ブログ

【推薦入試】推薦入試ってどんな種類があるの?特徴や対策を解説!

こんにちは!

 

盛岡駅から徒歩3分武田塾盛岡校です!

 

一般入試に向けて勉強している人が多いと思います。

ですが中には、早めに合格を決めたい!と推薦入試を考えている人もいると思います。

 

今回のブログのテーマは推薦入試です!

推薦入試は小論文、面接や口頭試問の対策、志望理由書などが必要です!

この対策は3年生になってからでも間に合いますが、

早ければ早いほど準備はたくさんできます!

6月③ブログ サムネ 2

さらには、共通テストが2025年度から内容が変更となるので

学校推薦型・総合型選抜を使って受験機会を創出する受験スタイル

注目が高まっています!

高校1・2年生の方たちもぜひ参考にしてみてください!

 

推薦入試ってどんな種類があるの?

22188129

まず、色々とある推薦入試の名称を確認していきましょう!

学校推薦型選抜と総合型選抜の大きく2つあります。

以前、名称が上記のように変わりました!

〇「推薦入試」→「学校型推薦選抜」

        ・「指定校推薦」

        ・「公募推薦」  

〇「AO入試」→「総合型選抜」

 

昔の名称の方が馴染みがあるという人もいるかもしれません。

名称の変更だけでなく、生徒の学力を重視するようになってきた

というのも重要な変更点です!!

 

学校推薦型選抜

学校推薦型選抜は、指定校推薦と公募推薦にわかれます!

 

指定校推薦

指定校推薦とは、自分が通っている高校が大学に指定されていて、

さらに学校長の推薦があれば応募できる入試制度です。

 

指定校は、大学が高校のこれまでの進学実績に応じて指定されるので、

自分の高校が指定されていないと出願する権利はありません・・・。

 

指定校推薦では高校で校内選考が行われます。

評価の対象となるのは、評定や部活動、委員会活動、ボランティアなどの課外活動などです。

つまり、日ごろの頑張りが評価されるということです!!

募集人数は少ないので狭き門ですが、校内選考が通れば大学に合格する可能性はかなり高いです!!

 

公募推薦

「一般推薦」と「特別推薦」に分かれます。

 

指定校推薦とは違い、大学が定めている基準をクリアすれば誰でも出願できます。

その代わりに、倍率が高いので合格可能性が低くなる傾向があります。

選考方法としては、書類審査・小論文・面接を課すところが多いです!

 

一般推薦は学校の評定が基準となります。

国公立大の”推薦”は基本公募制で、一般推薦の形が多いです。

ただ、学校推薦型は結構ハードルが高い印象です…

求められる評定の基準が高めであることに加えて、

国公立大の学校推薦型選抜は、基本1大学しか出願できないことになっています。

 

特別推薦スポーツや文化活動の成績が基準となります。

なので、自分の長所・ストロングポイントを活かせる入試スタイルなので

魅力的と言えるかもしれません。

女子講師3名 揃って写真

総合型選抜

主に小論文や面接などの評価方法で選抜します。

ただ、学力重視なのはこちらも同じです。

小論文口頭試問共通テスト資格・検定試験の中から

少なくともいずれか1つを活用することが義務付けられています。 

" 総合型選抜=学力が問われない " と誤解している人は要注意です!

 

総合型選抜の特徴としては

高校の学校長の推薦はいらない。

大学の出願条件にさえ合えば、個人でも応募ができる。

選考は、面接が重視される。

大学の積極的主導で行われる場合が多く、時間をかけて厳正に行われる。

学校推薦型選抜にない、独自の工夫をこらして選考する。

 

さらには、選抜方法としては

① 論文入試型

→ 難関校はこのタイプで選抜する大学が多い。

② 予備面接型

→ 正式な出願前に1~2回の予備面接や説明会を行う。

③ 自己推薦型

→ ”自分の長所をアピールすること” で先行してもらう入試。

 

上記の点を意識して

皆さんが志望している大学がどんな選抜方法を実施しているかを

早めに把握し、対策する必要があります!

 

どうやって対策すればいいの?

対策といっても受験する大学や方式によって違います。

まずは、自分が志望する大学の要項を確認しましょう!

 

定期テストに力を入れよう

特に指定校推薦・学校推薦型選抜の人が関わります!

指定校推薦の校内選考は、主に定期テストで決まります!

希望者の中で評定平均が高い人から順番に選ばれます!

そのため、高校1年生のころからコツコツと勉強する必要があります!

評定平均が見られるので、全科目バランス良く勉強しなければなりません…

大学の研究をしよう

まずは、志望する大学のアドミッションポリシーを確認しよう

これは大学がどんな人物を求めているかを示したものです。

つまり、「大学側が欲しい人材」と思わせることができれば合格できる

ということです!

就活とも似ていますが、

自分が大学に貢献できる人物であることをアピールしましょう!

 

大学を卒業して何をしたいのか。

そのために大学で何をしたいのか。

今まで何をしてきたのか。

 

こんな感じで逆算して組み立てるといいと思います!

自分がそもそも、なんでこの大学で学びたいのかという部分が

根底からしっかりしていると、気持ちを伝えやすいと思います!

 

志望理由書

総合型・推薦型どちらでも必要です!

 

志望理由書では、

志望する大学・学部で学びたいと思った理由

大学に入ってからの大まかな将来の見通し

の2点を書きます!

 

これらを書くためには志望する大学を詳しく知る必要がありますね!

オープンキャンパスに参加したり、大学のホームページを調べて情報を集めておきましょう!

オープンキャンパスに行くメリットとは?ブログ

 

また、総合型選抜では活動実績証明書も必要なことがあります。

これは、高校生活のなかで部活動、ボランティア活動、生徒会など

どんな経験をしたのかをPRするためにまとめたものです!

活動の結果だけでなく、そこから何を得られたのかも書けると良いと思います!

これらを総合型なら9月推薦型なら10月頃までに仕上げないといけません・・・。

 

 

これらの対策について不安がある生徒さん

高3生になる前から計画的に準備を進めたい生徒さん

ぜひ、無料の受験相談にお越しください!(^^♪

無料受験相談

 

総合型選抜・学校推薦型選抜で合格を勝ち取った生徒を

沢山見てきた私(校舎長 名須川)

親身に対応させていただきます!

校舎長写真(2209)

かわいいライン素材「桜」

武田塾はこれまでに

🌸E判定から早慶ダブル合格!

🌸偏差値37から早稲田2学部に合格!

🌸9月入塾で慶應文学部に合格!

など次々に逆転合格をサポートしてきました!

 

かわいいライン素材「桜」

なぜそんな奇跡みたいなことが起きるのか?

武田塾では

↓↓↓

 

1人1人の成績と志望校に合わせた

【逆転合格専用個別カリキュラム】をもとに

1日ごとに【宿題】を出します!

 

かわいいライン素材「桜」

 

さらに

【確認テスト】というシステムで

宿題の定着度を毎週確認します('ω')ノ

 

かわいいライン素材「桜」

 

【個別指導】をも実施しているので

勉強の仕方のレクチャーや

質問対応や伸び悩んだ際には

原因の探究までサポートします!!!!

 

かわいいライン素材「桜」

 

【自学自習の徹底管理】も追及しており

必要があれば自習時間まで管理します!

 

かわいいライン素材「桜」

 

武田塾はここまでします!!

🌸教えることで終わらせず🌸

🌸身につける事を徹底する🌸

この他に成績を短期に向上させるコツはありません。

かわいいライン素材「桜」

現状厳しいけれど、

まだ第一志望校を諦めたくない!!

という強い想いを持ち、

本気で勉強を頑張ってくれると

【約束】してくれる受験生を募集しています!!

武田塾盛岡校 講師集合写真

かわいいライン素材「桜」

無料受験相談

 

武田塾盛岡校の講師は、

🌸受験勉強で困っている生徒の皆さんの🌸

🌸心強いサポーターになってくれますよ🌸

 

かわいいライン素材「桜」

 

<武田塾盛岡校へのアクセス>
・開校時間:13:00 〜 22:00
・開校曜日:月曜 〜 土曜(日曜はお休み)
・最寄駅:JR東北本線 盛岡駅
・電話番号:019-681-65881(FAXは019-681-65891)
・住所:〒020-0034 岩手県盛岡市盛岡駅前通9-1 1階

盛岡校地図

関連記事

【推薦入試 第2弾】総合型選抜ってどんなもの?どう対策すればいいの?

総合型選抜を解説します!志望理由書を書いている人も、1・2年生の皆さんも、計画的に進められるように是非ご覧ください!

【推薦入試】対策はどうすればいいの?事前の準備で早期合格をめざそう!

一般入試の勉強もしつつ、事前の準備で早期合格をつかみませんか?推薦対策について解説します!

【国公立志望者必見】この勉強法で受かる!~特徴と対策を徹底解説~

国公立大入試のはどんな特徴がある?どのように勉強していけばいい?徹底解説します!残りの期間で効率よく進めよう!

【受験生必見!】併願校って受けるべき?どうやって決めればいいの?

受験生の皆さん「併願校」は決まっていますか?選ぶ基準やそのポイントをお伝えします!要チェックです!!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる