三鷹駅周辺/武蔵野市/三鷹市/杉並区/西東京市/小金井市にお住まいの皆様、そして三鷹駅周辺で人気の学習塾・予備校をお探しの皆様こんにちは!
武田塾三鷹校(0422-38-7760) です。
今回は、「合格から遠ざける悪習慣」について解説していきます!
そんな疑問や不安を抱えている君!
武田塾では無料受験相談を実施しています。
近隣では三鷹校のほかに、
武田塾吉祥寺校(0422-26-6451)
武田塾国分寺校(042-312-0364)
でも無料受験相談を行っています!
ぜひ最寄りの武田塾の無料受験相談にいらしてください!
合格から遠ざける悪習慣、結論!理解できないことを放置する癖!
理解できないことを放置する癖をやめよう!
問題集を解いて解説を読んだ、英語長文や現代文を読んだ、数学や物理の問題を解いた、
そのあとに、「この問題はそういう事か!なるほど、理解できたぞ!定着したから次に行こう!」と
なっていれば問題ないですが、やはり受験生を見てて思うのは本当に理解しきっていないのに、
「まぁいいか‥、次に行こう」というのは非常に良くない習慣!
さすがに理解せずに突き進んでないです!という人はたくさんいると思うが、
受験相談で実際に問題をその場で解いてもらったり、武田塾の指導の中の個別指導などで
口頭確認という形で説明してもらうのですが、全然理解できてない人はたくさんいる!
昨日理解できてなかった問題スルーしちゃったなとか内容理解を疎かにしている
自覚があればいいけど、自覚がなくてスルーしてる人は非常に危険で要注意!
広げて知識を取れると差がついてきます。
あとは数学など理系科目に関しても、なんでこの問題はこういうふうな考え方使うんだろうとか、
条件が変わったらどうなるんだろうとか少なくとも解説で触れられてる範囲やピンと来てない部分に関しては、
一度立ち止まって本質を理解していこう!
受験勉強として明らかに求められている以上の細かいこととかが気になっちゃって、
そこまで追求すると逆にテンポが悪くなっちゃったりとか
逆に成績が伸びるのが遅くなる可能性もあるのでそれはいいですが、
一定ラインを超えるまではその参考書で理解しないとダメな部分を、
10問あるうち2問くらいスルーしちゃいました…という意味でのスルーをする癖がある人は
そこをしっかり理解して進める人と大きな差がついています。
具体的に解決するための勉強法について5つ紹介していきたいと思います!
①今よりも解説に食らいつけ!
理解度が浅い人はシンプルに解説の読み方が浅い場合が多いと思います。
答えにばかり意識がいって、正解は3番か、OK!と
解答だけを見て理解した気になり、解説を深く読んでない人は注意しよう!
そんな雑な読み方私はしてない!1周読んだけど分かりませんでしたという場合、3周読んでみましょう。
まったくわからない場合は、参考書のレベルがおかしい可能性もありますが、
1回で理解できなくても何回か読むと理解できます。
同じ理解の流れを複数回行うことで、1回さらっと読んだ時より、
2回目の方が理解度が高いというのは往々にしてある。理解度が高まり定着度が向上します。
なので、1回読んでピンと来なかったなというときに、そこでまぁいっかと次に行く人と、
もう一回読んでみよう読み直してみようとなる人では、大きな差になるので要注意!
②質問しよう
分からない部分を質問することはすごくシンプルな行動ですが、やるやらないは大きく分かれます。
みなさんはどうですか?
自分で解説をしっかり読んでもどうしてもわからない部分は、聞きますか?置いておきますか?
質問といってもかなり程度があるのですが、
本当にピンポイントの質問してくる人は、なるほどわかってるね!となるけど、
ズレた質問をしちゃう人もいます。
わからなかったらまずは読むことをしっかりやってみよう。
質問をする前にまずは自分なりに調べることで質問の精度が高まり学びも深まります。
質問をしまくればいいわけではないので、自己解決できる力をなるべく磨いていこう。
時間を自分なりにかけたが無理でしたっていう場合は、それ以上かけても逆に効率が悪い場合もあるので、
そういう場合は聞いちゃった方が逆に早いこともあって、
聞いてみると何だそんなことだったんだ!という事も多い。
なので塾の先生や学校の先生に面倒くさがってるのかビビっちゃってるのかはわからないが、
図太く聞く癖をつけると理解を放置しなくなることにつながる!
後は質問に来ることを遠慮する人もいるが、ぜひ来てほしいです!
質問に来てくれることで勉強計画が確認出来て、最適な提案が行えるため積極的に質問しよう!
③参考書に戻ろう
特に今は英語長文などの演習系に入ってきている受験生がかなり多いと思います。
そうなってきたときに実は基礎的な内容が抜けていた、もしくは多いのが、
「分詞の特徴○○でした」というのを言われるとわかってるが、すぐ出てこない人が多い。
理解ができてないと感じた場合は、「この単語ってこの参考書に載ってないかな?
この文法はあの参考書に載ってたかな?」と参考書を振り替えって戻る癖をつけて対策しよう。
しっかりと戻ることによって、「今回のthat節はこの使い方だったが別の用法も出てくるな」というのが見えてきて、
何か抜けている場合にはその周辺の知識も危ない可能性があるので、
そこももう一回整理して頭に叩き込めるという意味ではしっかりと戻る価値は大きい。
あとは戻ってほしい参考書は講義本や教科書です。
しっかりと読むと書いてある‥
先程も言いましたが、質問に来てくれました、じゃあ一緒に参考書を読もうとなって、
大体が書いてあるねーとなることが多いです!
講義系の参考書は大体網羅的に理解も知識も書いてあるので、
特に理科とか社会とかは改めて参考書を見直して、
質問がすぐできない時とか改めて読むと理解を深めることができ効果的!
④ググろう
これは基本的に今使っている参考書で、解決しないときに使ってみるのもアリじゃないかなと思います!
もちろんネットなので、正しい情報と間違った情報には気を付けなければいけないが、
結構なことが今はネットで解決すると思います。
参考書を読んで、説明が端折られちゃってる部分だったりとか、抜けてる場合がありますよね。
それは質問で聞くのもアリだけど、ネットの網羅性のある知識と目の前の先生の持ってる知識と
どっちが多いかと言うとたぶんネットの方が多い。
情報の使い方は難しかったりするので注意は必要!
例えば生徒の英語長文を一緒に読んでいると’’ポテトヘッド’’が出てきて、
ジェンダー論的にどうかというような問題があったのですが、
’’ポテトヘッド’’の図が解説に書いてあるはずがない!
’’ポテトヘッド’’て何だろう?とネットでググってみたら、こういうアメリカのキャラクターか!とすぐ分かります!
ネットの方がむしろ早かったりして、先生に聞いてもむしろ知らない場合があるので、
そういう風に使うことはありだなと思います。
⑤Youtubeで検索しよう
Youtubeで検索してみるとかなりの情報が出てきて、やはり今は私たちも発信者主体ではあるが、
いろんな細かい情報とか歴史の細かい事件だったりとか英語の細かい文法とか
Youtubeには有益な情報が多くあるので、一部を活用することも効果的な勉強法!
その結果動画をみることが主体になるのではなくて、一知識を深堀るための手段として活用する。
勉強法に迷ったときには検索すると大体武田塾チャンネルがヒットすると思うので、
その動画を振り返ってみてもらうこともありだなと思います。
↓こちらの動画を参考にしています!
まとめ
今回は、「合格から遠ざける悪習慣」について紹介していきました!
なるべく自分理解してないなというとこがあるんだったら、
放置しない癖をつけてもらって習慣にしてほしいなと思います。
ただ注意点としては、ある程度割り切って進んでいった方いい場面もあるので、
わかんないところはまとめておいて、自分でできる所をどんどん進めて、
先生に聞けるタイミングでまとめて聞くとかそういう工夫をしてほしいなと思います。
人に説明できるレベルまでなるべく心がけて勉強しよう!
★今回のポイント★
日々の勉強で理解してない部分を放置せず、追及する癖をつけよう!
雑に勉強せずに何度も参考書を読み込んで質問も活用していこう!
良い勉強習慣を身に付けて効率よく勉強を進めて行こう!
ですが、「雑に勉強しちゃう・・・」「理解してないところを放置しちゃってる・・・」
というような方もおられるのではないでしょうか?
そんな時は是非!武田塾三鷹校(0422-38-7760) にご相談ください!
武田塾三鷹校では、「無料受験相談」というものを行っております。
受験や勉強に関するさまざまなお悩みを受け付けております。
ぜひ、お気軽にご相談ください!
皆さんのご来校をお待ちしております!
校舎紹介
武田塾三鷹校
〒180-0006東京都武蔵野市中町1丁目22−4 ベルジュール武蔵野中町 2F
★三鷹校の合格実績はこちら★