塾生の声

【合格体験記】青山学院大学経済学部現代経済デザイン学科に合格!

【合格体験記】青山学院大学経済学部現代経済デザイン学科に合格!

こんにちは!

JR南浦和駅徒歩2分、武田塾南浦和校です!

今回は一般入試で見事 青山学院大学 経済学部 現代経済デザイン学科 に合格したB君をご紹介します!

 

 

〇受験相談のきっかけ

受験勉強を始めるにあたって、どのように勉強すればいいのか悩んでいました。そんなときに武田塾の「参考書ルート」の存在を知り、興味を持ちました。独学で進める形の学習方法に魅力を感じ、受験相談を申し込んだのがきっかけです。

 

〇入塾の決め手

「参考書を使って学ぶ」というスタイルが、自分に合っていると感じたからです。それまでは何をどう勉強すればいいのか分からず、行き当たりばったりの学習になっていました。しかし、武田塾なら自分のペースで計画的に学習できると思い、入塾を決意しました。

 

〇入塾時期

高校2年の2月

 

〇入塾前の偏差値

英語:40

数学:55

地理:45

 

〇入塾前の勉強時間

平日・休日ともに0時間

 

〇入塾前に困っていたこと

入塾前は勉強方法や計画の立て方もわかっておらず、ただ英単語を覚えることしかしていませんでした。特に、英語の伸ばし方に悩んでおり、成績が思うように上がらずに苦労していました。

 

〇入塾後に変わったこと

武田塾に入ってからは、勉強習慣が大きく変わりました。自ら計画を立てて学習を進めるようになり、効率的に勉強できるようになりました。

また、勉強時間も入塾前から大幅に増加しました。平日・休日ともに0時間だったところから、平日4~5時間、休日は8~10時間に増やすことができました。

 

〇受験勉強で苦しかった時期

8〜9月に英語の成績が伸び悩み、スランプに陥った時期がありました。しかし、何回も長文を解き、自分なりの考え方を確立することで乗り越えることができました。継続することが大事だと痛感しました。

 

継続=力」です! | EDIX中郷校(名古屋市中川区の学習塾)のブログ

 

〇塾の環境・校舎の雰囲気

校舎の自習室は静かで勉強しやすく、集中して学習に取り組めました。また、講師や校舎長は年齢が近く、気軽に相談できる環境だったのもよかったです。

 

〇思い出の参考書

『文系の数学 実践力向上編』です!

Amazon.co.jp: 文系の数学 (実戦力向上編) (河合塾シリーズ ...

 

この参考書を使い始めてから、数学の成績が一気に向上し、自信を持てる科目になりました。

 

〇これから受験に挑むみなさんへ

正しい方法で勉強し、自分を律して努力を続ければ、必ず志望校に合格できます!焦らず、一歩ずつ前進していってください。

 

〇最後に校舎のPR!

武田塾南浦和校には、話しやすい人たちが多く、環境が整っています。自分を変えて志望校に合格したいと思うなら、ぜひ武田塾に来てほしいです!

 

【無料受験相談 実施中!】

皆さんは、今の勉強法に満足はしていますか?

 

〇毎日継続して勉強ができない

〇いつまでにどの参考書を仕上げればいいかわからない

〇やっている勉強法が正しいものかわからない

 

など誰しもが一つは悩みがあると思います。

「因果律」なんて言葉でも表現されますが、

物事のすべての事象には必ず原因がある、と言われています。

 

実際に自分の勉強法が正しいか見てほしい、

他分野、他科目についての勉強法も知りたい!という人は、ぜひ無料受験相談にお越しください!

 

武田塾では、高1高2含む、すべての受験生に向けた無料受験相談を実施しております!

 

受験はゴールは一緒ですがスタート地点はバラバラです。

これはデメリットのように思えるかもしれませんが、これを読んでいるあなたはわかりますね?

 

今、この瞬間から、スタートしましょう!

武田塾が、あなたの夢を全力でサポートします!!

無料受験相談