武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分
大学験予備校・個別指導塾の武田塾 溝ノ口校です。
今回はモチベーションの保ち方を浪人経験講師がお話しします!
【講師紹介⑨】上智生が語る合格体験記!現役時代と浪人時代の話し!
モチベーションの保ち方
どうも武田塾溝の口校講師のGです。
受験生の悩みとしてよく聞くのが「モチベーションをどうやって保てばいいのか?」です。
実は私も浪人生の時にモチベーションの保ち方については悩んでいました。
先日、校舎長が以下のブログを書いていましたが、「モチベーションの有無は関係ない」とはわかっていても、やはりできることならモチベーションを保つ方法を知りたいですよね?
【6月】受験勉強にモチベーションはいらない!?そう、必要ない!
そこで一年浪人をして上智大学に合格した私が、浪人の一年間、どのように勉強のモチベーションを保っていたのかについて書いていきたいと思います。
モチベーションの保ち方
今回はモチベーションを保つための方法を以下の4つ紹介します!
1、落ちたときのことを考える
2、散歩したり、音楽を聴いたりして気分転換をする
3、友達と競争する
4、Syudyplusを使う
1、 落ちた時のことを考える
受験生の不安を、モチベーションに変えるやり方です。
受験生、とくに浪人生は「落ちてちてしまったらどうしよう」など大きな不安を抱えていると思います。
しかし、その不安は考え方によっては高いモチベーションに変わります。
私は昔から危機感を持たないと行動に移せない性格だったので、いつも大学に落ちたときのことを考えていました。
具体的には、現役の時にはほぼ全落ちだったので、浪人でも全落ちしたら人生終わるぞという危機感を常に考えながら勉強していました。
そのおかげでほとんどサボらずに勉強することができました。
ただし注意点として、あたりまえですがこの方法はかなりストレスがたまります。
そのストレスで体調を崩すことがあって、私は浪人一年間で体重が10キロ以上減りました(笑)。
身体も精神もすり減ります(笑)。
これに関しては人によってかなり相性の違いがあります。
私の友達は危機感ではなく、志望大学のオープンキャンパスに行くなどしてその大学に通っていることを想像して、それをモチベーションにしていました。
自分にあった方法を選んでください。
2、 散歩したり、音楽を聴いたり気分転換をする
浪人生でありがちなのが、ほとんど休憩せずに勉強している人がよくいます。
「浪人生だから休憩する暇なんてない」
その気持ちもわかります。
私自身も最初はそうでした。
しかし、気分転換も必要です。
すっと勉強していても、勉強の質が下がってしまっては意味がありません。
勉強は、時間ではなく質が重要です。
(もちろんある程度の量は必要)
研究によって人間の集中力は90分を超えると下がってしまうが、適度なタイミングで休憩をすることで集中力が回復することがわかっています。
私も実際にこれは体感していて、最初は休憩時間をほぼ挟まずに起きている時間はすべて勉強していました。
しかし実際にやってみると集中力がたもてず、体調を崩してしまい、最終的には勉強の質だけではなく量まで下がってしまいました。
注意点もあります。
なるべくスマホを使って気分転換をするのは避けましょう。
スマホにはゲーム,YouTubeといった誘惑が沢山あります。
気分転換といって、誘惑に負けて何時間もスマホを触っていては本末転倒です。
【勉強環境】スマホの誘惑に負けてませんか?スマホと向き合う方法を紹介!
おすすめの気分転換の方法は散歩です。
頭だけでなく、身体もリフレッシュできるので散歩はおすすめですよ!
ただし散歩も適度な距離で!
私の浪人期の友達には「ちょっと散歩に言ってくる!」と言ったまま、予備校から消えたやつもいましたので(笑)。
確かに今思い返せば、彼の背中には、「ちょっと散歩してくる」って人が持っていくとは思えない量の荷物が乗っかっていたような気がします(笑)。
【校舎長ブログ】運動不足の受験生におすすめの運動とメリットを紹介
3、 友達と競争する
競争心はモチベーションを高めてくれます。
この方法はかなりオススメです。
一つ目に書いた方法と違ってストレスは溜まりませんし、自分も友達もお互いに高めあうことができます!
勝てれば「次も絶対負けないぞ」という気持ちで一層それからの勉強に熱が入りますし、例え負けたとしても「次は負けるものかと」勉強への意欲が高まるように、どちらにしても自分の勉強へのモチベーションを高めることができます。
私の場合は、通っていた高校で浪人した人が多かったので、浪人仲間の高校の同級生と模試や普段のテストの点で競い合っていました。
しかし私と違って、高校の同級生が浪人していなかったり、塾では友達ができなかったり、宅浪で人に会わなかったりする人もいると思います。
そんな方でも勉強のモチベーションを保つ方法があります。
それが次に紹介するStudyPlusです。
4、 Studyplusを使う
私はこのアプリのおかげで大学に合格できたと言っても過言ではありません!
「Studyplus(スタディプラス)」は日々の勉強の時間・内容を記録して、他のユーザーと共有できるアプリです。
簡単に言うと勉強SNSアプリといった感じですね。
「Studyplus」は教材を登録でき、勉強量や勉強時間を記録できます!
またタイムラインという機能があり他の人の記録をみることができ、競争しあえます!
自分が今日はなんだかやる気が起きないなあという時でも、「Studyplus」を開くと同じ大学を志望している人たちが、既に何時間も勉強しているのが数字で分かりやすく目に入ってくるんです!
これを見てしまったら、自分も勉強しないわけにはいきませんよね。
実際、僕もこんな風にアプリの中の見知らぬライバルに何度も何度も感化されました。
↑↑これは私の実際に浪人していたときの記録です。
受験の最後の方はこんな感じで大体9、10時間は平均して超えていました。
Studyplusが無かったらこんなに勉強できなかったと思います!
しかし、あくまでも勉強は量よりも質です。
そこは忘れないようにしましょう。
このアプリは人によって向き不向きがあると思うので、無理に使う必要はないですが、今勉強のモチベーションで悩んでいる人は一度使ってみてもいいかもしれません!
「Studyplus」のメリット、デメリット、使い方について気になる人は以下のブログをチェック!
溝ノ口校の講師でもこのStudyplusを使い大学受験を成功させた講師が2人います。
その講師のブログを貼っておくので興味のある人はチェックしてみてください!
【講師紹介⑩】明治 農学部に現役合格した講師の勉強法!合格体験談!
【講師紹介⑪】早慶上智8学部に現役合格した早稲田文学部講師!
最後に・・・
今回は私が浪人生だったときに実践したモチベーションの保ち方でしたが、これは人によって相性が異なります。
私のやり方を丸々まねるのではなく、自分に合った方法で行ってください。
また先日校舎長が以前ブログを書いていたようにモチベーションの有無だけで勉強時間が左右されるようでは意味がありません。
「なんか今日は何となくやる気が出ないな」というような日もあると思います。
しかし勉強の習慣化ができていたら、モチベーションがあるときに比べ質が低いとしても勉強はできます。
モチベーションを保つ・勉強の習慣化など勉強の効率化を常に考えながら、最善の方法で勉強をやりましょう。
【目標設定】モチベーションの管理方法は目標設定がとても大切!
【マインド】慶應生が教える「受かる受験生と落ちる受験生の違い」
■無料受験相談 受付中■
志望校の話、文理選択、科目選択、勉強方法などなど
入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!
「何から始めればいいかわからない」
「勉強の仕方がわからない」
「全然成績が上がらない」
という方は、ぜひ受験相談にお越しください!
■武田塾 溝ノ口校Twitter■
【公式】武田塾 溝ノ口校です!
— 武田塾 溝ノ口校 (@tkd_mizonokuchi) September 11, 2020
受験生に役立つツイート・ブログを発信していきます!
ちなみに溝ノ口校では、受験生に役立つブログを350記事以上書いてきました!
ぜひ覗いてみてください!
⇓ブログ記事一覧https://t.co/dO9ujt99Gn
■武田塾 溝ノ口校に関するブログ■
■LINE■
溝ノ口校には公式LINEがあります!
LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。
⬇︎登録できます⬇︎
■武田塾 溝ノ口校■
神奈川県川崎市高津区溝口1-18-6
溝ノ口第7三信ビル 5階
TEL:044-822-5222