ブログ

【浪人】浪人が決まった春の過ごし方について!浪人決めた人必見!

武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分

大学験予備校・個別指導塾の武田塾 溝ノ口校です。

今回は、浪人が決まった人の春の過ごし方についてです。

溝ノ口校でも浪人を決めて塾を探していると、3月から受験相談のお問い合わせが増えてきました。

そこで浪人するにあたって、この春の過ごし方を紹介します。

浪人が決まった春の過ごし方

浪人が決まったこの3月の過ごし方をお話します。

浪人が決まった春の過ごし方

①基礎から復習しよう

今回の受験を通して、「正直、全然基礎ができていない」という科目がある人は思い切って中学から戻ってみましょう。

意外と抜けているところが見つかったりするかもしれません。

さすがにそれは出来るわ!という人は基礎中の基礎である参考書から復習しましょう。

 

②改めて志望する大学を調べる

漠然と「浪人するから早慶目指す!」とかではなく、志望校や将来のことについてよく考えましょう。

1年勉強に捧げるわけです。

無駄な1年にならないように、時間をかけて考えましょう!

自分は何がしたいのか?

何のために大学に行くのか?

どんなことが勉強したいのか?

改めて時間を作って考え調べましょう。

きっとそれが浪人生活でのモチベーションにも繋がるはずです。

 

③現役時代を振り返る。

同じ失敗をしないように現役の時、何がいけなかったのかを振り返りましょう。

そして出来ていなかったことは、この浪人生活で同じミスをしないようにしましょう。

例えば、

・授業を受ける予備校に通っていて授業を受けっぱなししていて復習ができていなかった

・テキストや参考書が完璧ではなかった。中途半端だった。

・勉強時間が確保できなかった。

・受験を甘く見ていた。

などなど、この辺の反省点が多いと思います。

必ずそれに対して浪人生活はどう対策するか決めましょう。

例えば、

・授業を受ける予備校に通っていて授業を受けっぱなししていて復習ができていなかった人

対策例)

復習の時間を必ず設け定期的に復習する。

土曜と日曜は復習の日とし月から金の復習をする。

授業は受けたから授業がない塾に通う!

  

・テキストや参考書が完璧ではなかった。中途半端だった人

対策例)

1冊を完璧に終わらせるよう計画を立てる。

たくさんの参考書に手を付けない。

完璧になったら次へ移る。

 

・勉強時間が確保できなかった人

対策例)

浪人生活は学校もなく時間は有り余っています。

毎日の勉強をルーティン化し勉強時間を確保する。

 

・受験を甘く見ていた。

対策例)

今回の結果で痛感したと思います。

なんとか行けるだろうでは受かりません。

そして浪人したからといってよい大学に行けるとも限りません。

来年は同じことを繰り返さないように本気で向き合う。

 

ざっとこんな感じです。

そしてこれらの対策を決めたら、決めたことはどこかに書いておきましょう。

人間忘れる生き物です。

これから始まる浪人生活何回も見返せるようにしてください!

 

浪人する上で忘れてはいけないこと

そして浪人する上で忘れてはいけないことがあります。

①悔しい気持ち

浪人が決まった後の1年は本当に長いです。

悔しさを忘れてしまうくらい長いです。

だから忘れないためにも今の悔しい気持ちを書きだしてみてください。

そしてスマホのホーム画面やロック画面にするのがオススメです。

つねに、勉強のやる気が落ちたら、今年の悔しい気持ちを思い出してください。

そしてこのままでは来年も同じ結果になったらとイメージしてください。

 

②親への感謝の気持ち

予備校の費用を出してもらえるなら保護者に感謝することです。

その感謝の気持ちがあれば浪人してサボることはないと思います。

家庭の事情で浪人できない人もいるんです。

この気持ちは忘れないようにしましょう。

 

志望校を上げるのはありか

浪人すると上を目指したくなりますよね。

これはありだと思います。

ただ中には浪人すれば難関大学に受かると思っているか人もいるんではないでしょうか?

実際はそんなに甘くありません。

たいてい最初は頑張りますが1年という長さはどんどんモチベーションを下げていきます。

周りは大学生活を満喫していて自分は勉強だけ・・・

そうなるとやる気も落ち、成績も上がりません。

当たり前ですが浪人しても勉強しなければ成績は上がりません!

志望校を上げるならそれ相応の覚悟と努力が必要です。

 

最後に・・・

浪人すると決断したことは素晴らしいと思います。

ただ「この高3の受験期死ぬ気で頑張れない人がもう1年増えて頑張れるのか?」というのをよく考えてほしいです。

2:6:2の法則というのがあります。

浪人生の2割は成績が上がり6割は現状維持、そして残りの2割は成績が下がるというものです。

浪人して成績を上げることはとても難しいのです。

しかも私大難化やセンター廃止などもあり来年はさらに厳しい戦いになります。

本気で浪人生活取り組みましょう。

すでに武田塾でも浪人生が入塾し勉強を始めています。

毎日自習室に来て頑張っています!

これを見ている新浪人生!

今すぐスタートしよう!

【浪人】浪人生に武田塾がオススメな理由5選!浪人するなら武田塾?

【2021年度】私大難化の理由とは!倍率は?対策は?厳格化?

 

そして1年は本当に長いです。

長い浪人生活を成功させるためにも出来ることなら塾や予備校へ行き毎日自習室へ行きましょう。

そして定期的に目標設定や振り返りを面談で話し合ってください。

話し相手がいることや浪人経験のある人で話し相手がいることはとても良いことです。

武田塾溝ノ口校の講師には浪人経験者が半数います。

ぜひ困ったことがあれば受験相談へ来てください。

 

ただどうしても家庭の都合などで塾・予備校に行かないなら自分ルールを決めましょう。

例えば、

・1日に勉強する量が終わるまで家に帰らない。

・勉強しに図書館へ行くときはスマホを家に置いておく

・朝8時に起きる(浪人生は生活リズムが崩れがち)

など

そしてそれを守りましょう。

これを守るのが大変なんですけどね。

ルールを守れなくても何も罰せられませんから。

だから守れなかったら合格が遠のくは間違いないのでそれを忘れずに!

 

あとはスタディプラスというアプリをオススメします。

浪人生は孤独です。

高校の友達や塾の友達で浪人仲間がいればいいですが・・

このアプリは他の浪人生などと繋がれます。

興味があればぜひダウンロードして下さい。

 

ほんとに最後に・・・

浪人を決めたけど、どうしたらいいかわからない場合はぜひ近隣の武田塾の受験相談へ!

お待ちしております!

↓↓浪人生の合格体験記↓↓

【合格体験記】仮面浪人からの法政大学へ逆転合格したKくん!

【合格体験記】現役時代全落ちからの摂南大学に逆転合格したYくん!

【合格体験記】浪人してリベンジ成功!第一志望校に特待生合格!

 

↓↓浪人関連記事↓↓

【浪人】浪人で成功する人 失敗する人の違いとメリット・デメリット!

【浪人】浪人生の理想の1日のスケジュール を浪人経験者が紹介!

【浪人】宅浪 経験のある講師が 宅浪はすべるき?なのかを教えます!

【浪人】成績が伸びない浪人生の特徴!なぜ成績が上がらないのか?

【浪人】仮面浪人で大学に合格する方法 !仮面浪人のデメリット?

 

========================

■無料受験相談 受付中

無料受験相談

志望校の話、文理選択、科目選択、勉強方法などなど

入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!

「何から始めればいいかわからない」

「勉強の仕方がわからない」

「全然成績が上がらない」

という方は、ぜひ受験相談にお越しください!

◆武田塾の無料受験相談Q&A◆

無料受験相談

お電話でのお問い合わせもお待ちしております♪

044-852-5222

 

武田塾 溝ノ口校Instagram

ー武田塾溝ノ口校(@takedajuku_mizonokuchi

【公式】武田塾溝ノ口校Instagramでは、受験生に役立つ情報をたくさん発信していきますのでぜひチェックしてみてください(o^^o)

■武田塾 溝ノ口校に関するブログ

【武田塾】溝ノ口校の校舎内を紹介

【武田塾】溝ノ口校のコースを紹介

【武田塾】溝ノ口校の1日の流れ!

【武田塾】溝ノ口校の塾生の宿題!

【武田塾】溝ノ口校生徒の成績推移

■LINE

溝ノ口校には公式LINEがあります!

LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。

⬇︎登録できます⬇︎

LINE公式アカウント

■武田塾 溝ノ口校

神奈川県川崎市高津区溝口1-18-6

溝ノ口第7三信ビル 5階

TEL:044-822-5222

 

関連記事