ブログ

【非受験学年向け】日本史と世界史の勉強法で共通する部分とは

こんにちは!武田塾守口校校舎長の末永です!

今回は「日本史と世界史の勉強法で共通する部分とは」というテーマで記事にしました。

日本史と世界史どっちを選択しようか…。

日本史と世界史で勉強法は違うのか?

といった悩みや疑問を持っている人は意外と多いと思います。

これから大学受験をしようと考えている皆さんの悩みを解決すべく、

科目選択から勉強法まで、網羅的に解説しているのでご覧ください。

 

 

日本史と世界史の勉強法で共通する部分とは

tenshi_akuma_woman

 

どちらの科目を選択すべきか

社会科目あるあるで、どの科目を選択しようかと悩む受験生は後を絶ちません。

特に、日本史と世界史はどちらを選択するのかは迷いどころでしょう。

この2科目で迷っている場合は、どちらを選択すべきなのでしょうか…。

 

結論:好みで選ぶのがベスト

「そんな適当でええんかい」と言われそうですが、

正直に言うと、日本史と世界史ってマジで大差ないです。

 

どう頑張っても日本史と世界史は、まずは暗記

歴史の科目は基本的に用語や知識のインプットから始まりますよね。

知識をインプットするのに難しいってないんです。

 

例えば、

中学生の時に「解の公式」を習ったと思いますが、

あれってひたすら数字と文字の羅列でしかないですよね。

それをインプットするのに難しいってありましたか?

何度も繰り返しているうちに完璧に覚えたんじゃないかと思います。

 

これと同じで、インプット(暗記)はやればやっただけ身に付いていきます。

勿論、手間や労力はかかりますが、

インプットすること自体に難しいというのはないです。

 

自分に合ったほうを選ぶという考え方もありますが、

「合ったほう」というよりは、

「初見でとっつきやすいほう」と考えるといいのではないかと思います。

 

明確に、こっちのほうが自分に合っていると分かるのであれば、

その科目を選択するのがベストですが、たぶん誰もそんなことは分かりません。

なので、一度書店に行って武田塾の参考書ルートに載っている参考書の中身に目を通してみましょう。

そのうえで、どちらがとっつきやすいかで選ぶのが良いでしょう。

 

実は世界史のほうが挫折率が高い?

日本史と世界史は好み以上に差はないものの、

世界史のほうが挫折率は高い傾向にあると思います。

どういうことかと言うと、

世界史のほうが知識が混同しやすいことが挙げられます。

 

日本史用語などは覚えたときから使えます。

理由としては、

・日本のことだから分かっている部分が多い

・どの時代か見ればなんとなく分かる

・中学生の頃に大まかな知識は入ってる

 

しかしながら、世界史は年代も国もバラつきがあります。

別の国や地域の話が出てくるので時代の流れがつかみにくく、

縦と横の流れや知識を混同してしまうことがあります。

 

なので、一通り通史が終っても、よく分からない単語が

ごちゃごちゃになって頭に残っている状態になりがちです。

 

これらのことから世界史のほうが手始めに整理する情報が多く、

挫折に繋がりやすいのではないかと思われます。

 

日本史と世界史の違い

皆さんも知っての通り、

日本史は、「日本国内の出来事と東アジア諸国との繋がり」について問われます。

そのため基礎知識の量が世界史に比べると少ないですが、深堀して問われることが多いので

細かいところを覚えていく必要があります。

 

世界史は、「世界の国々の出来事とその繋がり」について問われます。

そのため基礎知識の量が多くとっつきにくい科目ですが、

問題は基礎をしっかりと固めておけば解けるものが多いのが特徴です。

 

世界史は広く浅く」「日本史は狭く深く」くらいに考えておいて大丈夫です。

ここで問題になってくるのは用語や知識の量ですが、これも大差ないです。

日本史のほうがサラッと通史を把握しやすく、

逆に世界史のほうが通史を把握するための基礎知識が多いので、

始めたてのときに苦戦しがちです。

 

世界史は基礎が終れば難易度は変わらない?

世界史のメリットとしては、

基礎が終わると難易度が上がらないということです。

基礎さえ仕上がってしまえば、

あとは体系立てて覚えられるかどうかになります。

基本的には基礎知識の使い込みが重要です。

 

一方で、日本史は基礎が終わると、

よりマニアックな知識を問われることが多くなる印象です。

とはいえ、マニアックな用語も早慶レベルくらいになると出てきはしますが、

覚える範囲が多いだけなのでそこまで苦労することはないと思います。

 

日本史と世界史の勉強法

日本史も世界史も勉強の一連の流れは同じです。

① 歴史全体の流れをざっと把握する

② 用語や知識をインプットする

➂ 問題集で用語や知識をアウトプットする

④ ➂をしつつ流れを確認する

日本史の場合は「縦の繋がり」、世界史の場合は「横の繋がり」について意識して勉強しましょう。

 

正しいアウトプットでインプットの甘さに気づく

日本史の場合だと、

日本史用語 2レベル定着トレーニング」がインプット用の参考書

日本史用語 2レベル定着トレーニング

 

イチから鍛える日本史 必修編」がアウトプット用の参考書です。

イチから鍛える日本史必修編

 

世界史の場合は、

世界史用語 マルチ・トレーニング」がインプット用の参考書

世界史用語マルチトレーニング

 

イチから鍛える世界史 必修編」がアウトプット用の参考書

イチから鍛える世界史必修編

 

 

アウトプットの正しい勉強法

・「自分の勉強で足りないところを見つけて、インプットの参考書に戻って復習する

つまり復習です。

解いた後に自分に足りない部分を補う作業をすることで、頭に知識や流れを定着させることができます。

それによって格段に自分の弱点が克服されていきます。

 

間違ったアウトプットの勉強法

・「問題を解いて間違えた場合、解説だけを見て満足してしまうこと

解説しか見ずに復習が疎かになっている人は要注意です。

 

・「アウトプットの参考書を頑張って仕上げてしまうこと

これも誤りです。

間違いや分からないところがあった場合は、インプットの参考書に戻って復習することが大切です。

 

アウトプットの参考書の目的

アウトプットの参考書を使う目的とは、

最初に使うインプットの参考書では、どんな風に入試で出題されるか分からないので、

インプットの段階では分からない出題傾向と実際に覚えたことが使えるかどうかを確認するためです。

 

極論を言うとインプットが100%完璧にできていれば、アウトプットはいりません

しかし、インプットの仕方を間違えていたり、ちゃんと覚えきれていなかったりと、

インプットに甘い部分があるのでアウトプットして甘さに気づきましょう。

 

予想外の問題が出題されることで新たに覚えるべきことを発見できます

インプットの時はノーマークだった箇所が入試やアウトプットの参考書では急に問われたりします。

 

まとめ

どちらが自分に合うかは書店で参考書を見て決めるのが良いと思います。

ちなみに、僕は深く考えずに日本史を選択しました。中学校の社会科で通史は習ったので、とっつきやすかったというのが決め手です。

 

どちらを選んでも正しい勉強法でやれば成績は伸びるので、直感で決めてしまうのもアリだと思います。

・日本史と世界史の科目選択は、好み以上に差は出ない

・どちらを選んだからといって勉強が楽になることはない

 

アウトプットで問題の出題傾向と、インプットでの甘い部分を理解して、最終的にはインプットの参考書を完璧にすること。

インプットをしっかりとできていればアウトプットの参考書はもちろんのこと、入試でも戦えるだけの力は付きます。

アウトプットの参考書でインプットの甘さを実感したなら、必ずインプットの参考書に戻って、復習をしましょう。

 

お問い合わせはこちらから!

武田塾守口校では無料受験相談を行っています。

「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」


受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!

武田塾 守口校

〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階

【TEL】 06-6995-4870

【メール】moriguchi@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾守口校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 宇治校

武田塾宇治校 教室内の様子

〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階

【TEL】 0774‐39‐7374

【メール】uji@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾宇治校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 くずは校

武田塾くずは校 教室内の様子2

〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階

【TEL】 072-807-6362

【メール】kuzuha@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾くずは校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 枚方校

武田塾枚方校 教室内の様子

〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階

【TEL】 072-808-8686

【メール】hirakata@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾枚方校のHPはこちら

無料受験相談

武田塾 寝屋川校

武田塾寝屋川校 教室内の様子

〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F

【TEL】 072-813-8899

【メール】neyagawa@takeda.tv

【開校曜日】月~土曜日

【自習室利用可能時間】13:00~22:00

【電話受付対応時間】13:00~22:00

武田塾寝屋川校のHPはこちら

無料受験相談

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる