こんにちは!武田塾守口校校舎長の青山です!
今回は「産近甲龍とは?各大学の特長まとめ」というテーマで記事を書きました!
受験生はもちろんのこと、受験を考えている非受験学年の方にも有益な記事となっているので、是非ご覧ください!
産近甲龍とは?各大学の特長まとめ
産近甲龍とは
産近甲龍とは、関西の中堅私立大学群です。関西に住んでいる方なら名前は聞いたことがあると思います。
産…京都産業大学
近…近畿大学
甲…甲南大学
龍…龍谷大学
産近佛龍とは、京都府や滋賀県では大学の立地的に甲南大学に進学する生徒が少ないので、同程度の偏差値の佛教大学に代えた大学群です。京都府や滋賀県の予備校などでは使われたりします。
関関同立の下位の大学群でどの大学も偏差値は50前後です。近年ではいずれの大学も難化傾向にあり、中でも近畿大学が頭一つ抜けています。
大手の有名企業の内定をもらっている学生も少なくはないです。関西での就職には強い印象です。
ちなみに、関東で産近甲龍に相当するのは日東駒専と呼ばれる大学群になります。
京都産業大学
1965年に宇宙物理学者の荒木俊馬によって創設されました。開学当時は経済学部・理学部の2学部のみでしたが、1967年には経営学部・法学部・外国語学部が増設され、総合大学に発展しました。
学祖である荒木俊馬はアインシュタインから相対性理論や量子力学などを学び、弟子や教え子にはノーベル賞受賞者を輩出するなど、世界的な宇宙物理学者でもあります。
都市部にある私立総合大学がキャンパスを郊外へ分散させていますが、「京都産業大学」は開学以来一貫して、大学機能を一拠点に集約しています。産近甲龍や関関同立を含めても、このようなワンキャンパスの大学は京産だけです。
文系も理系もこの広いキャンパスに通っているので、多様な学生との交流が出来ます。
キャンパスが山の斜面に立っているので通学が少し大変であることは京都の大学生の間では有名な話です。
設置学部:経済学部、経営学部、法学部、現代社会学部、国際関係学部、外国語学部、文化学部、理学部、情報理工学部、生命科学部
通称:京産、京産大
近畿大学
大阪の受験生ならここで模試を受けたことのある人も少なくないのではないでしょうか。
「近畿大学」とは、おおもとは財団法人日本大学が1925年に設立した日本大学専門学校です。
そこから1943年に大阪理工科大学が開学しました。戦後1949年、学制改革に伴い今の「近畿大学」を設立し、理工学部と商学部が設置され、その後、様々な学部の設置やキャンパスの開設を行い、今や全国で最も受験者数の多い大学となりました。
最近でも、2022年4月から情報学部が新たに新設されました。
他にも独特の取り組みや研究で注目を集めています。2014年度入試では紙の願書を廃止し、全国の大学では初めて出願方法の完全ネット化(エコ出願)を実現しました。
他にも不可能と言われていたクロマグロの完全養殖に成功し、一躍有名になったのも記憶に新しいです。
入学式や卒業式には毎年著名人がゲストスピーカーとして出席されるのも有名ですよね。2022年の卒業式には安倍晋三元首相が出席されたことは話題になりました。
そして、東大阪キャンパスの正門からは近大通りと呼ばれる商店街が駅まで伸びており、様々な飲食店が栄えています。学生にとっては娯楽も困らない町です。
キャンパス・設置学部:東大阪キャンパス(法学部、経済学部、経営学部、理工学部、建築学部、薬学部、文芸学部、総合社会学部、国際学部、情報学部)・大阪狭山キャンパス(医学部)・奈良キャンパス(農学部)・和歌山キャンパス(生物理工学部)・広島キャンパス(工学部)・福岡キャンパス(産業理工学部)
通称:近大、近畿大
甲南大学
「甲南大学」とは、1923年に第二次高等学校令に基づいて2番目に創設された私立旧制高等学校の旧制甲南高等学校が前身の大学です。
神戸市の東灘区の閑静な住宅街に立っており、北側には六甲山があります。
特長としては、大学としては珍しい少人数教育に力を入れているところです。
学生数が私立の中堅総合大学としては少なく9000人(近畿大学は3万人超え)で、1クラスあたりの学生数を150人までとして、教員側が学生の顔がわかるように推進しています。
産近甲龍の中で、文系学部においては一番学費が安いことも選ぶポイントに入るのではないでしょうか。
昔は、お金持ちが通う学校として知られていましたが今は一般的な大学となっています。
設置学部:岡本キャンパス(文学部、経済学部、法学部、経営学部、理工学部、知能情報学部)・西宮キャンパス(マネジメント創造学部)・ポートアイランドキャンパス(フロンティアサイエンス学部)
龍谷大学
「龍谷大学」とは、1639年、浄土真宗の本山である西本願寺に僧侶の教育機関として設立された学寮を起源としている大学です。
江戸時代から続く仏教系の教育機関で、現在でも文学部では仏教を専攻することができます。
1922年には大学令によって旧制大学となり、それと同時に「龍谷大学」に改称されました。
戦後、1949年には新制大学令によって新制「龍谷大学」として認可され、今現在に至ります。
来年2023年には新たに心理学部が開設されます。
ちなみに、産近甲龍の文系学部においては、龍谷大学も甲南大学に次いで学費が安いです。
設置学部:深草キャンパス(文学部、経済学部、経営学部、法学部、政策学部、国際学部)・瀬田キャンパス(理工学部、先端理工学部、社会学部、農学部)
まとめ
産近甲龍の簡単な起源ついてまとめました。
今では関西の中堅私立大学として地位を確立しています。
入試も難化傾向にあり、簡単には入ることが難しくなっているのが現状です。
対策については、今後記事を書いていきたいと思っています。
産近甲龍各大学の特長については過去に記事にしているのでそちらをご覧ください!
お問い合わせはこちらから!
武田塾守口校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない……」
「どの参考書を使えばいいのかわからない……」
「授業を受けても意味ない気がする……」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます!
〒570-0026
大阪府守口市松月町2-19
松月ビル 3階
〒611-0021
京都府宇治市宇治若森31-5
宇治タイセイビル 1階
〒573-1106
大阪府枚方市町楠葉1丁目5-1
婦喜屋ビル 3階
〒573-0032
大阪府枚方市岡東町14-44
雲川ビル 4階
〒572-0042
大阪府寝屋川市東大利町14‐6
丸喜ビル 3F