皆さんこんにちは、武田塾箕面校です。
テスト勉強、受験勉強などが大変な今の時期。
皆さんの中でこんな悩みを抱えている人はいませんか?
「勉強を全くしていない!できない!」
「すぐ勉強に飽きて中断してしまう!」
今回は、そんなお悩みを解決する方法を、一緒に考えていきましょう。
「勉強することができない」のはなぜ?
そもそも、なぜ勉強への意欲、集中が続かないのでしょう?
それに悩んでいるほとんどの人が、以下の原因のいずれかに当てはまるのではないでしょうか。
①勉強が習慣化していない…机に座ってまとまった時間勉強をするという癖がついていない。
②勉強中にスマホを触ってしまう…勉強の最中についついスマホを見てしまう。
③勉強できる環境が整っていない…勉強に集中できる環境にない、もしくはそのような環境が周りにない
④勉強にマイナスイメージを持っている…勉強に対して難しい、辛いといった印象がある
⑤勉強のハードルを自分で上げている…無理な目標を立て、それが達成できなくて苦しむ。
この中でも特に、「勉強が習慣化していない」、「勉強できる環境が整っていない」というのは、
なかなか自分で考えて解決するのは難しいものではないかと思います。
そこで今回は、この2つに焦点を絞ってお話ししていきたいと思います。
それでは、これらはどのように解決していけば良いのでしょうか。
解決法は?
勉強の習慣化
まずは勉強習慣に関してです。
いきなり、「明日から本格的に勉強する習慣をつけるぞ!」と思っても、
それを実行するのはなかなか難しいですよね。
まずは、勉強に飽きないようにすることから始めてみると良いですよ。
最初は、英単語だけでもいいので毎日やるようにする、
10分だけでもいいので毎日机に向かう時間を作る、などなど…。
小さい目標からスタートしましょう。
最も大切なのは、「机に向かう習慣を身につける」こと。
慣れるまで最初は多少効率が悪くても構いません。
頑張って座って勉強し続けましょう。
少しずつ慣れていけば、必ず習慣として身につくはずです。
ただし、ここで一つ注意してほしいのは、
いきなりボリュームのある参考書に手を出さないこと。勉強の計画をするのは良いことなのですが、
「1年をかけて分厚い参考書1冊を仕上げる!」など、
バランスを欠いた勉強・計画をしないようにしましょう。
これは真面目な人ほど陥りがちなポイントなのですが、
いきなり重いものから始めなくても大丈夫です。
焦らずに小さい目標をこつこつ積み重ね、勉強する癖をつけていきましょう。
ところで…
どうして勉強の習慣化が大切なの?
受験生になってからどうせ勉強頑張るんだから、
今習慣にしなくてもいいじゃん!
と思う方がいるかもしれません。
その答えはズバリ、
「早めの勉強の習慣化が、受験を制することに繋がるから」です。
受験勉強の本当の天王山は、高校2年生の1~3月と言われています。
この期間で主要教科の勉強法を固めるのがベストです。
そして、受験の勝負の5割がこの期間で決まると言っても過言ではありません。
なぜなら、春休み以降はほとんどの受験生が受験勉強をスタートさせているため、
勉強時間に大きな差が出なくなるからです。
皆より一歩先に範囲を終わらせておけば、
当然スタートダッシュで差をつけることができますよね。
そしてここで必要不可欠なのが、勉強の習慣なのです。
早くに勉強を生活の一環として取り入れておかなければ、
早いスタートダッシュはきれません。
受験勉強を有利に進めるためにも、
今のうちに勉強の習慣を身につけておきましょう。
勉強できる環境づくり
勉強に集中できる環境というのは、人それぞれです。
音がしない静かな場所の方が集中できる、
ある程度雑音があった方が集中できる。など…。
しかし一方で、
自分の部屋だと車の音がうるさくて集中できない。
自分の机が汚くてやる気が起こらない。
周りに人がいないと落ち着かない。
など、環境に関する悩みも人それぞれ。
そこで、勉強する環境に悩む人達は、以下の方法を試してみることをおすすめします。
① 勉強スペースを確保する
机の上がぐちゃぐちゃでは、
せっかく勉強をやろうと思ってもやる気が削がれてしまいますよね。
まずはいらないものを捨てる、物を片付けるなど、
机の上を整理してノートや教科書を広げるスペースを確保しましょう。
環境が整えば、集中力も上げることができます。
② 自習席を確保する
机の片付けをもう試したことがある、もしくは机の上の片付けが自分には無理だった!という人は、
自分の部屋とは別に外部に自習できる席を確保すると良いかもしれません。
例えば図書館、カフェ、塾の自習室などなど。
自分の特性に合ったお気に入りの場所を見つけましょう。
過去のブログでは、箕面にある自習スペースを紹介しています。
記事はこちらのリンクからどうぞ↓
ちなみに…
武田塾箕面校にも、自習室があります。
毎日多くの生徒さん達が使ってくれていますよ。
① 一定以上の頻度で自習室に通ってくれている生徒さんには、専用の指定席が用意される
② 講師が1日単位の勉強のスケジュール管理を行う
といった特徴があり、充実した自習を行える環境を提供しています。
まとめ
今回は、「勉強ができない!」という悩みにクローズアップして、
その原因の分類と解決法の提案をしてきました。
以下、今回のポイントのおさらいです。
悩みの原因①勉強が習慣化していない
→【解決策】小さい目標からスタートする。大切なのは「机に向かうこと」。
悩みの原因②勉強に集中できる環境ではない
→【解決策】机の上を片付ける、もしくは外部に自習スペースを確保する。自分の特性に合ったものを選ぶこと。
この記事が皆さんのお悩みの解決に少しでも貢献できていれば嬉しいです。
是非参考にしてみてくださいね。
この記事を読んでも悩みが解決しない!
勉強に関してもっと誰かに相談したいことがある!
そんな方は是非、武田塾の無料受験相談をご利用ください。
内容はどんなことでも構いません。お気軽にお越しください。
申し込みは以下のバナーをクリック↓
武田塾箕面校が皆さんの勉強に関するお悩みに無料で乗ります。
・英単語が覚えられない。
・志望校に受かるためにはどう勉強していいかわからない。
・苦手教科をなんとかしたい。
などなど、少しでもお悩みのことがあればお越しください。
入塾しないでも完全無料で教育に長く携わってきた経験を活かしアドバイスさせていただきます!
※武田塾の受験相談は1時間~1時間半のお時間を頂いております。
受験相談に来た方の口コミ
自分の数学の勉強法が間違っていたことに気づいて、正しい勉強法も知ることができた。(高2)
部活と勉強の両立について相談した。具体的にどの参考書をどんなペースで進めていけば志望校に合格できるかまで教えてもらった(高1)
成績が伸びる勉強法を教えてもらって、残りの受験期間のやる気が湧いてきた。(高3)
自習室の設備と解放時間に驚いた。カリキュラムもしっかりしており、1年かけて本気で頑張ろうと思えた。(浪人生)
他にもありがたいことに高い評価を頂いております。受験の悩み、勉強の悩み、普段誰にも相談しにくいことなど、しっかりお話を聞いた上でお答えします!
無料受験相談のお申し込みは、下のボタンからか
初めての方へ「武田塾ってどんな塾なの?」がわかるブログ
②実際武田塾って授業をせずに何をしてるの?自学自習サポートの内容に迫る!<カリキュラム編>
③実際武田塾って授業をせずに何をしてるの?自学自習サポートの内容に迫る!<宿題編>
④実際武田塾って授業をせずに何をしてるの?自学自習サポートの内容に迫る!<確認テスト&個別指導編>
受験お役立ち情報
【大学入学共通テスト】国語・数学の記述問題導入見送り!今やるべきことは?
【私立志望必見】一次試験も個別試験も3科目以下で受けられる国公立大学まとめ
センター試験7割で行ける大学ってどんなのがある?【国公立・文系編】
君の第1歩をサポートする!必須参考書シリーズ!
【必須参考書】英語を始めるならまず揃えるべき良質な参考書4選!
【必須参考書】数学ⅠA・ⅡBでまず揃えるべき良質な参考書4選!
保護者様向け記事
箕面・牧落・池田・石橋に住む高校生のみんなへ
【逆転合格】石橋の塾をお探しの皆さんへ~逆転合格の武田塾箕面校~
勉強法・コラム記事
【苦手克服】英語の苦手な高校生がやりがちな間違った勉強法について
【すぐ使える】英語が苦手!毎日単語帳を開けるようになるコツ3選
【高校2年生・新高校3年生の人たちへ】受験生になったらまず準備すべきこと3選
箕面校の最強講師陣
武田塾箕面校の講師紹介シリーズ【第1回】〜阪大の二宮金次郎!?〜
武田塾箕面校の講師紹介シリーズ【第2回】〜明るく元気な箕面校の花!〜
武田塾箕面校の講師紹介シリーズ【第3回】〜早大・慶應オープン全国1位!?ミスターハイスペック塾講師!〜
武田塾箕面校の講師紹介シリーズ【第4回】!~自学自習で立命館合格!福永先生~
受付時間
【開校時間】13:00~22:00(月~日)
【電話受付】13:00~22:00(月~土)
最寄り駅
阪急電鉄箕面線 箕面駅 徒歩1分
TEL
072-720-7217
FAX
072-720-7217
住所
〒562-0001
大阪府箕面市箕面6-2-5
サンプラザ2号館 304
武田塾箕面校の公式ツイッターもあります