ブログ

医学部の難易度は旧帝早慶並?!地域枠の闇

こんにちは、武田塾守谷校です。

今回は医学部のよくある疑問について紹介します。「医学部は東大と同じくらい難しい」とよく言われますが、実際はどうなのでしょうか。

理科の選択科目はどっちにするか

物理化学か化学生物の組み合わせのどちらかになると思います。

生物は理科の中では暗記色が強く、社会の勉強法に近いです。偏差値50を取るなら最も簡単です。しかし目標偏差値が60→65→70と上がっていくにつれて難しくなります。何故なら大学のレベルが上がれば上がるほど重箱の隅をつつくような知識問題、見たことがないような実験考察問題、独学ではイマイチ勉強法が分からない論述問題と手ごわい相手が出題されます。ただ、計算ミスが連鎖して失点することは少ないのでこの点では物理より安定感はあります。

一方で物理は理解、計算の比重が高く数学の勉強法に近いです。抽象的な概念を扱うので偏差値50を取るのすら難しいです。よく言われることですが、数学が苦手な人は物理が伸び悩みます。ただ、物理は覚えるべき内容が生物のように増えていくわけではないので、実は高偏差値を取りやすいです。原理や公式を本質的に理解すれば得点できる(そこが骨が折れるわけですが)点では、生物のように極端な難問が作りにくい構造もあるわけです。そういう意味で河合の模試で偏差値65以上を本気で狙うなら化学や生物より物理の方が達成しやすいです。

 

私立医学部は簡単?

結論から言うと大学によってかなり異なります。

私立医学部のオーソドックスな受験科目は英語+数学3C+理科2個です。

ただ、数学で3が不要な帝京大学や理科が1個で受験できる東海大学などもあります。

私立医学部のトップ慶應義塾大学の医学部です。難易度は東大理1,2よりもあると言われます理3落ちの巣窟とも言われます。

その難易度故に同じ医学部でも千葉大や筑波大学ですと受かるのはかなり厳しいです。

続いて、御三家の日本医科大学、慈恵医科大学+順天堂大学は京都大学(非医)ぐらいの難易度はあります。中堅の国立医学部ですと厳しいですね。

一方で比較的簡単だと言われる埼玉医科大学、獨協医科大学、帝京大学、東海大学、福岡大学などは早慶理工よりも入りやすいと言われます。ただ理科大よりは難しいです。

 

国公立医学部は旧帝理系より難しい?

国公立大の医学部の問題は他学部と共通であることが多いです。ここが専用の問題が課される私立医学部との大きな違いです。

そのため二次試験の問題の内容自体は医学部志望からすると簡単だったり標準的だったりするので、必然的に二次でも高得点が必須となります。難しい問題に立ち向かうよりはミスなく満点を目指すイメージですね。更には二次試験よりも共通テストのほうが配点が高いことも多いため逆転合格が難しいです。理系だけど(?)国語や社会でも8割取ることが求められます。共通テストで失敗したら合格は絶望的ですので共通テスト対策をかなり入念に行う必要があります。ただ、偏差値が低めの大学では二次では一部の科目が要らないこともあります。さらには、一部の大学では総合問題での出題もあります。

対して、旧帝ですと共通テストよりも二次試験の方が配点が高いです。二次試験の問題は当然難しいですし、3教科4科目が課されます。

共通テストの比重が低いということは仮に共通テストの本番で失敗したとしても二次力があれば逆転できるのが旧帝の特徴ということです。

共通テストの国語や社会が7割ほどしかできなくても理科科目なら難問でも解ける自信があるという人は旧帝向きと言えるでしょう。

地域枠の闇

確かに入試それだけで判断すると、要求される点数だけでなく学費も大幅に下がる点はお得ですし、是非利用すべきと思うかもしれません。

しかし、大学卒業後は指定された病院で9年間(研修医の2年間含む)働かなければならないです。学生時代の6年間だけでなく、その後もその土地で生活し続けることになります。現役で大学に合格し留年しなかったとしても33才です。20代、30代なら都会で派手に遊びたい、早く結婚したい、子供が欲しいと思うのは当然です。地域枠ですとこの機会を逃しかねないです。そもそもこの"地域"が誰も行きたがらないところだったりするわけです。それ故に人手不足が起きているので、地域枠という餌で医者を確保しているわけです。それこそ離島に行く可能性すらあるわけです。

地域に貢献できるという点では誇らしいでしょう。

地域枠は学生のための制度というよりはその地域のための制度でしょう。

浪人生は重々理解しているでしょうが、時間は取り返せません。その土地で自分の大切な時間を過ごしてよいかは考えましょう。

ちなみに、偏差値も高いし将来稼げるからと医学部に入ったはよいが、いざ学んでみると「医学部は自分には向いていないなぁ」となってしまうことも実はあります。

これが私立大学の医学部でしたら、3000万~4000万の借金を背負うことになります。こうなってしまうと、借金返済のために興味がない仕事でも続けるしかありません。テレビやYouTubeで転職のcmが頻繫に流れるこの時代にそれは尚更辛いでしょう。

 

どうして武田塾だと成績が上がるの?

1.最速・最強の勉強法

武田塾は「参考書による自学自習」が最速・最強の勉強方法だと考えています。
志望校に合格するためには、自分のレベルに適した参考書を一冊ずつ完ペキにすることが近道です。

参考書が先生になるため、自分のペースで進めることができます。
どんどん演習を進めるのも、苦手なところを繰り返し行うのも自由自在です!
集団授業形式の塾や、映像授業の塾とは違って、自分の得意な範囲にかける時間を減らすことができるため、効率良く進めることができます!

1週間に決まった数の授業を受けているだけのライバルよりも圧倒的速さで勉強を進めることが可能です!

「参考書だけで大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれませんが、多くの塾生が「参考書のほうがわかりやすい!」と言っています!

2.徹底サポート

他の塾や予備校では、自宅での勉強は生徒自身に任せていることが多く、自分のやり方で合っているのか不安な方もいるのではないでしょうか?

武田塾では1人1人が自分で「できる」ようになるまで徹底的に管理・サポートします。

武田塾では生徒1人1人に対してじっくりカウンセリングを行い、生徒オリジナルの特訓カリキュラムを作成します。
そのカリキュラムに基づき、「何の参考書を、いつまでに、どれくらい」進めたらよいかを細かく指導します。
そのため、何をするべきなのかをはっきりさせた状態で勉強を進めることができます!
人間は忘れてしまう生き物ですので、忘れさせないための工夫があります。

3.着実に力がつく復習方法

いくらたくさん勉強しても、忘れてしまっては意味がありません。
しかし、普通の予備校では生徒の理解度に関わらず、授業が先に進んでしまうこともあります。

武田塾では、毎週確認テストを行い、宿題の範囲が定着しているか確認します。
確認テストは、宿題の範囲からランダムで同じ範囲が出題されるため、自学自習ができているかをチェックできます!

もし、合格基準に達していなかったら、理由を明確にしたうえで、もう一度、同じ範囲を勉強してもらいます。
「できる」ようになっていないときは、先に進めません!

「全部解けるようになるまで何度も繰り返す」

ここまで徹底して復習することで「できる」ようになるのです。

 

1.参考書を使ったスピード学習
2.効率的な勉強方法を細かく指導
3.確認テストで定着度をチェック

これらの特徴によって、難関大学に逆転合格できるのです。

 

無料受験相談実施中!

武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。

志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…

受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。

無料受験相談

//////////////////////////////////////////////////

武田塾 守谷校
茨城県守谷市本町350-2 ファイアットビル 2A
電話 0297-44-7091
E-mail moriya@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/moriya/

//////////////////////////////////////////////////

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる