ブログ

【要確認】たった1日で共通テストの科目を攻略する勉強法

三鷹駅周辺/武蔵野市/三鷹市/杉並区/西東京市/小金井市にお住まいの皆様、そして三鷹駅周辺で人気の学習塾・予備校をお探しの皆様こんにちは!

武田塾三鷹校(0422-38-7760 です。

 

今回は、「たった1日で共通テストの科目を攻略する勉強法について解説していきます!

 

「勉強の仕方がわからない・・・」
 
「手が付けられていない教科どうしよう・・・」
 
「第一志望に受かるかわからない・・・」

そんな疑問や不安を抱えている君!

武田塾では無料受験相談を実施しています。

近隣では三鷹校のほかに、

武田塾吉祥寺校0422-26-6451

→武田塾吉祥寺校のHPはこちら! 

武田塾国分寺校042-312-0364

→武田塾国分寺校のHPはこちら!

でも無料受験相談を行っています!

ぜひ最寄りの武田塾の無料受験相談にいらしてください!

無料受験相談

はじめに

今回は「共通テスト科目1日で仕上げちゃいませんか?」についてお話していきたいと思います。

国公立志望の人の夏の勉強はどうでしょうか?

共通テストの対策がまだの強化はやっておいてと話しましたが、

「できません!そんな余裕はありません!」という人が多いと思います。

文系の人なら理系基礎、社会2科目 倫理・政治・経済・現代社会や

理系の人なら国語の特に古文漢文、社会は地理・倫理・政治経済などがありますよね。

全く手つかずでヤバいと思いつつ放置してはいませんか?

そんな人が多いと思いますが安心してください!

1日で一気にやるプランを発表します。

一教科に集中して取り組もう

ズバリその方法は1日その教科をやるだけです。

1日12時間他の勉強は放置して一教科のみを集中して勉強していきましょう!

共通テストの先ほどあがった影が薄い科目というのは、皆さんの心理は一言でいうと

「余裕があったらやろう」だと思います。

しかし余裕が生まれることはありません。強制的に一教科だけをやる日を作りましょう!

まとめてやった方が楽です。ちまちまと現社をやるよりも一気にやった方が全体図を一気に見れて

できるようになります。

その前に皆さんに観てほしいのは武田塾チャンネルで出ている共通テスト専用ルートです。

自分が使う理科基礎・公民科目・社会科目・古文漢文を見てもらって、

まずその参考書をそろえてください。

間違っても変な学校の教科書やプリント・学校の謎のワークとかそれでは勉強しないでください。

コスパの良い参考書をチョイスすることが前提の勉強法です。

分かりやすい参考書を使いましょう。共通テストで一番求められることは何かというと

その教科のことをどれだけ理解しているか?ということが問われます。正誤問題が多いです。

正確に内容を理解しないといくら知識を覚えても解けません。

共通テスト攻略のいちばん簡単な勉強法は講義系参考書を読み込むことです。

倫理、政治・経済だったら、『蔭山の共通テスト倫理・政治・経済』

B08CDNH294.01.S001.JUMBOXXX

化学基礎では、『決める!共通テスト化学基礎』

71BkquKKNxL

理学基礎では、『決める!共通テスト地学基礎』もしくは『青木の地学基礎をはじめからていねいに』

71ksO6JNpQL  51WtGMB17PL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_

現代文では、できたら『田村のやさしく語る現代文』、『船口のゼロから読み解く最強の現代文』

5142S41UhNL._SY291_BO1,204,203,200_QL40_ML2_  4053031788.01.S001.JUMBOXXX

『決める!共通テスト現代文』

B08BWY2Z11.01.S001.JUMBOXXX

地理Bでは、『村瀬のゼロから分かる地理B』などをやりましょう。

51gJvaKs4DL._SX358_BO1,204,203,200_

共通テストの問題傾向が載っているのでそれを一緒に覚えながら勉強していきましょう!

具体的なスケジュールを紹介

まず参考書の目次を見てください。

朝8時に目次をみる。全部で何分野あるか数えてください。

私の目論見でいうと理科基礎の2教科まとめて1日は無理です。

理科基礎の1個の一教科と、倫理・政治・経済どちらか一教科は1日で終わると思います。

しかしタイトルで1日で終わらせるとお伝えしていますが、日本史・世界史は無理です。

日本史・世界史・地理は半分までは頑張ればいけます。

日本史・世界史は基本3日コースです。

理科基礎は1日、政治・経済・倫理も1日、現社も1日、地理は2日コースです。

まとめると下記の通りになります。

理科基礎        二教科のうち一教科→1日

倫理/政治・経済    どちらか一教科→1日

日本史・世界史     3日

現代社会        1日

地理          2日

国語はまた別枠なので別でお話します。

今回は地学基礎を例に挙げてスケジュールについて話していきます。

①目次を見る

②5分野を12時間で割り振る(1分野2~3時間)

③1分野の参考書を読み込む

④読んで理解できたら問題演習へ

⑤1分野のみを問題演習(マーク)

⑥出題傾向を把握、③に戻り理解するまで繰り返す

ずっと講義系を一日中読むのはしんどいと思います。

一日中読んでいても良いですが何が重要なのか分かりにくく、

覚えづらいのでアウトプットはした方がいいと思います。

アウトプットをして何が効かれるか分かってそこを覚えて読むことが大切です。

また理科基礎や社会は読んですぐにアウトプットして1日で最後まで進めてしまいましょう!

またこの分野ごとに切るのも大事だと思います。

一気に一周四で問題演習をしても覚えていないからです。なので分野で切りましょう。

1章の中の一節で切るなどそれくらいで切っても良いです。

問題演習をこまめに挟んでいきましょう。

これらをきちんとやり続けていれば、やり続けていった最後に共通テストの問題でもいいのですが

我々のオススメとしてはセンター試験過去問全体を通して、どうなんだというのを見て

例えば最初は3割くらいだった科目が7割取れたらガッツポーズものです。

1日で満点はできません。

しかし3割の科目を7割まで持っていけると思います。

できる感覚がつかめるというのが最大の目的です。

ボリュームが多いなと思ったら2日に分けるなどしてみましょう。

勉強のやり方は工夫次第です。この日にやるという意識を必ず持ちましょう!

理系は古文・漢文のインプットに時間を使う

最後に国語についてお話できていないので、国語の話をしていきます。

古文・漢文のインプットに理系の人は夏の時間を使ってほしいです。

現代文の読み方も大事だし、古文・漢文の問題演習も大事ですが

古文単語を覚えていないまま夏を終えるのはやめてほしいです。

2学期の理科の演習に『重要問題集』シリーズをやったり、

数学とかも数IIIの微分・積分をやらなければならないのに、古文単語を覚える暇は2学期にはないと思います。

古文単語を今まで放置してきたけど、夏に最後の一日を使って頑張って古文単語を覚えるぞといった

使い方を国語に関してはやってほしいと思います。

問題演習を1日でまとめてやるのもアリと言えばアリですが、それよりは基礎知識を夏に覚えていない人が多いと

思うのでやってほしいなと思います。

まとめ

今回は「共通テスト科目1日で仕上げちゃいませんか?」についてお話しました。

一教科を一日12時間みっちり勉強しましょう!

アウトプットをすぐに行い知識を定着させましょう!

また目次を読んで何度も繰り返し演習しましょう!

 

今回は↓の動画を参考にご紹介いたしました。

 ブログ、MEO用_201114_0

今回は、「たった1日で共通テストの科目を攻略する勉強法」について紹介していきました!

ですが、「勉強計画が立てられない・・・」「勉強のモチベが上がらない・・・」

というような方もおられるのではないでしょうか?

そんな時は是非!武田塾三鷹校0422-38-7760) にご相談ください!

武田塾三鷹校では、「無料受験相談」というものを行っております。

受験や勉強に関するさまざまなお悩みを受け付けております。

ぜひ、お気軽にご相談ください!

皆さんのご来校をお待ちしております!

無料受験相談

 

校舎紹介

武田塾三鷹校

スクリーンショット 2023-04-15 21.04.05

 

〒180-0006東京都武蔵野市中町1丁目22−4 ベルジュール武蔵野中町 2F
★三鷹校の合格実績はこちら★

★三鷹校のホームページはこちらから★

0422-38-7760

無料受験相談

関連記事

【受験生必見!】勉強中にスマホゲームをする人へ

ギクッとしてる人も多いと思います。 最近の人気のスマホゲームは、プロ野球スピリッツA、eFOOTBALL、城とドラゴン

【合否に関わる】受験勉強の効率をよくする努力の方法5選

結構頑張ったのに結果に繋がらないのが大学受験です。 報われる努力と報われない努力の違いについてお話していきましょう!

三鷹駅の塾・予備校を徹底比較!三鷹駅周辺で大学受験予備校を探す!

今回は、三鷹駅周辺の大学受験予備校についてご紹介します! 三鷹駅周辺の大手予備校の特徴について詳しくまとめています!

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる