ブログ

【受験情報】推薦入試を解説!学校推薦型選抜と総合型選抜とは?

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分

大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 溝ノ口校」です。

今回は、「推薦入試」について説明していきたいと思います!

2021年度から推薦入試が変更

インスタトップ

2021年度から推薦入試が変更

過去10年ほどの間、私立大学において

推薦入試の入学者比率が増え続けてきました。

 

2018年度は全体の4割以上にも上り

一般選抜に次ぐ規模を占めています

 

一般選抜との一番大きな違いは

出身高校長の推薦を受けないと出願できない

という点です。

 

出願にあたっては

「調査書の学習成績の状況◯以上」

「◯浪まで」

といった出願条件が設定されている場合もあり

誰もが出願できる入試というわけではありません

 

そんな推薦入試ですが、2021年度から名称やシステムが大きく変わることになります。

 

これまでの「AO入試」や「推薦入試」では

主に私立大学においては学科試験に重きをおかず

その他の評価(高校での成績、志望理由書、面接など)で

選考をする大学が多く見られました。

 

しかしそれが入学後、授業についていけない大学生を多数生み出す結果となってしまいました。

tokyo_rika

👆これは東京理科大学が発行しているFD通信という報告書で

2012年7月に発表された入試区分別の学力調査の結果です。

 

見ての通り、推薦入試組とそれ以外の学生では学力に大幅な差ができており、とても誤差の範囲内とは言えない状況です。

 

これには東京理科大側も厳しい講評をせざるを得ず

推薦入試入学者の学力の低さはこれまで問題になってきました

 

そこで新制度の「総合型選抜」「学校推薦型選抜」では

大学生にふさわしい学力も重視することになっています。

 

またすべての選抜方法において

英語は4技能を重視する方針です。

 

それでは、学校推薦型選抜総合型選抜について

それぞれ見ていきましょう!

学校推薦型選抜

学校推薦型選抜は大きく

「公募制(公募推薦)」

「指定校制(指定校推薦)」

に大別されます。

どちらも大学が求める出願条件を満たし高等学校長の推薦を得ることが必要です。

 

公募制推薦

「公募制推薦」

大学が定めた出願条件を満たしていれば

どの高校からも出願できます

 

国・公立大学の場合、大学入試共通テストを課す場合と課さない場合があります。

また、私立大学では、他大学との併願を認めている場合もあるのが特徴です。

なお、公募制推薦は、出願要件や出願資格の内容などから、さらに「一般推薦」「特別推薦」に分かれます。

 

一般推薦

成績基準が設けられることが多く

募集定員が比較的多い選抜方式です。

日々の勉強や定期試験に力を入れてきており

苦手科目が少なくて各科目の成績が平均的に高い人にオススメです。

 

特別推薦

スポーツや文化活動で優秀な成績を収めたこと

委員会活動やボランティア、地域活動などに取り組んだことなどを

アピールできる選抜方式です。

専門学校や総合学科高校出身者の定員枠を設けている場合や成績基準がない場合などもあります。

「一芸一能推薦」

「専門高校枠推薦」

「同窓生・子弟推薦」

などもあります。

 

指定校制推薦

「指定校制推薦」

公立大学と私立大学のみで行われており

大学が指定する高等学校の在校生に限って出願できます。

 

推薦枠は一高校につき1~2名程度と少なく、出願の成績基準も高めです。

 

推薦枠が少人数のため希望者が多い場合は校内選考が実施され

成績、課外活動実績、生活態度などで評価されます。

狭き門ですが、推薦枠を獲得すれば合格率はかなり高くなります。

 

学校推薦型選抜の選考方法

推薦入試の選考方法は、

(1)書類審査

(2)面接

(3)小論文

(4)学科試験 

の中からの組み合わせがほとんどで、典型的なパターンは

「書類審査」+「面接」+「小論文」

です。

 

書類審査

学習記録(学習成績の状況)や生活態度などをまとめた「調査書」

担任や部活動の顧問が推薦理由を記入する「推薦書」

入学動機などをまとめる「志望理由書」「自己推薦書」「エントリーシート」などがあります。

 

成績の伸び具合は上向きであることが望ましく、高校3年1学期(前期)は特に大切です。

また、出欠、特別活動、取得資格、学習や行動の特徴などの要素も評価対象となります。

 

面接

提出した書類の内容をもとに、個人またはグループ面接が行われます。

・きちんと挨拶ができるか

・質問を理解して的確に受け答えをしているか

などを中心に、受験者の全体像を評価します。

 

質問・応答を通して、学校の教育理念や学部・学科についての理解度、学問に対する意欲、人間性などがはかられます。

 

理系の大学・学部では、専門分野に関する口頭試問が行われる場合もあります。

 

小論文

小論文によって学校が評価するのは総合学力の有無です。

出題の意図を理解し、論理的に自分の考えや意見を組み立てるトレーニングが必要です。

 

過去問題へのチャレンジと、常に社会の動きやニュースを把握しておくことが大切となります。

 

出題は、与えられたテーマに沿って書く「課題論述型」

長文を読んで関連テーマについて書く「文章読解型」

が中心です。

 

 

総合型選抜(旧AO入試)

「総合型選抜(旧AO入試)」とは

提出書類、面接や論文、プレゼンテーションなどを課し

受験生の能力・適性や学習に対する意欲などを

時間をかけて総合的に評価する入試方式です。

 

従来の入試方式と比べると

「高い学習意欲」

「学びへの明確な目的意識」

が選抜基準として重んじられているため

選抜方法もその点が判断できるような内容となっています。

 

出願時に受験生自身が作成して提出する書類が多いことも特徴です。

 

2021年度入試からは

学校推薦型選抜同様に

各大学が実施する評価方法に

・共通テストを含む教科・科目に係るテスト

・小論文、プレゼンテーション

など

学力を確認する評価方法を活用することが必須となります。

 

国公立の総合型選抜

国公立大学の総合型選抜では

出願9~10月

合格発表11~12月上旬といった入試日程が一般的です。

 

出願条件は

「学習成績の状況」の成績基準がなかったり

高卒生でも出願できたり、学校推薦型選抜より緩やかな場合が多いです。

 

ただし、大学によっては「英検などの有資格者」「全国コンテストの上位入賞者」といった条件が加わっていることもあります。

 

選考方法は

1次:書類審査

2次:面接(プレゼンテーションも含む)・小論文

といった選抜型タイプが一般的です。

 

このほか、セミナーやスクーリングなどに出席して

レポートを提出させるといったものもあります。

 

また、基礎学力を測るために

共通テストを課す大学もあります

 

総合型選抜は一般選抜や学校推薦型選抜に比べると

大学も選抜に時間をかけており、受験生側にも労力がかかります。

 

また、出願時に提出するものも多岐にわたる場合が多く

事前準備が他の選抜以上に多いことも特徴です。

受験を考える人は早い時期からの対策が必要となります。

 

私立の総合型選抜

私立大学の総合型選抜の選抜方法は

バラエティーに富んでいて

同じ総合型選抜という名前でも大学によりかなり違いがあります。

 

難関大学では、国公立大学と同様に

1次:書類審査

2次:小論文・面接

というパターンが一般的で

加えて

・セミナーやスクーリング

・プレゼンテーション

・グループディスカッション

などを組み合わせ、時間をかけた選抜方法を取り入れています。

 

書類審査は厳しく、出願者の多くがここでふるい落とされます

出願要件も全体的に厳しく、学力や傑出した能力が重視されるケースも多くみられます。

 

一方多くの大学で行われているのが

対話型の総合型選抜です。

エントリー後は

事前面談、予備面談なども含めて

複数回面談を行い出願許可されると

合格内定を得ることができます。

 

このタイプの総合型選抜は

大学・学部への適性や学ぶ意欲がより一層重視されます

総合型選抜は早期に合格が決まるため、

早い時期に志望校を決定しなければなりません

 

また、その入試の趣旨から出願校=第1志望校となりますので、安易な受験は禁物です。

自分の進路・適性をしっかりと考えたうえで受験しましょう。

 

総合型選抜の「型」

先ほどお伝えした「選抜型」や「対話型」の他にも

「実技・体験型」という選抜方法もあります。

 

選抜型

国公立大学や難関大学に多いパターンです。

選考方法は

小論文やレポートを課したり

長文の志望理由書や自己推薦書などを課したり

その内容をもとに面接したり

など、受験生の負担も大きいものとなります。

 

対話型

私立大学に多いパターンです。

エントリーや正式出願を通して

複数回の面談・面接を行い

学力面より人物評価や意欲・志望動機

などを重視します。

 

実技・体験型

入試プログラムの中に

模擬授業やセミナー、実験などが含まれ

その参加が出願条件となります。

それにともない、レポート・課題提出などを行います。

実際の大学の授業のような方法ですね。

 

推薦入試の出願スケジュール

2021年度の大学入試において、2020年3月時点で発表されているスケジュールは次の通りです。

 

大学受験スケジュール-1.jpg

ただし、今年度は新型コロナウイルスの影響で

日程が大幅に遅れる可能性があります。

 

というのも、コロナ感染拡大の影響で

部活動大会や資格・検定試験の中止、延期が相次いでいます。

 

各大学の実施する総合型選抜と学校推薦型選抜では

例年大会の出場記録や成績、資格や点数を選抜の基準にしていました。

 

それが今年は行えないため

どのような基準で受験生の合否判断をするかが

各大学の課題となっています。

スケジュールの最新情報には常に気を配る必要がありますね。

 

最後に…

新型コロナウイルスの影響が続く中

推薦入試はすでに出願が始まっているところもあります。

早め早めの準備が必要ですから

最新情報を確認しながら

しっかりと対策を立てていきましょう。

【受験】全学部入試と個別学部入試の違いは?全学部入試の狙い目!

【大学選び】神奈川大学 給費生試験のメリットや注意点など紹介!

【大学情報】私立文系志望にオススメの併願校や滑り止め大学を紹介!

無料受験相談

 

■無料受験相談 受付中

志望校の話、文理選択、科目選択、勉強方法などなど

入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

「何から始めればいいかわからない」

「勉強の仕方がわからない」

「全然成績が上がらない」

という方は、ぜひ受験相談にお越しください!

武田塾の無料受験相談Q&A◆

無料受験相談

 

武田塾 溝ノ口校Twitter

 

■武田塾 溝ノ口校に関するブログ

【武田塾】溝ノ口校の校舎内を紹介

【武田塾】溝ノ口校のコースを紹介

【武田塾】溝ノ口校の1日の流れ!

【武田塾】溝ノ口校の塾生の宿題!

【武田塾】溝ノ口校生徒の成績推移

【武田塾】溝ノ口校の英単語ランキング!

【武田塾】入塾3か月の高2生の近況

 

■LINE

溝ノ口校には公式LINEがあります!

LINE受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎登録できます⬇︎

 

■武田塾 溝ノ口校

神奈川県川崎市高津区溝口1-18-6

溝ノ口第7三信ビル 5階

TEL:044-822-5222

関連記事

【受験】全学部入試と個別学部入試の違いは?全学部入試の狙い目!

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分 大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 溝ノ口校」です。 今回は全学部入試と個別入試の違いについて解説していきます。 そして全学部入試の狙い目の大学も紹介できればと思 ..

【大学選び】神奈川大学 給費生試験のメリットや注意点など紹介!

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分 大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 溝ノ口校」です。 今回は近年、人気が急増している神奈川大学の給費生入試について紹介します!   ※2021年度の神奈 ..

【大学情報】私立文系志望にオススメの併願校や滑り止め大学を紹介!

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分 大学受験予備校・個別指導塾の「武田塾 溝ノ口校」です。 今回は私立文系志望にオススメの併願校や滑り止め大学を紹介します。 昨今の受験は私大難化により、MARCHや日 ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる