塾生の声

【長文読解】英語長文の勉強はいつからはじめればいい?勉強法・復習の仕方は?

こんにちは!

武田塾姪浜校 校舎長タカキです。

306a6d67-fd10-44c8-8773-7ffc4155ca38

本日は英語長文の読解の練習をいつからはじめれば良いのかを考えていきましょう。

 

共通テストは長文読解がメインなので、

塾や学校で「とりあえず多読する」方針を取っている生徒も多いのではないでしょうか。

大体そういう生徒は成績が伸び悩む傾向にあるので、

英語長文に「いつから」取り組むべきなのかをよく考えましょう。

 

【構文解釈・英文読解の勉強法なら下記をご参照ください。】

構文・英文読解の勉強法は?いつからはじめる?勉強法は?

 

【↓関連おススメ記事↓】

武田塾姪浜校では体験は可能なの?条件は?

武田塾に1年間通うとどれくらいの費用がかかる??

 

【長文読解】英語の長文にはいつから取り組む?

いつから長文読解の練習をはじめれば良いのか??

pyoko3-1_question

武田塾姪浜校の無料受験相談でも長文読解に関して様々な質問をいただきます。

例えば、

「毎日、1題は長文を読解した方が良いですか?」

「長文はどうしたら読めるようになりますか?」

などなど英語の悩みの多くは「長文を読むのが苦手」というものです。

 

長文を読むために必要なステップは下記の通りです。

1、英単語を覚える

2、英熟語を覚える

3、文法を理解している

4、構文解釈ができるようになる

 

この4つのステップを無視して長文を読めるようになることは有り得ません。

英語学習する上では上記の4ステップをまずは意識して学習しましょう。

 

それぞれの目安を考えましょう。

 

【長文読解】いつから?ステップ1:英単語

『システム英単語』なら1-1600が一つの目安になります。

学校で購入した参考書も同様に1600語前後を一つの目安にしましょう。

 

1600語程度の英単語が出来ている状態だと、

共通テストレベルくらいまでの長文であれば、

「完璧に」とは言いませんが、ある程度ストレスなく読むための準備ができています。

 

 

【長文読解】いつから?ステップ2 : 熟語

熟語については出来たら専用の参考書で進めていくことをおススメします。

武田塾姪浜校では『速読英熟語』『英熟語ターゲット1000』をおススメしています。

英単語と同時進行ですすめるのが理想ですが、

初学の場合は、インプット量がすごいことになるので、

英単語が1200くらいまで入ったあとでも構いません。

 

 

 

【長文読解】いつから?ステップ3 : 文法

『大岩のいちばんはじめの英文法』を使い、基本ルールをマスターしてください。

『大岩』の章末の確認テストが理由付きで全て答えられるようにしましょう。

特に準動詞や関係詞、接続詞等が正しく理解できているか確認するようにしてください。

大岩完了後は『英文法ポラリス標準編』で基礎事項を再確認しながら、

頻出の慣用表現等もそこでおさえてしまいましょう。

 

【長文読解】いつから?ステップ4 : 構文解釈

『肘井学の読解のための英文法』は必須で取り組みたい参考書です。

 

英文の一文一文をしっかり理解できるようになる、ということが長文読解できるのと同様です。

 

『肘井学の読解のための英文法』で、“SVOC”、“句”、“節”など長文読解する上で大切な事項を学びましょう。

一見遠回りに見えますが、この参考書の内容を理解すれば難しい英文の理解を助けます。

 

タイミングとしては大岩を完了後、英文法のポラリスを回しながら肘井の読解に入るのが良いです。

肘井の読解では、特に24章以降の語法パートは全てパターンを覚えてしまいましょう。

長文のときに例えば、「enable」が出てきたら後ろの語順は「O to V原形」になる、というのが

即答できる、というレベルがゴールだと思います。

これが出来るようになることが「速読」の近道です。

 

【長文読解】ステップ4までのざっくりとした目安

平均的な武田塾姪浜校在籍の生徒でこの4ステップは大体2-3ヶ月で完了できます。

現時点の自身の英語力によって当然、前後するとは思いますが、

3ヶ月以上かけるのはさすがに時間がかかり過ぎなので、3ヶ月を目安にしておきましょう。

 

長文読解の練習に入るタイミングはこの4ステップを完了してからです。

 

構文解釈ができない状態でいくら長文を読んでも本質の理解につながっていない場合がほとんどです。

急がば回れの精神でまずは長文に入るための準備をしっかりやりましょう。

 

【長文読解】英語の長文はいつから?勉強法について

英語長文を勉強するおススメの参考書

では、次に英語長文を勉強する上でおススメの参考書を紹介します。

 

最初に取り組むべき長文の参考書

① 関正生のThe Rules 1 英語長文問題集

② 関正生のThe Rules 2 英語長文問題集

 

まずは、上記の2冊をおススメします。

ある程度英語に自信がある場合は「2」からでも大丈夫です。

 

この参考書で、英語長文を読む上でのルールを学びましょう。

イメージとしては現代文の「田村のやさしく語る現代文」に近しく、

【逆接の後ろは作者の主張がくる】や

【段落ごとに主張は1つ】のような基本的な読み方が学べます。

 

長文の演習はどうしても文法問題よりも再現性が低い、つまり復習がしづらいものです。

 

この参考書で学んだことを自身の長文読解の際の「ルール」にすることで、

学習に再現性が出ると思いますので、全てのルールを自分のものにするつもりで挑みましょう。

 

この2冊がきちんと理解し、読める状態であれば、

福岡県でいうと、福岡大学や西南学院大学の長文にはある程度対応できる状態になっていると思います。

 

次にやってほしい長文読解の参考書

① The rules 3

② 英語長文ポラリス1、2

 

もう少し難しい英文を解きたい場合は上記の参考書を目安に取り組んでみましょう。

 

これくらいのレベル感の参考書に取り組むにあたっては、先にいったん自身が受けたい大学の過去問を触っておきましょう。

どういった形式で出題されるのかを把握して、それを意識しながら読解に取り組んでください。

形式等によっては記述メインの長文読解の参考書等に切り替えも検討しましょう。

 

 

【長文読解】英語長文の復習方法

【長文読解】長文の復習方法は??

前述の通り、復習するためにはある程度の「再現性」が担保されていない限り、

その場限りの学習になってしまいます。

多くの生徒が長文読解を復習しない、できないのは「なんとなく解いてしまっているから」です。

 

しっかり演習する上でポイントを意識して学習しましょう。

そのポイントが正しく出来ていたか、をチェックすれば良い復習になります。

 

【長文読解】演習&復習のポイント1 : 時間配分は適切か

まずは参考書に設定されている時間設定のままで良いので、その時間できちんと読み、解ききれるかにチャレンジしましょう。

参考書に記載されている設定時間は横着せず、きちんと読むことを想定された時間なので、ある程度余裕があります。

時間に間に合わない場合は、最初に述べたステップ4のいずれかが致命的に欠落していることが多いです。

また、一文一文を丁寧に訳しすぎ、ということもあります。

その原因を自分なりに分析し、足りないところを補強しましょう。

 

【長文読解】演習&復習のポイント2 : 読めない文章に✓

演習しながら、読めない文章に✓をつけておきましょう。

文章と同時に詰まってしまった英単語にもマークしておくと良いと思います。

 

読めない文章は演習時間後に解答・解説を見る前に別のノート等に書き取り、肘井の読解でやったのと同様に、

時間をかけて構文解釈を実施してみましょう。

自身で構文解釈をやってみて(出来なくてもOK、出来なくても仮説をたてる)、

仮説を立てた上でそれが解説と合っているかを確認してください。

 

仮説を立てずにすぐに解説を読むと何の意味もないので、必ず自分なりに考えて解答しましょう。

 

マークがついた英単語や英語表現はその場で覚えてしまうか、

リスト化して後でまとめて暗記してしまいましょう。

英語長文に入れているということは基本単語は入っていると思いますので、

もしシスタンでやった範囲にマークがたびたび入る場合は黄色信号なので、英単語をやり直してください。

 

【長文読解】演習&復習のポイント3 : パラグラフリーディングができてるか

長文読解の際にパラグラフリーディングを意識しましょう。

段落ごとの役割・内容を意識して、各段落の左側のスペースに、

簡単で良いので、そこに書かれている内容を要約し、日本語でメモする癖をつけましょう。

 

要約に必要なことは、

筆者の主張を抜き出す

具体例を省く

ことが基本です。

 

あまり要約をキレイにすることを意識する必要はないです。

段落ごとの大意を掴むことができるようになれば、文章全体の大意を理解できるようになります。

 

英語長文が苦手な生徒の中には些末な情報や解答になんら必要ない難しい文章に拘泥して、

結果、取れる問題を落とす生徒がたくさんいます。

 

受験本番でも全文を完璧に理解して、完璧に訳せることはマレですから、

普段の演習でもしっかり文全体の大意がつかめているか、そのための各段落の要約の練習をしましょう。

 

これも、読解終了後、解説で日本語訳を読み、自身が書いたパラグラフの役割が正しいのか検証する癖をつけましょう。

 

【長文読解】演習&復習のポイント4 :  音読しよう

・知らない単語を覚えた

・分からない文章の構文解釈をして文構造が理解できた

・本文の大意をしっかり掴めている

 

この状態になったら、最後の仕上げとして音読しながら、きちんと文意が取れているかを確認しましょう。

読みながらスラスラ意味が取れるようになれば、その文章は卒業してOKです。

 

音読は出来たら毎日やる。

サボりがちになる分野なので、「20時から15分は音読の時間」など時間を決めておくと良いかもしれませんね。

 

 

まとめ

1、英語長文の読解演習は「英語の基本4ステップ」を完了してから!

「単語、熟語、文法、構文解釈」です!

 

2、長文演習にも復習のやり方がある!

長文で使用された「4ステップ」を習得し、再度問題に挑戦

 

3、最も効率が良い方法は「音読」にあり!

ただ読むのではなく、ここでも「4ステップ」を意識しながら読むようにしましょう!

 

英語の学習は正しい順番と正しい方法で行えば確実に成績が伸びます。

すぐに成果を求めるのではなく、計画を立てて毎日勉強していきましょう。

 

武田塾姪浜校では正しい順番を生徒一人ひとりの実力と志望校に合わせて「年間カリキュラム」として個別に設定しています。

これは塾生だけでなく、無料受験相談に来た生徒に対しても設定させていただいております。

是非、武田塾姪浜校の無料受験相談にお越しいただき、「今日何をしたらよいか」をはっきりさせて、勉強をすすめてください!

無料受験相談

 

まずは、武田塾姪浜校を見に来てください!!

武田塾では、一切無理な勧誘をいたしません。

理念として、一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない、とあります。

 

これを読んでいただいた皆様には、是非一度姪浜校に足を運んでいただき、

武田塾の勉強法をお伝えし、受験に活かしていただければ、と考えております!!

 

「授業を聞いても成績が伸びない・・」

「模試の結果が良くなかった・・」

「武田塾で使用する参考書の情報だけでも欲しい!!」

「姪浜校ってどんなところだろう??」

 

どんな動機でも構いません!

まずは、この機会に一度、武田塾姪浜校へお越しください!!

 

無料受験相談

 

〒819-0002
福岡県福岡市西区姪の浜6-1-12
ヴェルスグローリー1F

TEL:092-407-8541

担当者:高木建二郎(武田塾姪浜校 校舎長)

 

【武田塾姪浜校までの行き方】https://www.takeda.tv/meinohama/blog/post-142795/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

fLOGO

 

武田塾では、九州大学九州工業大学、北九州市立大学などの福岡県内の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。

また私立大学では、地元の西南学院大学、福岡大学はもちろん、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。

 

関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。
他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?

無料受験相談

関連記事

【体験】武田塾では無料体験は可能?期間は?条件は?

こんにちは! 武田塾姪浜校 校舎長のタカキです。 こんにちは。武田塾姪浜校のタカキです。   よくお問合せをいただくのが「武田塾って体験は可能ですか??」というもの。 結論から言うと、体験は ..

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる