塾生の声

早稲田文構の英語で本番9割を取る勉強方法!【2022合格体験記】

こんにちは武田塾武蔵小杉校の三浦です。

 

2022年合格体験記第弾です。

 

現役での全落ちから早稲田4学部合格に至ったSさんの合格体験記をお送りします。

彼女の合格体験記に波瀾万丈はありません。誰よりも高い基準の宿題に徹底的に向き合い、悠々と合格を掴み取ってくれました。

 

早稲田プレではマークミスで日本史の点数が30点以上マイナスになったにもかかわらBB判定を叩き出し、それがなければ全国順位一桁の点数を出してくれました(文化構想志望区分内のみ)。また、武田塾模試でも高得点で学校名を載せる常連組でした。そして、早稲田本番の得点は、英語で9割を超えて国語と社会も8割を超える得点率でした。

 

こうやって書いてしまえば、ただの自慢話に聞こえるかもしれませんが違います。むしろお伝えしたいのは、それをどうやって成し遂げたのかという勉強方法です。少なくとも彼女は特殊な人間ではありませんでした。もともと人並みに弱点があったわけですし、そんな才能があれば現役で受かってしまっていたでしょう。逆転合格を目指すからといって、ギリギリを目指す必要はありません。たかが受験勉強。オーバーキル出来るレベルまで極めて受験が出来る事実とその勉強方法を知ってもらいたいと思います。

 

是非とも早慶志望の受験生は熟読して参考にしていただきたいと思います。

 

08396219-6B40-43BD-9B10-5F4F72326E89

朋優学院高校卒 Sさん

早稲田大学 文化構想学部 合格!

早稲田大学 社会科学部 合格!

早稲田大学 商学部 合格!

早稲田大学 教育学部 合格!

明治大学 情報コミュニケーション学部 合格!

その他合格多数

 

浪人生活について

嬉しいけど驚いた訳ではなかった

今の気持ちはどうですか?

 

早稲田は合格して嬉しかったです。たしかに早稲田全落ちは無いだろうなと思っていたけど、嬉しいけど驚いたわけではなかったです。どちらかと言うと、終わったって気持ちの方が強かったです。

 

実力がギリギリじゃ無いところまで伸びたからその気持ちになるんだよね。正直なところ、勝負してる感じじゃなかったよね。勝つべくして勝つという感じ。はじめは立教って言ってたのに、突然、浪人をしてまで早稲田に行きたいと思った理由は何だったの?

 

立教って言っていたのも、実は行きたくて行きたいと言っていたわけじゃ無くて、進路面談のときに親とか学校の先生にああだこうだ言われそうだったのが嫌で、無難なことを言ってその場を切り抜けたかっただけなんです。最初から早稲田って言われたら否定されそうじゃないですか。だから、何であのときそこまで拘っていたのか自分でも分かっていないんです。他の大学に行きたいと思えなかったとか、周りの人を見返したかったからなのかもしれません

 

『日本史B 一問一答』の目次で覚えているかチェックする勉強方法

いつもそうだけど、変なところに頭を使って勿体無いよね。宝の持ち腐れだよ。浪人生活は実際にやってみてどうだった?

 

浪人生活は一瞬でした。自分の場合は詳しい予定を決めずに、寝る時間だけを固定して、朝起きたら片っ端から宿題をどんどんやる生活を毎日送っていました。毎日、その日の気分で何から勉強するかを決めていて、基本的には軽いやつから先にやって、夜に重たいものを廻す感じでした。朝イチに英語の長文をやるとか出来ないじゃないですか。最初は日本史が午前中にいたんですけど、最後の方は日本史の宿題が重くなってきたので、だんだん午後に回っていきました。

 

たしかに後半の日本史はえげつない勉強をしていた。最初の3〜4ヶ月はとりあえず『2レベル定着トレーニング』と東進の『一問一答』を1週間で2冊同時に一周出来るようにして、全範囲のどこから出しても確認テストで95%以上をキープ出来るようにしてもらったけど、それでも過去問で細かいミスが多かったから、巻末の目次(ほぼ全ての用語が掲載)を見ながら1単語ずつ説明出来ないものを潰していく宿題を出したんだよね。

 

正直、一番キツかった勉強なんですけど、効果はかなりあったと思うんです。今まで曖昧になりがちだったところを潰せたのが良かったと思います。ああいう『一問一答』とかの参考書って、何周もして慣れてくると流れ作業になるじゃないですか。分かっていないものも、分かるものに引きづられて出てきてしまうから、秋頃に分かってるつもりになっていたものを炙り出してきちんと覚えたのは、とても良かったです。それが終わってからも、用語集を片っ端から読んで、自分が知らないものを無くすところまでやってめちゃくちゃ大変で、日本史ってこんな細かいことまで覚えなければいけないのかと思うと、世界史を選択しておけば良かったなと何度も思いました。

 

正直、ここまでやらなくても合格は出来ると思うんだけど、言われたらやってくれる人だから強硬手段を取らせてもらったんだよね。凄いな、尊敬できるなと思いながら宿題を出していたよ。

 

早稲田英語で本番9割を取る勉強方法

いつの間にか『ハリーポッター』のインタヴュー本が読めるようになりました!

ここからは英語の勉強について聞いていきたいんだけど、浪人して早稲田を目指すことを心の中で決めていたので、現役の早稲田の結果が出てからもう一度入塾するまでに、英文解釈をもう一個上のレベルに伸ばす参考書とSさんが好きだった『ハリーポッター』の原文をKindleで読んでもらっていたんだけど、あれはどうだった?Kindleだと単語をワンタッチで調べられるから、多読しようと思ったときのハードルが低いんだよね。

 

英文解釈の勉強はめちゃくちゃ難しかったんですけど、『ハリーポッター』はもともと日本語で読んでいたので内容を知っているし、そもそもの英語も子供向けだったので、あの頃の英語力でもゴリゴリ読み進められるものでした。いま記録を見ると、2週間ちょっとで読み終わっていました。過去には挫折していたんですけど、Kindleだといつの間にか読み終えることが出来ました

 

意外に読めたでしょ。現役のときには、ゆっくり暗号を解読するような読み方が強すぎたんで、読みやすいもので良いからどんどん読めるなって感覚を養ってもらいたかったんだよね。

 

そういえば、受験が終わって部屋の掃除をしていたら、ずっと前に買った『ハリーポッター』のインタヴュー本が見つかって、映画版のアートディレクターのインタヴューなんですけど、こっちの英語は原作よりも難しくて挫折していたのに、それがちゃんと読めるようになっていて感動しました! 浪人生活でちゃんと英語力は伸びたんだなと思いました。

 

それは良かったね。一番嬉しいことを聞けたかも。正直、受験のための英語だけになっちゃうと成績も伸びないし、楽しくもないから、早稲田を受けるなら実用的に英語が出来るレベルを目指して勉強して欲しいんだよね。

 

一文一文ごとに役割を指摘する練習

再入塾してもらってからは、まず読解力を底上げしてもらうために『英文解釈要約精講』(研究社)を使って、一文一文の役割を指摘していく練習をしてもらったよね。

 

英文解釈要約精講

(中森さんが名著と推薦して分野別対策のルートに取り入れた参考書です。上の画像は解説ページの一部部分です。巷のパラグラフリーディングなどが表面的に情報を拾い読みする読み方であるのに対して、こちらの参考書では一文一文の役割を考えることで文章全体の構成を捉える練習が出来ます。高度なレトリックにまで注意を払って、妥協のない読解力を養うことが出来ます)。

 

この勉強は純粋に難しかったです。当時の一番嫌いな参考書一位でした。普段、本を読まない子に本の読み方の本を渡されたようで辛かったです。これと同じことを解説の無い『solution3』でもやらされて一番嫌いでした。でもこれをやると文章の中の対比とか、文同士の関係性が分かるようになって、現代文でしか出来なかったことが英語でも出来るようになっていきました

 

51ZRCpkYSYL._SX350_BO1,204,203,200_

 

リスニングで読解力を鍛える

早稲田の英語を出来るようになるには、もうひとつやってもらったことがあって、返り読みをしないで済むように音読をして、その成果を特訓でチェックするってことをずっとやっていたよね。たとえば、下の英語を頭から読もうとしたときは、仮にこれくらいで読んでもらうよね。

 

Charles Dawin,/ in an 1881 book on eathworms, /wanted "to learn /how far the worms acted conciously /and how much mental power they displayed."

チャールズダーウィンは、/1881年のミミズについての本の中で、/学びたかった、/どこまでミミズが意識的に活動するのかを/そしてどれだけの心的な力を彼らが示すことが出来るのかを/。(早稲田文化構想2022)

 

厳密な訳では無くて、とりあえずこれくらいのノリで読んでいく練習を徹底してもらったよね。

 

自分は綺麗な日本語に訳さないといけない意識が強くて凄くゆっくりとしか英語を読めませんでした。酷いときは分からない一文で一分くらい止まるんですよね。練習をして、今でも綺麗な日本語に瞬間的に訳すのは難しいんですけど、とりあえず英文の意味を読むだけならコツは掴めるようになりました。最初は一文全体を一回読んで、自分で意味を取れるところから他の分からない箇所を考えて、それで初めて分かる状態だったんですよ。そんな読み方だと、結局は何度も読むことになって早稲田の英語は間に合わなくなるんですよね。短かい文だったらいいけど、一文が長いので、ある程度のまとまりで前から意味を取っていきながら考えられるようにならないといけませんでした

 

時間的な余裕もあったってことと、より本質的に英語を出来るようにしてもらいたくて毎日TEDトークとかポッドキャストの英語を聞くってトレーニングもやってもらったけど、変化はありましたか?

 

あったと思います。劇的に改善されたわけじゃ無いですけど、それより前に比べて英語の内容が頭の中でグチャグチャになりにくくなりました。文として内容が入ってくるようになった感覚があります。

 

それは凄いね。ちゃんと効果が出てて良かった。結局、耳だけで英語を理解しようとすると、一発で理解しなければいけないから、前から英語を理解することと、頭の中で内容を整理しながら聞くことの練習になるんだよね。

 

過去問の解説は自分で作る

こういう練習をして、最終的には過去問を自分で解説出来るように、赤本よりも詳しい解説を自分で作る勉強をしたよね。このノートを作るのにどれくらい時間が掛かった?

image

 

思っていた2倍3倍は時間が掛かって、大問ひとつに対して3〜4時間くらい掛かりました。1週間で1年分を分割して1日大問1つずつ解説を書いて行きました。めちゃくちゃ考えて時間を使ったのに文章に出来ないこととかもあったりしたんですよね。でも、これをやると選択肢の選び方が洗練されていきました。まず、設問を読んで明らかに違うのは直ぐに省けるじゃないですか、そうやって2択とかになったときにピンポイントでどこを読んだら問題が解けるのか分かるようになったんです。文章全体から必要のない箇所を削っていって、この一文を見れば分かるってところを絞れるようになりました。

 

本番は20分時間が余りました

本番はどうだったの?

 

文化構想は20分くらい時間が余ったと思います。1回解き終わって、見直しをした時点で15分は余っていたので。自己採点でも9割以上はあったし、本番なのもあって、めちゃくちゃ集中出来ていたんだと思います。各設問でマックス何分というのは作っていたんですけど、大問5の要約を先に解いて、大問1・2もハイスピードで終わったので、後半の大問3と4は気楽に解けていました。現役のときは問題を解きながら本文を読んでいたんですけど、それだとやり辛くて、今は最初に設問を読んでから、文章全体を最後まで読んで内容を把握してから、解きながらポイントを絞ってもう一度深く読んでいくやり方で解いています。

 

それは完全に僕と同じ解き方なんだけど、結局、スラスラと読める英語力があってはじめて可能な戦略になるよね。現代文もそうだけど、ただ読むことだけを目指す速い読み方と、解くために1語ずつ吟味しながらゆっくりと読む読み方があって両方を使い分ける必要があるよね。早稲田の文化構想とか文学部はそれが出来ないとキツイ気がする。

 

現代文の勉強が唯一の癒しタイムでした

現代文を面白いと思えること

実はあんまり国語の話をしていないけれど、実は共通テスト形式の問題はずっと現代文が満点でさすがに驚いた。なんでそんなに満点を取れたの?

 

これに関しては正直自分でも良くわからなくて、本をたくさん読んできたからとしか言えないです。でも、現代文の勉強だけが唯一の癒しタイムでした。英語と日本史はヤバかったので。

 

現代文を読んでいて面白いと感じられるってのはすごく大事だよね。だから内容理解の面で、最初は何にも知らない人だったけど、どんどん吸収してくれたから最後まで伸び続けたんだと思う。早稲田の教育学部で「またフーコーが出てきたんですよ、名前を見飽きました」って言ってきたときは、ようやく現代文の全体像が見えてきたかと思って嬉しくなったね。読書家のSさんに乗じて、ときどき思考力を鍛えるために何冊かお薦めした本を読んでもらったりもしたよね。僕としても指導していてとても1年間楽しかったです。

 

自己肯定感の低さなのか向上心なのか

成績が上がったって感じた瞬間ってある?

 

過去問をやったときに意外とイケるじゃんって思えるようにはなりました。受験の前半戦で、今年は全然対策していないんですけど、去年受けたときに難しかった明治の情報コミュニケーションの問題が本番では簡単に思えたのでビックリしました。だから、そもそも長年の英語コンプレックスが強すぎて自信は無かったんですけど、前よりは緩和されたのかなと思います。本当は成長しているんだろうけど、ずっとまだ自分は出来ていないって評価をし続けていました。でも合格は出来たし、人並みには出来ていると言っていいのかなと思うようになりました。

 

早稲田に受かっている時点で頭ひとつ抜けた実力があるし、自信を持つには十分すぎると思うんだけど、過剰な自己肯定感の無さだよね。Sさんの場合、逆にそれが向上心にもなっていたと思うし、自分にとっては不思議だけど、やっぱり凄いなと思うよ。今日はお付き合いいただきありがとうございました。大学に入ってからの活躍に期待しています!!

 

受験生へのメッセージ

勉強は最初からちゃんとやった方がいいと思いました。自分の場合、現役の勉強は積み重ねが無さすぎて、その時点で自宅での勉強時間がゼロでスタートも遅かったし、悪い癖が付いていてそれを直すのに苦労をしました急に受験勉強をしても基礎が繋がらないんですよね。たとえば本当は高校一年生の頃にみんな世界史をやっていて、だから分かる日本史とかがあって、それが無いと問題だけが飛んで来て、繋がりを作れずに丸暗記で終わってしまうんです。

最低でも英語だけはやっておいた方がいいと思います。自分でやってても結局は悪い癖が付いていて無駄だったと思うし、それならば素直に真っ新な方が良かったかもしれないとも思うんですけど。あとは机に向かう習慣はあった方が良いと思います。その点だけ自分は苦労しなかったので助かったと思っています。

無料受験相談に来てみませんか!?

武田塾武蔵小杉校では、入塾の検討状況に関わらず広く学習に関する相談に乗らせていただく「無料受験相談」を実施しています。

・志望校までの合格戦略について

・苦手の克服方法について

・勉強習慣の身に付け方

など、気になることはなんでも聞きに来てくれて大丈夫ですよ。

少しでもお話を聞いてみたいと思っていただけた方はお気軽にお問い合わせください。お待ちしています!!

無料受験相談

 

【武田塾 武蔵小杉校】
〒211-0005 神奈川県川崎市中原区新丸子町741タテベビル3F
JR武蔵小杉駅より徒歩5分
東急東横線新丸子駅 駅前
TEL:044-750-7611

関連記事

武田塾で浪人する選択肢について本気で考えてみた!

武田塾の特訓では、毎週、自分に足りなかった課題点を分析してもらい、プロのフィードバックを受けて課題が本当に解決できている

早慶英語に速読は必要か?速読力よりも理解力を磨け!

早稲田に合格した生徒が作っていた過去問分析ノートを見てください。結局、解き方を含めて自分で赤本の解説を作る訓練最強の勉強

市立橘高校から約半年で慶應文学部に逆転合格!【2022合格体験記】

2021年の7月末に入塾し、約半年で急激な成長を果たし慶應大学に合格してくれました。入塾時は日大の英語が解けず、日本史の

県立港北高校から現役で早稲田最難関突破!【2022合格体験記】

県立港北高校から早稲田最難関の社会科学部に合格した田中伶弥くんに登場してもらいます。(…)ひとつの参考書をここまで使い込

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる