1 総評
難易度:やや難
長文の文量が多く、全体的な時間配分が難しいことが挙げられます。
また長文おける穴埋め問題や会話問題の穴埋めなど対策しづらい穴埋め形式の問題が数多く存在するため、受験生はその対策に注力すべきだと考えられます。
国公立志望で併願する受験生からすると対策に時間がかかってしまうことが考えられますので、長文の速読力などを早めにつけておいて文法問題は最低限の対策にするなど工夫が必要となりますので注意しましょう。
2 設問別
大問1 長文問題
大問1の構成は長文問題で穴埋め、類義語、内容把握と単語の知識と速読能力が必要となる設問が並んでいます。
題材として、2021年度は医療系ではなくIT系に近い内容でしたが、2020年度は医療系の文章であったため毎年傾向が変わる可能性があります。また標準よりも文章量が多く、時間配分が難しい大問となっています。
単語については専門用語の注釈は最低限になっていますが、システム英単語で十分対応できます。
長めの長文に慣れておく必要があるため、The Rules2やポラリス1当たりの参考書を用いて速読する練習をしておくと対策がしやすいかもしれません。長文自体よりも設問が難しい傾向があるため難易度はやや難です。
大問2 文法問題
大問2は主に穴埋め形式の文法問題となっています。
文法だけでなく熟語や語法といった幅広い知識が必要になるため、国公立志望で併願する受験生は注意が必要です。難易度としては標準程度です。
対策としては、英文法ポラリス1を主に行い余力のある方は英文法ポラリス2まで行っておくとスムーズに解けると思われます。
この大問は例年形式が同じなので私立専願の受験生はしっかりと対策を行っておきましょう。
大問3 会話問題(2020年度)
大問3は会話問題となっていますが、2021年度は著作権の都合上省略されていますので、2020年度の分析となります。
形式としては、当てはまる返答はどれかを答える形式となっており、会話の相手がどのようなことを話しているかしっかりと把握する必要があります。
難しい単語は出てきていませんが、内容把握能力と文法、語法の知識など広い観点から返答を予測する必要がありますので、対策しておかないと苦戦する受験生も少なくないと思われます。
過去問演習や同様の形式の問題を複数解いて、感覚を養っておきましょう。難易度は標準です。
大問4 長文問題
大問4も長文問題となっていますが、大問1よりも文量がかなり少ないため、比較的対策しやすいと考えます。
医療系の内容でもありませんので、単語自体も難しくありません。しかしながら、穴埋め問題が多くみられるので、苦手な受験生は対策する必要があります。
この問題形式は2020年度には見られず、2021年度で見られた形式であるため、今後同じ形式が続く確証はありません。
しかし、出題される可能性がありますのでThe Rules2やポラリス1などに含まれている穴埋め問題のある長文を繰り返し解くことで、この形式に慣れていくことが重要になってきます。
難易度は対策のしづらさから標準~やや難程度だと考えます。
大問5 穴埋め問題(2020年度)
2021年度は著作権の都合上省略されていますので、2020年度の分析となります。
2020年度の大問5は会話問題における単語の穴埋め問題となっており、文法語法の知識が必要になってきます。
難易度としてはそこまで難しくなく、対策もしやすいのでやや易程度です。英文法ポラリス1や並び替え問題の演習を行っておくと、得点に結びつくと考えられます。
3 武田塾ルートで対策が効果的な参考書
・システム英単語
・英文法ポラリス1
・英語長文ポラリス1
・The Rules2
1 総評
難易度:やや易
問題自体は基本的な問題や頻出問題で構成されているため、対策はしやすいと考えられます。
ある程度実力がついている受験生は問題なく解き進められる難易度となっていますが、注意するべきことは時間配分です。
最初は間に合わない受験生もいらっしゃると思います。
時間を設定して過去問演習を繰り返し行えば完答することも可能な問題数ですのでそのことを意識して対策していきましょう。
国公立志望で併願する受験生は共通テスト数学よりも時間が厳しくないので対策に時間があまりかからないかもしれません。
2 設問別
大問1 積分
大問1は積分分野からの出題です。
問題文も短く、聞かれていることもシンプルなので誘導に乗ることが出来れば完答することが可能です。
難易度は易で、基礎問題精講などで十分対策が可能であると考えられます。
注意するべきこととしては、この問題は易しく受験生の多くが得点できると思われます。
計算ミスなどをしてしまうと合格の確率がかなり下がってしまうので細心の注意で見直しをしましょう。
大問2 関数・三角関数
こちらは小問集合のような形式となっており、複数分野にまたがった出題がされています。
こちらの問題も比較的頻出の問題で、演習をしっかりと行っている受験生ならば何度か目にしたことのある形式の問題となっています。
難易度としてはこちらも易で時間もあまりかからないことが予想されます。
素早く解いて次の問題に進みましょう。対策としては、基礎問題精講などで十分対応できると思われます。
大問3 確率
こちらの大問は確率分野からの出題となっています。
問題自体は難しくはありませんが、問題数が少なくないため時間はある程度必要となることが予想されます。
他の大問との時間配分を考えながら演習していくことを心がけましょう。
こちらの問題はほかの問題よりも少し難易度が上がるため、文系の数学重要事項完全習得編まで行っておくと、スムーズに解くことができると思います。
3 武田塾ルートで対策が効果的な参考書
・基礎問題精講
・文系の数学重要事項完全習得編
・数学 重要問題集(理系)
1 総評
難易度:やや易~標準
問題自体は頻出の内容が多く対策しやすいものとなっています。
下記に示す参考書と同程度の演習を行っている受験生ならば過去問への接続は容易であると考えられます。
しかしながら時間に対して問題数が多いです。
時間設定をした問題演習が必須であると考えられますので過去問を行う際もタイマーなどを用いて行った方が効果が高いと考えられます。
2 設問別
大問1 理論、有機化学における正誤問題・計算問題
大問1は主に理論分野の計算問題や正誤問題などの小問が並んでいます。
計算問題に関しては、解法自体そこまで複雑なものは出ていませんので計算スピードを上げていくことを意識しましょう。
知識問題に関しても沸点の性質だったり同素体、同位体に関しての問題だったりと基礎的なものが多くみられるので難易度としては高くはないと考えられます。
そのため求められる正答率は必然的に高くなります。
計算ミスや解釈ミスなどに気を付けて解くようにしましょう。難易度としては易で基礎問題精講で十分対策可能だと思われます。
大問2 理論、無機化学における知識・計算問題
大問2から文章量が多くなります。
問題としては鉄の性質に関して問われており、合金やメッキ、不動態の形成など鉄原子の幅広い知識が必要となります。
計算問題もあり時間配分には気をつけたい大問となっています。
計算問題は滴定に関する問題となっているので解法をしっかりと押さえられればそこまで苦戦する問題ではありません。
こちらも難易度としてはやや易で基礎問題精講にて対応可能ですが、何回も演習を行わないとスムーズに解き進めることが出来ませんのでスタンダード問題230選を行ってもいいかもしれません。
大問3 理論化学計算問題
大問3は熱化学方程式からの出題となっています。
こちらの大問はとにかく計算が多いので熱化学の計算問題演習をしっかりと行っておかないと時間切れとなってしまうため注意が必要です。
しかし問題自体はそこまで複雑なものではないので基礎問題精講で十分対策が可能です。
演習回数を増やすためにスタンダード問題230選を行ってもいいかもしれません。難易度はやや易です。
大問4 有機化学・高分子
大問4は天然高分子化合物からアミノ酸についての出題となっています。
内容は難しくはありませんが文章が長いので素早い内容理解が必要となります。
そのためしっかりと高分子分野の知識を抑えておく必要があります。
高分子分野においても手を抜くことはできません。
難易度としてはやや易~標準程度で基礎問題精講に続きスタンダード問題230選まで行っておくと安心して解くことが出来るようになります。
大問5 理論、有機化学実験問題
大問5は化学実験においての知識を問われる形となっています。
文章は短く問題自体も複雑ではないので時間はあまりかからない問題です。
そのため素早く解いて次の大問にアプローチしたい問題となっています。
しかし一部深い知識が必要な問題もあるので、理論、有機分野の広い知識が必要となります。
したがって難易度はやや易~標準程度で基礎問題精講とスタンダード問題230選で演習を行っておくとスムーズに接続できると思われます。
大問6 有機化学構造決定
大問6では主に有機化学の構造決定の問題となっています。
前半に実験操作の正誤問題も含まれていますが比較的頻出な内容ですので苦戦はしないと思われます。
後半の構造決定に関しても分子量が多いわけではありませんので、スタンダード問題230選を行っておけば問題なく解き進められる難易度となっています。
しかし、出てくる物質の量が多いのでしっかりとまとめながら解いていくスキルが必要になります。
したがって難易度は標準程度だと考えます。
3 武田塾ルートで対策が効果的な参考書
・基礎問題精講
・スタンダード問題230選
・化学 重要問題集(A問題)
いかがでしたか?
武田塾三島校では、生徒一人一人に合わせた過去問対策に力を入れています。
過去問はただ解いただけでは意味がありません。
問題は過去問を解いた後、どうするかです。
過去問対策でお困りの受験生の皆さん、
効果的な過去問対策についてアドバイスさせていただきますので、
是非、武田塾三島校の無料受験相談をご活用ください。
↓無料受験相談のお問い合わせはこちらから↓
◇◆◇◆◇◆◇武田塾★三島校◇◆◇◆◇◆◇
当校では無料の【受験相談】実施中。
正しい参考書の使い方、勉強方法、偏差値アップのための学習計画、志望校選びについて等、個別に対応致します。
武田塾三島校 静岡県の予備校・個別指導・自習室完備
住所:〒411-0035 静岡県三島市大宮町3-18-2 正計ビル3階
JR三島駅から徒歩4分!!
※三島駅南口交差点を左折し、三島駅東交差点に向かって進み、三島駅東交差点を左折します。文房具屋さんの角を右に曲がり左手にあるビルの3階になります。
TEL 055-900-1505(電話受付時間13:00~21:30)
Mail:mishima@takeda.tv 24時間受付!
公式ホームページ:武田塾三島校のホームページはこちらをクリック!
ツイッター:https://twitter.com/takedajuku_msm
武田塾三島校公式ラインの友達登録お待ちしています!
①下の「友達追加」ボタンをクリック
②QRコードをスキャン
③一言メッセージをお送りください
これで登録完了です!