【合格体験記】中央大学文学部・法政大学人間環境学部に合格!
こんにちは!
JR南浦和駅徒歩2分、武田塾南浦和校です!
今回は一般入試で見事 中央大学 文学部・法政大学 人間環境学部・学習院大学 経済学部・成城大学 文芸学部 に合格したO君をご紹介します!
〇受験相談のきっかけ
別の予備校が自分には合わず、参考書で勉強を進めたいと考えたのがきっかけです。
〇入塾の決め手
「参考書を使って学ぶ」というスタイルが、自分に合っていると感じたからです。
MARCHレベル→早慶レベルと段階を踏んで少しずつ参考書もレベルアップしていくというのがゲーム感覚に近く、楽しく勉強を進められるのではないかと考えました。
〇入塾時期
高3の6月下旬
〇入塾前の偏差値
総合偏差値:50(高2の1月)
〇入塾後の偏差値
総合偏差値:60(高3の8月)
総合偏差値が10アップ!!!
〇入塾前に困っていたこと
武田塾に入る前は別の予備校に通っていたのですが、その予備校の方式が自分には合わず、勉強がスムーズに進められていませんでした。
〇入塾後に変わったこと
朝から勉強するようになりました!勉強習慣が変わりました。
また日本史について、塾のペースで勉強を進めると復習が徹底されて抜けがなくなり、学力が伸びていくのを実感できました!
〇受験勉強で苦しかった時期
目標までのレベルの差を感じ、今後の勉強を達成できないかもしれないという不安を抱いて勉強が手につかなくなったことがありました...
講師の先生に相談して、今後の勉強方針や大まかなスケジュールを教えてもらうことで安心して勉強することができました。
〇塾の環境・校舎の雰囲気
とても優しく、塾に行きたくなるような接し方をしてくれました。
塾の先生に相談することによって一人で乗り換えられない壁も乗り越えることができました!
〇思い出の参考書
『日本史金谷の一問一答』です!
黒字の部分も覚えることで、私立の日本史も戦うことができました!
〇これから受験に挑むみなさんへ
9月の模試でいきなり点数が伸び始めました。入塾から3か月ほど立ち、基礎が固まったタイミングで点数が伸びたのだと思います。
基礎は大事です!!!
〇最後に校舎のPR!
おすすめです!
勉強習慣がついていない人が武田塾に入ると習慣ができます!
【無料受験相談 実施中!】
皆さんは、今の勉強法に満足はしていますか?
〇毎日継続して勉強ができない
〇いつまでにどの参考書を仕上げればいいかわからない
〇やっている勉強法が正しいものかわからない
など誰しもが一つは悩みがあると思います。
「因果律」なんて言葉でも表現されますが、
物事のすべての事象には必ず原因がある、と言われています。
実際に自分の勉強法が正しいか見てほしい、
他分野、他科目についての勉強法も知りたい!という人は、ぜひ無料受験相談にお越しください!
武田塾では、高1高2含む、すべての受験生に向けた無料受験相談を実施しております!
受験はゴールは一緒ですがスタート地点はバラバラです。
これはデメリットのように思えるかもしれませんが、これを読んでいるあなたはわかりますね?
今、この瞬間から、スタートしましょう!
武田塾が、あなたの夢を全力でサポートします!!