比較検討は行っていないので、

「何でもいいからリスニングの勉強の流れが知りたい」人向けの記事となっております。

 

リスニングの勉強法について

以前他の記事で勉強法について取り上げています!

詳しくはそちらを参考にしてください。

あまりにも詳しいので、本気の受験生は必見です。

 

リスニング理論①

リスニング理論②

リスニング理論③

リスニング勉強全体のスケジュール

まず事前準備

英語リスニングの勉強をするにあたって

最低限の単語力、文法力、構文解釈力が必要です。

『システム英単語Basic』(共通テストレベルまでの単語)

『肘井のゼロから英文法』(高校の基礎文法)

『肘井の読解のための英文法』(簡単な構文解釈)

をマスターしておきましょう!

 

続いて基礎トレーニング :およそ1ヵ月

『きめる!共通テストリスニング』のCHAPTER1を読んでおきましょう。

これからリスニングをするにあたって大事なことが書いてあります。

まだ導入の勉強ですが、リスニングの基礎力をつけましょう。

 

『速読英熟語』は1日長文2題、毎日シャドーイングを行いましょう。

長文を目で見ずにできなければ、見ながらでも大丈夫です(できたら見ずに!)。

 

『肘井のゼロから英文法』は口頭英作文トレーニングを、1日1トラック毎日行いましょう。

毎日ちゃんとできれば、ちょうど26日で終わるはずです。

 

共通レベル: およそ1ヵ月

『関正生の英語リスニングプラチナルール』を、1日に問題2つずつ毎日進めましょう。

 

・解説に乗っている表現を全部覚える

・プラチナルールを使って問題を解く

・シャドーイングをする

の3点をしっかり意識してください。

 

ちゃんとやれれば18日で1週できます。

プラチナルールを1週したら、

『きめる!共通テストリスニング』を、unit2を3日、unit3を3日でやりましょう。

 

・実際に解く

・シャドーイングをする

 

の流れで解いていきます。

実際に解いた後は、プラチナルールを振り返りながら解説を読んでください。

 

最後は、

『実戦形式の問題集』を1日1テストで行いましょう。

オーソドックスなものは以下の3つでしょうか。

『2021年用共通テスト実戦摸試英語リスニング』(Z会)

『202共通テスト総合問題集英語リスニング』(河合塾)

『共通テスト実戦問題集英語リスニング』(駿台)

 

だいたいどれも1週間で全部終わると思います。

ここでも全文についてシャドーイングを行うのですが、

毎日こなすのがきつければ残り1週間を使ってシャドーイングをしましょう。

 

ここまでを完璧にこなせていればかなり点数が期待できます。

 

しかしながら、リスニングに割く時間がある人やもっと点数を上げたい人

次の問題集を追加してみてください!

 

・『ハイスコア!共通テスト攻略 英語リスニング』

・『共通テスト英語リスニングの点数が面白いほどとれる本』

・別の『実戦形式の問題集』

 

さらに上のレベル: およそ2ヵ月

受験予定の大学のリスニング問題の分析を行います。

 

分析して語彙・文法レベルを確認しましょう。

単語や文法、構文解釈のレベルが、共通テストレベルのものより高い場合は、

対策とトレーニング法を考えてください!

 

文法なら

『Nextstage』の会話表現は特に見ておくと良いと思います。

『Forest』(総合英文法書)を部分的に一文ずつ行う。

 

構文解釈なら

『入門英文解釈70』を(文語ですが)

一通りこなすイメージで良いと思います。

 

『リスニングの素』

『キムタツの東大英語リスニング』

これらも高レベルですが、個別試験のレベルに合わせて本番までには回しましょう。

 

 

最後に

リスニングは何も対策しないと、全く点数が伸びません。

受験科目なので当たり前なのですが、意外と後回しにしがちです。

共通テストではリーディングとリスニングが同価値です。(大学によっては違います)

リーディングは皆さんしっかりやってくると思いますが、リスニングもしっかり目を向けてください。

それでは。

 

--------------------------------------------------------------------------

武田塾長野駅前校では生徒一人ひとりのカリキュラムを作成し、

自学自習の管理と1対1の個別指導で、

東大、早慶、MARCH、旧帝大、医学部医学科など数々の合格者を輩出した

教務、講師陣が合格へと導きます!

をどんなことでも受け付けています。

ぜひお越しください。

無料受験相談

長野市・長野駅の塾・予備校なら武田塾長野駅前校

TEL
026-219-2772

住所
〒380-0824
長野県長野市南石堂町1325-3
ら・ごりんビル 4・5階

無料受験相談

関連記事