ブログ

受験の偏差値って点数とは何が違うの?

こんにちは、武田塾守谷校です。

 

皆さんは、大学や高校の偏差値って気にしたことありますか?

あの学校はレベルが高い、あの学校は行けそう……というぐらいの考えでも大丈夫です。

 

学校の実力テストでも教科ごとの偏差値が点数と一緒に書いてあることが多いと思います。

 

さて、あなたの偏差値はいくつですか?

 

 

偏差値とは……?

偏差値とは、つまり「平均点より点数がどのぐらい高いか低いか」を表しています!

 

たとえばこの前受けた実力テスト、あなたの国語の偏差値が50ちょうどだったとします。

すると、あなたの国語の点数は全体の平均点とほぼ同じではないですか?

偏差値50というのは、その時の平均点が何点であっても、ちょうど平均という意味です。

 

じゃあ偏差値が58だった教科は? 36だった教科は?

偏差値が50より高ければ平均点より上の点数、50より低ければ平均点より下の点数ということです。

 

難しいテストなら全体的に点数は下がりますし、簡単なテストなら上がります。

自分の点数だけを見て成績が上がった下がったと一喜一憂するのは、ちょっと早計なのかもしれません!

 

 

偏差値50の大学って?

平均点ぴったりが偏差値50と聞くと、偏差値50の大学って簡単そうに見えてきますね。

しかし、ここには大きな落とし穴があるのです!

 

皆さんの同級生には、大学受験する人としない人がいますよね。

大学偏差値は「大学受験する人」の中だけで平均点を出すので、平均点が高くなる傾向があります。

たとえば学年の上位半分の人数だけが大学受験をする場合、その中で真ん中の点数というと、学年全体の上位25%ということになってしまいます。

 

つまり、普通のテストと大学受験では偏差値の意味合いが少し変わってしまうということです。

普通のテストのとき偏差値50になる実力で偏差値50の大学を受験すると、残念な結果になってしまう可能性は非常に高いんです!

 

大学受験での偏差値50を取るには何点とればいいのか、2024年1月の共通テストの平均点を見てみましょう。

まずは文系科目からです。

 

「国語」116.50点/200点

「世界史B」60.28点/100点

「日本史B」56.27/100点

「地理B」65.74点/100点

「現代社会」55.94点/100点

「倫理」56.44/100点

「政治・経済」44.35点/100点

「倫理/政治・経済」61.26点/100点

「英語(筆記)」51.54/100点

「英語(リスニング)」67.24点/100点

 

続いては、理系科目です。

「数学I・A」51.38/100点

「数学II・B」57.74点/100点

「物理基礎」28.72/50点

「化学基礎」27.31/50点

「生物基礎」31.57/50点

「地学基礎」35.56/50点

「物理」62.97点/100点

「化学」54.77点/100点

「生物」54.82/100点

「地学」56.62点/100点

 

……さて、どうでしょうか。

平均点が6割を上回った教科は、点数を赤字にしています。

 

この点数が偏差値50とされるのが大学受験です。

 

さて、あなたの偏差値はいくつですか?

 

 

自分の偏差値を求めてみよう

では、自分の点数と全体の平均点から自分の偏差値を導き出す公式をお教えしましょう。

これさえ覚えていれば、定期テストなどの機械的に偏差値の出てこないテストでも自分の偏差値を把握することができますね。

点数ではなく偏差値の推移を見てみれば、自分が学年の中でどのくらいの場所にいるのかは一目瞭然です。

 

偏差値=(自分の点数-平均点)÷標準偏差×10+50

 

どーーん!!

そう、これが自分で偏差値を求めるための公式です。

 

……おや、知らない単語がありますね。

そう、「標準偏差」です。

これは統計学で使われる語句なのですが、偏差値を求めるためにも使います。

 

①同じテストを受けた全員の点数を、それぞれ平均点と何点違っているか(偏差)を計算する。

②偏差をそれぞれ2乗する。(例:-5点→25、+12点→144)

③2乗した数を合計し、人数で割る。(平均を出す)

④出した平均の平方根を求める。(例:平均54の場合、平方根は約7.34)

 

……ということで、④の例を使って実際に計算をしてみましょう。

 

<平均点が54点のテストで60点取った場合の偏差値>

(60-54)÷7.34×10+50=58.174…

 

上のような式になります。

え? 計算が面倒?

そう言わずに、気分転換にやってみるのもいいかもしれませんよ。

 

ちなみに偏差値58というと、学年が100人ぴったりだとすれば学年21位です。

偏差値58とだけ聞くと普通よりちょっと頭がいいくらいにも見えますが、順位にしてみると一目瞭然です。

 

 

どうして武田塾だと成績が上がるの?

1.最速・最強の勉強法

武田塾は「参考書による自学自習」が最速・最強の勉強方法だと考えています。
志望校に合格するためには、自分のレベルに適した参考書を一冊ずつ完ペキにすることが近道です。

参考書が先生になるため、自分のペースで進めることができます。
どんどん演習を進めるのも、苦手なところを繰り返し行うのも自由自在です!
集団授業形式の塾や、映像授業の塾とは違って、自分の得意な範囲にかける時間を減らすことができるため、効率良く進めることができます!

1週間に決まった数の授業を受けているだけのライバルよりも圧倒的速さで勉強を進めることが可能です!

「参考書だけで大丈夫なの?」と思う方もいるかもしれませんが、多くの塾生が「参考書のほうがわかりやすい!」と言っています!

2.徹底サポート

他の塾や予備校では、自宅での勉強は生徒自身に任せていることが多く、自分のやり方で合っているのか不安な方もいるのではないでしょうか?

武田塾では1人1人が自分で「できる」ようになるまで徹底的に管理・サポートします。

武田塾では生徒1人1人に対してじっくりカウンセリングを行い、生徒オリジナルの特訓カリキュラムを作成します。
そのカリキュラムに基づき、「何の参考書を、いつまでに、どれくらい」進めたらよいかを細かく指導します。
そのため、何をするべきなのかをはっきりさせた状態で勉強を進めることができます!
人間は忘れてしまう生き物ですので、忘れさせないための工夫があります。

3.着実に力がつく復習方法

いくらたくさん勉強しても、忘れてしまっては意味がありません。
しかし、普通の予備校では生徒の理解度に関わらず、授業が先に進んでしまうこともあります。

武田塾では、毎週確認テストを行い、宿題の範囲が定着しているか確認します。
確認テストは、宿題の範囲からランダムで同じ範囲が出題されるため、自学自習ができているかをチェックできます!

もし、合格基準に達していなかったら、理由を明確にしたうえで、もう一度、同じ範囲を勉強してもらいます。
「できる」ようになっていないときは、先に進めません!

「全部解けるようになるまで何度も繰り返す」

ここまで徹底して復習することで「できる」ようになるのです。

 

まとめ

1.参考書を使ったスピード学習
2.効率的な勉強方法を細かく指導
3.確認テストで定着度をチェック

これらの特徴によって、難関大学に逆転合格できるのです。

 

 

無料受験相談実施中!

武田塾では、無料受験相談を随時実施しております。

志望校に逆転合格する勉強法
あなたにぴったりの参考書紹介
武田塾の詳細や料金説明 などなど…

受験や勉強に関するお悩みがある方は、ぜひお気軽に近くの武田塾までお問い合わせください。

無料受験相談

//////////////////////////////////////////////////

武田塾 守谷校
茨城県守谷市本町350-2 ファイアットビル 2A
電話 0297-44-7091
E-mail moriya@takeda.tv
URL https://www.takeda.tv/moriya/

//////////////////////////////////////////////////

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる