こんにちは!武田塾守口校校舎長の青山です!
今回は、「共通テストでしか使わない科目の対策法」というテーマで記事にしました。
国公立大学志望の人は、共通テストでしか使わない科目があると思います。
共通テストでしか使わないならなるべくその対策に時間を割きたくはないですよね。
とはいえ、対策せずに取れるテストではないので、最速最短で対策する方法をお伝えしていきます。
共通テストでしか使わない科目の対策法
最短最速で終わらせるのはリスクあり
センター試験のときに使っていた方法を使えばいいのですが、リスクはあります。
と言うのも、共通テストは今回からが初めてなので、出題傾向が分かればリスクは抑えられますが、予想を上回る難易度になる可能性が否定できないからです。おそらく初めてなので、そこまで難易度は上がらないと思いますが、決して難しくないとは言い切れません。
これを前提として、最短最速で終わらせるのかどうかを考えましょう。
逆算する必要がある
センター試験の時代は、センター試験の一番の対策になるのはセンター試験の過去問でした。
しかし、共通テストには過去問がないので、別の方法をとるしかないです。
これに関しては、かなり不利ですが、全受験生が同じ状況なので、ある意味スタートラインが同じという点においては浪人生との差もあまりないと考えられます!
対策として優先順位が高いのは、試行調査の問題と予想問題の2つです。
その中でも、今年一番使ったほうがいいものが、「共通テスト 実戦模試」シリーズです。
ただし、全科目が出版されいるわけではないので、科目がない場合には「共通テスト 問題研究」シリーズを使いましょう。
いきなり予想問題や試行調査に入れる実力(ある程度の基礎)があれば、いきなり入ってしまうのが良いです。
しかし、それにいきなり入れない場合は、共通テストレベルでとどまっている講義系参考書と共通テストの問題形式に近い参考書、または基礎知識が確認できる暗記系の参考書を使いましょう。
具体的には、講義系参考書は、「点数が面白いほどとれる本」シリーズと「きめる!共通テスト」シリーズです。
講義系参考書をやった後は、実践模試系の問題集をやるか、キツイ場合はマーク式系の問題集をしていきましょう。
この時の定番は、センター試験の頃なら「短期攻略」シリーズですが、
共通テストの場合だと揃っていない科目もあるので、「ハイスコア!共通テスト攻略」シリーズか「共通テスト 実戦対策問題集」シリーズがオススメです。
その他にも、「マーク式 基礎問題集」シリーズや「大学入学共通テスト 予想問題集」シリーズはオススメです。
様々な参考書がありますが、、、
共通テストの勉強が一通りできた人→実践模試、問題研究
まだ、現段階で共通テストの勉強があまりできていない人→講義系参考書
という感じです。
僕自身としては一度、実践模試、問題研究を解いてみるものアリだと思います。
最速最短でいける科目
最速最短でいける科目は下記のとおりです。
・公民、理科基礎系
・日本史、世界史、地理は最低6割程度
・現代文はよほど読めないことがなければ
反対に、最短最速でいくのは難しい科目が下記のとおりです。
・英語(リーディング・リスニング)
・数学ⅠA、ⅡB
・古文漢文
英語は、リーディングもリスニングも両方とも基礎知識がないと長文問題が解きづらいです。
なので、かなりの期間を見て、勉強するべきでしょう。
数学は、問題演習をする前に最低限の公式などを覚えておかないとキツイと思います。
ましてや、センター試験の時代は問題の難易度よりも時間配分の方が難しいのが正直なところでした。
そのため、公式を覚えていないというのはかなりのタイムロスであり、おそらくかなりの受験生に差をつけられてしまいます。
古文漢文は、単語・句法・文法を最低限暗記していなければキツイです。
また、現代文に関しては読解力と適切な解き方が共通テストでは重要でしょう。
どの教科もそうなんですが、特に国語は時間との戦いでもあり、時間に追われ始めると適切な解法が出来ません。
そのため、時間配分には気をつけましょう。
とにかく、これらの科目(英語・数学・古文漢文)に関しては、基礎知識がない状態で共通テスト対策をする方がデメリットが大きいのではないかと考えます。
一旦参考書をやってみる
最速最短でやりたい人は、「共通テスト実戦模試」や「共通テスト問題研究」を買って解いてみましょう。
やってみて基礎知識が足りないと感じたら「きめる!共通テスト」や「面白いほどとれる本」を読み比べてみて、自分が使いやすい方を買ってそれを終わらせるのが良いと思います。
百聞は一見に如かずです!
僕もそうだったのですが、いろんな参考書を買って試すより、一度本試験を解いてみることで、その後に勉強するべきことが浮かび上がってくるので、かなり効果的です!
必要に応じて追加で「マーク式基礎問題集」シリーズをやってから最終的に「共通テスト実戦模試」や「共通テスト問題研究」に入りましょう。
補足
人や科目によってはいきなり6~7割取れる場合もあるので、そういう人は、一冊やってからを踏まないほうが時短になる可能性があります。
時間の目安としては、理科基礎や公民なら1日あたり1.5時間~2時間使えば早くて2か月もかからないです。
時間がかかっても3か月以内には終わる想定になります。
共通テストでしか使わないという事を念頭に置いておく
共通テストでしか使わない科目と2次試験も使う科目で勉強法は変えていく必要があります。
そして、共通テストでしか使わない科目は模擬試験を中心に勉強する、解く時間を決めて問題を解くなど
常に共通テストに対する勉強法を行うようにしましょう。
また、志望校によって点数に傾斜が存在します。
そのため、志望校の点数の傾斜を見て、勉強にかける時間を科目ごとに変えて、効率よく勉強するのが受験合格の近道です。
まとめ
共通テストのみで使う科目を最速最短で終わらせるには、共通テスト対策の講義系や暗記系で知識を入れて「共通テスト実戦模試」シリーズをやっていくという方法です。
今年度に関しては、リスクを伴う前提で対策をしていってください。
お問い合わせはこちらから!
武田塾守口校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F