塾生の声

武田塾出身の現役講師がおススメする文系参考書と勉強法!

 

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分

大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 溝ノ口校」です!

 

今回は元武田塾生である私米山がお送り致します!

現在は武田塾の講師をしながら、立教大学経営学部に通っています。

受験勉強は今となってはいい思い出ですが、実際毎日参考書に取り組んでいたときには辛いこともありました...笑

それでも志望校に合格できたのは武田塾の勉強法があったからだと思っています!

今回はその勉強法について紹介していきたいと思います!

 

武田塾での勉強時間は...?

 

私が武田塾に入塾して受験勉強を始めたのは、高3の6月でした。

入塾したときは大学受験の勉強法についてもまったく知らず、講師の人に一つ一つ参考書の取り組み方を教えてもらっていました。

 

そうして6月から夏の終わりくらいにかけては毎日のように自習室に通い模試での成績も順調に伸びてきたのですが、

9月になって2学期が始まるとだんだんモチベーションが下がってきてしまいました…

 

自習室で参考書を眺めていても、どこかボーっとしてしまい集中できなかったり。疲れが出てきて勉強中眠くなってきたりもしました。

このままではいけない!と思った私は割り切った勉強法をとることにしました。

 

それが「一日にやるべきことが終わったら、あとは何をしても自由」という勉強法です。

武田塾では一週間にやるべき宿題を設定してくれて、一日ごとの分量も調整してくれます

その一日分の宿題が終わったら、あとは本を読んでも、動画を見ても、身体を動かしても何をしても自由というルールを決めたのです。

 

ちなみに私の場合一日分の宿題にかかる時間は「国語、英語、世界史」あわせて4~5時間くらいでした。

それ以外を自由時間にすることで、その時間だけ集中して参考書に取り組むことができたのです。

 

国語の勉強法

 

<現代文>

現代文はやっぱり漢字やキーワードを覚えることと、問題演習が大切です!

入試漢字マスター1800+ (河合塾シリーズ) | 一幸, 川野, 亨, 晴山, 芳雄, 立川 |本 | 通販 | Amazon    

(https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_la/450/)             (https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_la/439/)

 

上2つの参考書は漢字とキーワードを暗記するのに用いるものです!

これらの参考書を完璧にすると、現代文の読解に必須の語彙力が身につきます!

とくに漢字は読み・書きだけでなくその意味をしっかりと把握しておくだけで文意を読み取る力がUPするので、

他の受験生と比べてかなり有利になります!

 

また問題演習で重要なのは、翌日の解き直しです!

実際に長文を解いて採点したときに、間違えたところわかりにくかったところもあると思います。

現代文ではそういうポイントは解説を読んで「あーなるほどね」と納得してそのままになってしまいがちですが、

少し経ったあとその問題をどうやって解くのか教えてと言われたら、きちんと説明できますか?

現代文の間違えたポイント、苦手なポイントを忘れないためにも解き直しはやったほうがいいです。

 

理想は問題を解いた翌日の朝に、もう一度同じ問題を解いてみてください

解説を読んで解き方は理解できているはずなので、その時は必ず満点目指しましょう!

そこでもし間違えたところがあれば身についていない部分があるということなので、覚え直していけるとよいです!

 

世界史

 

世界史はまずナビゲーター教科書マルチトレーニングなどで基本的な用語や流れを押さえましょう。

そうして一通り世界史全体を一周したら、次にぜひ取り組んでほしい参考書があります。

(https://xn--8pr038b9h2am7a.com/books_wh/725/)

 

これは本当におススメの参考書です。

この参考書を作ったひと、間違いなく天才です。

 

なぜこの参考書を推すのか説明させてください。

世界史って用語や流れを覚えても、それらがごっちゃになって整理できないことがよくあります。

「中国が明王朝だったときって、ヨーロッパはどうなってたっけ?」「百年戦争とセルジュークの成立、どっちが先だったっけ…」

なんて疑問に思うことも珍しくありません。

 

しかし上の「元祖世界史の年代暗記法」を使うことで、これらのモヤモヤはスッキリ解消されます!

この参考書には重要な出来事が起きた年号暗記のための語呂合わせがまとまっていて、効率良く知識を吸収できます。

そのため世界史上でいつ何が起きたか正確に把握できますし、世界史重要キーワードの振り返りにも活用できちゃいます。

 

正直試験直前はこの参考書だけで復習してもらいたいくらいおススメの参考書です!

 

英語

 

英語は長文や文法もありますがまずはやはり単です。

単語に関してはぜひ単語帳を何十周もして完璧にしたと断言できるくらい取り組んでほしいです。

しかしどうしても覚えきれない単語が出てきたり、意味を間違えて覚えてしまう単語もありますよね。

その対策に私が実際に使っていたアプリがあります。

 

自分で作る単語帳 WordHolic!

(https://www.langholic.com/wordholic)

 

それがこちらの「WordHolic」というアプリです!

これは無料の単語帳アプリですが単語読み上げ機能テスト機能がついているので、

自分が本当に単語を覚えられているかどうか気軽にチェックできちゃいます!

アプリなので電車のなかでも参考書を開かずスマートに取り組めますね!

 

まとめ

 

以上が私の受験生時代に取り組んでいた参考書と勉強法です。

また受験生時代の勉強法は今の大学生活でも役立てられています。

 

たとえば大学では高校の定期テストと違いレポート試験も増えてきますが、

現在からレポートの提出期限までの日数を把握して「やるべきことはなにか」「一日にどれぐらい進めればいいのか」を逆算してうまくペース配分することで、計画的にレポートを終わらせて成績をキープすることができています。

これも受験生時代にどの参考書をやるべきか・参考書を一日にどのくらい終わらせるかを計算して計画的に取り組むクセが役だっていますね。

このように受験での勉強法は将来に役立つことが多いです。

 

ぜひ受験生のこの時期、自分にあった勉強法を見つけて効率的に勉強を進めていきましょう!

IMG_5337

※塾生時代何回も100点満点をたたき出した米山先生。その時実施していたイベントをクリアしたのでお菓子の景品持ってます(笑)

 

学校関係

学校の三者面談は危険?やる気なくなる前に見ておきましょう

保護者必見!大学受験を見据えた定期試験との向き合い方

知らねば損をする情報まとめ

映像学習の効果的な使い方、お勧めの映像授業をご紹介

補欠合格ってどれくらい繰り上がるの?可能性について

今更聞けないセンター試験と共通テストの”違い”

閲覧注意~刺激が強いかも~

塾・予備校を辞めようと考えている方へ~転塾では何も解決しない?~

溝ノ口校教務の川上ってどんな人?(渋谷校ブログに飛びます)

大学入試穴場を探せ!

慶應義塾大学の穴場学部・入試はこれだ!

早稲田大学の穴場学部・入試はこれだ!

明治大学の穴場学部・入試はこれだ!

中央大学の穴場学部・入試はこれだ!

立教大学の穴場学部・入試はこれだ!

上智大学の穴場学部・入試はこれだ!

~溝ノ口校へのお問い合わせはこちらから~

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる