武蔵溝ノ口駅・溝の口駅より徒歩3分
大学験予備校・個別指導塾の武田塾 溝ノ口校です。
今回は受験直前期の勉強について紹介します!
直前期になってきましたね。
多くの受験生がラストスパート頑張り始めます。
そうなってくると勉強時間で差をつけるのが難しくなってきます。
そこで今回は周りの受験生と差をつけるためにも勉強の工夫を紹介します。
受験直前期の勉強 とは?
短期向けの勉強と長期向けの勉強
短期向けの勉強と長期向けの勉強とはなんでしょう?
短期向けの勉強とは、すぐ成績に出てくるもの
長期向けの勉強とは、時間をかけて成績が上がるもの
例えば、
短期向けの勉強は「社会科目の特定のテーマの暗記」など
長期向けの勉強は「英語の長文読解」など
直前期の勉強は、すぐ点につながる短期向けの勉強をしていこう。
手っ取り早く点数を上げる簡単な方法
今までやってきたことと新しいことどっちが点数上がりやすいですか?
そりゃ今までやってきたことの方が上がりやすいですよね。。
今までやってきたこと=復習 です。
復習で点数をあげていきましょう。
点数を上げるというよりも「点数になるはずでなってないところ」を点数にしましょう。
受かる人は取れるところで落としません。
今までやってきた範囲は必ず点数に結びつくようにしましょう。
そして復習するときもただ用語を覚える復習ではありません。
ここでの目的は入試で点数を取ることです。
だから「どう出てくるかを元に覚えなおす」復習の仕方が大事です。
受験直前期の勉強って何すればいいの?
①形式にあわせた勉強をする
過去問の形式を見て勉強の内容を調整しましょう。
もしくは足りないものは何か考えましょう。
たとえば数学で計算が多くて計算がばっかりなら計算練習を多めにやる。とか
必ず証明問題が1問出るから証明かけるように対策する。とか
大学の形式ごとの特徴に特化すれば点数は上がります。
ただし最初から特化すると形式が変わったらアウトですよね。
だから形式に特化した勉強する場合は、そもそも基礎が身についている前提で進めてください。
➁分野を1つずつ潰す
分野を一個ずつ潰していきましょう。
例えば、数学ⅡBでベクトルと数列と三角関数が弱い場合
3つを同時進行で対策したり、数学ⅡBを対策するというよりは
まずはベクトルのみを完璧に集中してやり、それができたら数列のみをやりといった感じで分野ごとに対策していきましょう。
オススメはセンターの過去問や共通テスト実践問題集で縦に進めることです。
縦に進めるとは過去問を通しで解くのではなく、大問で絞って解くということです。
ベクトルが弱いなら大問4だけ5年分解き続けるということです。
駿台の「短期攻略共通テスト数学 実践編」という参考書もオススメです。
この分野ごとに勉強する方法でオススメなのは古文・漢文です。
出るパターンが決まっているので特化してみるとコツがつかみやすいからです。
得意科目と苦手科目の時間配分
これは目標点や現在の点数によって変わってくるので一概にどうすればよいとは言えません。
ただ苦手科目がかなり足をひっぱている場合は、先ほど話した、分野ごとに潰してひたすら演習し平均点くらいは取れるようにしていきたいですね。
逆に苦手とはいえ5割とれていて、得意科目は9割取れているなら得意科目で苦手科目が補えるので苦手対策にそんなに時間をとらなくてもいいでしょう。
直前期の勉強のやるべきこと
①実際自分がどれくらい点数をどこでどう取れるか過去問や模試で知りましょう。
②今までやってきた部分で取れていなかったところはどれくらいあったか?を考え、復習する。
③足りないところはどこでどう取るか考え分野ごとに潰していく。
④そして1個1個の対策の時間配分を決める。
総仕上げにZ会の直前予想演習シリーズ
参考書や問題集はもう完璧で、模試の復習、赤本は何週もやりこんだけど何となく不安、、、
そんな人もいると思います。
さらに演習をしようと古い赤本を引っ張り出して手を付けるのもいいですが、、、
赤本はさかのぼりすぎると学習指導要領が変わっていて扱われているテーマが今と大きく変わっていたり、問題形式が全く異なっていたり、問題の難易度が今と比べて段違いにやさしくなっていたりして解いてもあまりお利益がないように感じられます。
昔の赤本を解くくらいなら本番を意識した予想問題を解くほうがおすすめです。
そこでおすすめなのがZ会の直前予想演習シリーズです!
Z会は毎年直前期に難関校受験者向けに予想問題の短期講座を開講しています。Z会の講座なのでもちろん解答の添削をしてくれます!
例年開講している講座は以下のようになっています。
セルフ最終模試のような使い方になると思うので、本番と同じ時間帯、机に出していいものも本番とそろえる...etc
できるだけ本番と同じ環境でやってみるといいでしょう。
赤本演習で取り決めたペース配分がうまくいっているか?参考書、問題集の知識の最終チェックを意識して取り組むと効果抜群です。
また、記述答案は添削されるので、「人に読ませる答案を作る」という貴重な練習にもなります。
最後に・・・
残された時間はみんな同じです。
プランを考えて効率的に勉強した人のほうが伸びます。
冒頭でも話ましたが勉強量に差は出ません。
この時期みんな頑張っています。
1点でも多く周りの受験生より点数を取って志望校に合格するためにも考えて勉強しましょう。
↓↓直前期読んでほしいブログ↓↓
【勉強方法】本番で失敗しないためにも入試を意識して過去問・参考書を解きましょう!ただやるだけはダメ!
【勉強方法】ケアレスミスが多い人!ミスが多かったらもはやケアレスじゃない!
【教務ブログ】冬到来!日々の勉強の効率アップ、受験に備え体調管理は万全に!
【講師ブログ】東工大現役合格生が教える「センター試験当日の注意点を紹介します!備えあれば憂いなし!」
■無料受験相談 受付中■
志望校の話、文理選択、科目選択、勉強方法などなど
入塾の意思を問わず、どんな悩みや相談にも無料でお応えします!!
「何から始めればいいかわからない」
「勉強の仕方がわからない」
「全然成績が上がらない」
という方は、ぜひ受験相談にお越しください!
■武田塾 溝ノ口校Twitter■
【公式】武田塾 溝ノ口校です!
— 武田塾 溝ノ口校 (@tkd_mizonokuchi) September 11, 2020
受験生に役立つツイート・ブログを発信していきます!
ちなみに溝ノ口校では、受験生に役立つブログを350記事以上書いてきました!
ぜひ覗いてみてください!
⇓ブログ記事一覧https://t.co/dO9ujt99Gn
■武田塾 溝ノ口校に関するブログ■
■LINE■
溝ノ口校には公式LINEがあります!
LINEから受験相談の申し込みや勉強相談も可能です。
⬇︎登録できます⬇︎
■武田塾 溝ノ口校■
神奈川県川崎市高津区溝口1-18-6
溝ノ口第7三信ビル 5階
TEL:044-822-5222