こんにちは!武田塾武蔵小山校講師の三浦です。
最近の怒涛のブログラッシュで、とうとうネタが尽きてしまいました…。
こういうときは原点に戻り、噂のヤバい塾「武田塾」そのものについてもう一度考えてみたいと思います。
1. 授業をしないって本当!?
単刀直入に、武田塾で授業を行っていないのは本当です!
なぜ、授業をしないのか? ⇒ 結論から言うと、効率を重視しているためです。
一般的な塾や予備校を踏まえて、わかりやすく説明していきたいと思います。
一般的な塾・予備校では
塾や予備校というと、独自のテキストや教え方があって、みっちり授業をしているような印象ですよね。
その通り、予備校の集団授業や1対1の個別指導にかかわらず、ここでは学校と同じように「授業」が行われます。
つまりは、同じ授業が2回あるといっても過言ではありません。
学校or塾でしか出てこなかった新情報があっても、大半は同じような内容・分かりきっている内容になるので、
これでは時間の無駄になってしまいます。
また、学校の授業・自主学習でどこまで理解できたか・どこが分からないかなどを一切無視しているので、
どうしても「学校は学校、塾は塾」と両者を完全に分け、塾を重視する人が多いため、学校の授業というのはないがしろにされてしまいます。
同じような内容を行っているはずなのに、これでは学校の意味がない、全くの二度手間だというわけです。
効率を重視する武田塾
一方、学校で”本気で”学んで、武田塾で分からないところだけを聞く。
この形式で武田塾は効率アップを目指しています。
学校の授業や自主学習によって、どこまで理解できたか・どこが分からないかを生徒と講師が一対一で共有することで、
分からないところを重点的に理解しようというやり方です。
つまり、武田塾は普通の塾ではありえない、学校と共存する”本来の塾の姿”とも言えます。
そのため、武田塾では一般的な塾が行う授業と明確な違いを生み出し、
その授業の代わりに『特訓』を行っています。
では、特訓ではどういったことが行われているのかを大きく2つに分けて説明いたします。
2. 『特訓』では何をするの??
特訓その1 確認テストの解答・補足
武田塾では毎週1時間の特訓の前に「確認テスト」と言って、前回の特訓で決めた宿題範囲から出題される小テストを行います。
このテストを終えると特訓が始まるわけですが、特訓はこれの採点からスタートします。
採点後、今回の範囲で勉強できなかったところや理解できなかったところを聞き出し、補足・アプローチを行っていきます。
ここで、武田塾では独自のテキストは採用していません。
独自テキストは授業するためのものであり、教科書のようなものを何冊も持つ必要はなく、
あくまでも市販の参考書で「一冊を完璧に。」という信念があります。
市販の参考書はそもそも自分で勉強するために編纂され売り出されているものなので、
分かりやすく効率の良いものになっています。
確認テストも宿題もこの武田塾が特に厳選した参考書をベースに進んでいくことになります。
特訓その2 宿題ペース管理
大きく分けて、もう一つ行っているのが、宿題ペース管理です。
確認テストの解答や補足が終わると、今週の宿題を話し合いながら決定します。
先週出された宿題は満足に終わらせられなかったor何周もできたなどの宿題の進捗や
特訓前に解いてもらった確認テストの状況から理解度を共有することで、
今やっている範囲を適当に終わらせず、一歩一歩着実に進むことができます。
また、日々の各科目の勉強法などもこの時間に講師に相談して、改善してしていくことができます。
3. 講師が思う武田塾の良いところ
武田塾勤務5年目の私が、上記の特訓システムの他に、「武田塾のここがすごい!」というところを紹介します。
有名大学の講師が勢揃い
講師は有名難関大学在学中の講師が多いため、受験に関していえば学校の先生や予備校の往年有名講師よりも
"リアルな解説"(=最近の傾向を踏まえた対策)が聞けるのも武田塾ならではです。
また年齢が近いのもあって、受験相談やちょっとした悩み事も、先生や親に相談するよりフランクに質問できるのも、
受験生からしたら心強いかなと思います。
勉強をする習慣ができる
これはかなり持論ですが、私は現役時は地元の東進衛星予備校に通っていました。
10年ほど前というと、東進の映像授業はものすごく流行っていて、通っている人が多かった記憶ですが、
今思うと正直私には合いませんでした。
時間に縛られないということで、多くの人が引き込まれた当時の東進ですが、
映像授業というのは完全に生徒に勉強時間や進捗がゆだねられていて、生徒の進捗を講師が確認する機会はほとんどありません。
計画的に受講していける人、自分を律することができる人だったらいいのですが、
私のような自堕落な人は、授業を受けずに放置して、自主学習の習慣が身につかないことが問題です。
要はこのような人は、ムチで叩いてくれるような存在がいなければ、自分から勉強するようにはならないということです。
ムチで叩くというと少し言い過ぎですが、武田塾では毎週進捗を1対1でチェックし、勉強を管理するため、
”自分から勉強する習慣”を身につけることができます。
4. 迷ったらまず体験を!
以上が、授業をしない塾「武田塾」の真相でした。いかがだったでしょうか?
授業をしない!というとその言葉だけが先走りしてしまいそうですが、実際は非常に効率的かつ確実に成長できる塾だということですね。
少しでも行ってみたいと思っていただけたら光栄です。
そんな方に…武田塾では体験特訓を実施しています。
体験特訓では武田塾で行っている通常の特訓と同じものを受けることができ、武田塾の学習を体験することができます。
子どもをいい大学に受からせたい保護者の方、勉強のペースを見てもらいたい習慣化したい受験生、
迷ったら武田塾の体験特訓にぜひいらしてください!