こんにちは!
武田塾姪浜校 校舎長タカキです。
【武田塾姪浜校については下記リンクも参照ください】
武田塾の年間カリキュラムとは?いまからスタートして受験に間に合うのか?
【西南学院大学関連記事】
【滑り止め】九州産業大学は滑り止めとして機能するのか?
福岡県内、特に市内の生徒にとっては、
本命 : 西南 or 福大
実力相応 : 福大 or 中村 or 九産
滑り止め : 中村 or 九産
上記のような受験パターンを検討している生徒も多いと思います。
3者面談でもよく議題にあがるのは、【本命】よりも【滑り止め】です。
受けたい大学から受験日程を埋めると、
滑り止めの大学の受験日程がほとんど空いてなくて、
1日程程度しか滑り止め大学の受験を検討していない生徒もいるのではないでしょうか。
滑り止めの大学については実力を過信することも大学を甘くみることもなく、
より客観的に合格可能性を測り、日程を決めていくようにしましょう。
九産大の合格目安
私大の定員厳格化や福岡県の生徒の地元志向の強まり、
西南や福大の押さえ校としての需要の高まりも伴って、
九産大の人気は年々上昇しています。
過去のイメージで「誰でも合格できる」という考えは捨てましょう。
普通に落ちます。
過去問を解くべき
まずは過去問を解いてみましょう。
受験勉強をしている生徒にとっては、
「見たことある問題ばかりだな」と感じることでしょう。
基本的な参考書を使っていれば、その範囲を超える問題はほとんどありません。
基礎レベルの問題ばかりです。
要は、誰でも解ける問題ばかりなので、必然的に合格最低点は高くなります。
70%を取れれば・・とは思うのですが、
やはり問題が簡単なので75%-80%は目指したいところ。
特に本番ではない過去問演習では、75%-80%を取れているか、
少なくとも3回連続でその結果を出せているか、を目安にしましょう。
もし、その点数が取れていない状況であれば、
いま考えている受験計画よりももう少し九産大の受験を手厚くした方が良いです。
【滑り止め】九産大の受験日程
2/1 / 2/2 / 2/3 / 2/7 / 2/8
九産大の前期日程は上記の5日程となります。
福大が2/2から受験開始
西南学院大学の社会学分野(商・経済・法)の受験が2/7
西南のF日程が2/8であることを考えると、
何を優先させ、どのように受験していくかをしっかり検討しないといけません。
福岡大学の系統別日程が2月2日になった影響
2024年から福大の系統別日程が2/2になりました。
従来は2/11だったので、これは地味に大きな影響があります。
併願可能な福大の系統別日程を優先させると、
2/2の九産大の受験は不可となります。
逆に言えば、福大の系統別日程は人気のある受験方式であることから、
多くの生徒が2日は福大の系統別日程を受験することになるでしょう。
つまり、2日の九産大の日程は他の日程と比較すると「合格しやすい」かもしれませんね。
とはいえ、福大が本命という生徒も多いと思いますので、
バランスの取れた受験計画を策定するようにしましょう。
西南志望の場合は、7日・8日は受験しづらい
西南学院大学の社会分野学部である、法学部・商学部・経済学部は
7日が受験日となっています。
ここは西南を第1志望とする生徒の大多数が「本番」として受験していく日程となっていますので、
西南を第1志望、九産大を滑り止めとして志向している生徒にとっては、
受験しづらい日程となるでしょう。
また、8日も西南のF日程と被っています。
F日程は全学部を再度受験できる機会となっていることから、
こちらも西南の受験日程の中で人気の日程となっています。
【九産大】滑り止めとして使えるか??
受験計画を12月中に作る
受験計画を12月中に作るようにしましょう。
年明けからすぐに出願開始できる状態にしておきましょう。
私大の受験の場合、5~7日程で受験していくのが普通です。
その際、
志望校
実力相応校
滑り止め
でバランス良く受験できる日程になっているかを確認するようにしましょう。
クリスマスまでに合格点取れているか
九産大を滑り止めとして考えている場合、
クリスマスまでに合格ラインの得点が取れているかを確認しましょう。
1回、たまたま取れた、ではなく、3回連続安定して取れているかを確認してください。
75%程度が目標になってくるかと思います。
問題自体は難しくないので、取れていない場合は難しいテキストよりも
過去に使用した基礎的な参考書を完璧にできているのかを確認しましょう。
安定して得点が取れない場合
西南や福大を目標としている生徒も多いと思いますが、
上記で見てきたように今年は例年よりも福大・西南と九産大の入試日程が被っていることが多いです。
西南や福大を最優先に受験日程を組むと、
九産大が1日しか受験できない、ということにもなってしまいます。
確実に合格できるならば1日でもOKですが、
受験ですので、当日何が起こるか、分かりません。
もし少しでも不安が残る場合、浪人は許されない場合は、
2~3日程は確保しておくようにしておきましょう。
共通テスト利用は受験すべき??
共通テストで3科目で55%~60%くらい取れそうな手応えがあるのであれば、
積極的な活用をおススメします。
前期の共通テスト利用は共通テストの前に出願しなければいけません。
過去の模試の結果等を分析し、受験すべきかどうかを判断しましょう。
55%-60%程度の得点率でB-C判定が出るはずです。
まずは、武田塾姪浜校を見に来てください!!
武田塾では、一切無理な勧誘をいたしません。
理念として、一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない、とあります。
これを読んでいただいた皆様には、是非一度姪浜校に足を運んでいただき、
武田塾の勉強法をお伝えし、受験に活かしていただければ、と考えております!!
「授業を聞いても成績が伸びない・・」
「模試の結果が良くなかった・・」
「武田塾で使用する参考書の情報だけでも欲しい!!」
「姪浜校ってどんなところだろう??」
どんな動機でも構いません!
まずは、この機会に一度、武田塾姪浜校へお越しください!!
〒819-0002
福岡県福岡市西区姪の浜6-1-12
ヴェルスグローリー1F
TEL:092-407-8541
担当者:高木建二郎(武田塾姪浜校 校舎長)
【武田塾姪浜校までの行き方】https://www.takeda.tv/meinohama/blog/post-142795/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
武田塾では、九州大学や九州工業大学、北九州市立大学などの福岡県内の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。
また私立大学では、地元の西南学院大学、福岡大学はもちろん、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。
関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。
他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?