ブログ

【TOEIC対策】TOEICの文法で優先的に取り組む単元とは??

こんにちは。

武田塾姪浜校のタカキです。

 

306a6d67-fd10-44c8-8773-7ffc4155ca38

 

本日はTOEICで優先的に学習すべき英文法の単元について確認していきましょう。

 

TOEIC受験を検討している高校生はもちろん、

あまり学習時間が取れない社会人の方など

参考にしていただけると非常にありがたいです。

toeic_logo

 

TOEICで優先的に学ぶべき英文法~最優先

前提として中学レベルの英文法は必須

当たり前といえば当たり前ですが、

TOEICの受験にあたって中学レベルの英文法は必須となっています。

ここを疎かにして、TOEIC対策の参考書や高校レベルの英文法の参考書を回しても、

効率が非常に悪く、参考書の解説の理解度も薄くなるため、非効率です。

 

あまり自信がない場合は『大岩の一番はじめの英文法』など基礎レベルの参考書を

1冊仕上げることが近道になります。

『大岩の一番はじめの英文法』は中学レベル~高校基礎レベルがコンパクトにまとめてある良著です。

 

基礎レベルを復習する上での注意点

『大岩の一番はじめの英文法』でいうところの0-3章が一番大切です。

品詞(名詞・形容詞・動詞・副詞)や英語の5文型の説明をしてくれています。

 

これは中学校や高校で1年生の時に一番最初に学習する内容です。

 

あんまり直接点数に繋がる気がしないためか、

いきなり「時制」や「受動態」から学習を開始する人も多いと思います。

 

しかし、この序章的な品詞や5文型をきちんと理解しておかないと、

難しい参考書を使い始めてからの理解度に大きく差がでることは間違いないので、

しっかり基礎中の基礎として学習しておきましょう。

 

TOEICで最優先で学習すべき分野

1、品詞の用法

まず最優先は品詞の用法です。

名詞 = S,O,C

形容詞 = C , 名詞を修飾

副詞 = 名詞以外を修飾

という基本的な内容はもちろん、

名詞・形容詞・副詞のカタチをおさえることで、

その知識のみで解答できる問題も多く出題されます。

 

この手の問題はTOEICで高得点を狙う上で絶対に落としたくない問題です。

 

【品詞の用法】-ly で終わる単語には要注意

今回は品詞の用法について一つだけ例を出して注意すべき点としてご紹介します。

 

「-ly」が語尾についた単語の品詞はなんでしょうか??

 

多くの方が「副詞」と答えられると思います。

easily

quickly

entirely 

frequently

など様々な副詞の単語が思いつくと思います。

 

しかし、この「-ly」単語 = 副詞、という知識を逆手に取る問題が出題されます。

 

例えば、

friendly

timely

weekly

などの品詞は何になるでしょうか??

 

これらは、上から「友好的な」「タイミングの良い」「毎週の」というように形容詞として使用される単語です。

 

形容詞と副詞では用法が全く異なりますのでしっかり判別できることが大切です。

 

判別の方法は、基本的に

「形容詞」+ly = 副詞

「名詞」 + ly = 形容詞

という覚え方でOKです。

 

上の例で行くと、

easy + ly = easily (副詞)

frequent + ly = frequently (副詞)

friend + ly = friendly(形容詞)

time + ly = timely (形容詞)

となっていることが分かります。

 

細かいところですが、基礎の基礎である品詞の用法なのでしっかり理解しておきましょう。

 

動詞の種類も分類しておく

動詞の種類もしっかり分類し、整理しておきましょう。

 

一番大きい分類としては、

自動詞

他動詞

があります。

 

他動詞の後ろには目的語が必要という大前提をおさえておけば、

受動態、分詞(構文)、関係詞といった別単元の理解も深くなりますし、

何より読解するときのスピードが大きく変わるはずです。

 

その他にも

状態動詞 - 動作動詞(進行形にできない - できる)

使役動詞・知覚動詞(SVOCでCが原形不定詞になる)

SVOOを取る動詞の代表

SVOCを取る動詞の代表

というような動詞の種類と分類を明確に整理し、分類しておくとそのまま点数に繋がることも多いです。

 

動詞の用法を覚える際はできれば簡単な例文を自身で作成し、それごと覚えてしまうのが楽です。

 

2、接続詞

接続詞には等位接続詞、従属接続詞など種類がありますが、

等位接続詞(and, or)などは、TOEICの問題だけを考えればそこまで神経質になる必要はありません。

イディオムはしっかり覚えましょう。

 

重要なのは、従属接続詞です。

 

従属接続詞のポイント

従属接続詞をおさえることで文章の構成の理解度が高まり読解のスピードが大幅に上がります。

従属接続詞は 

時を表す when

条件を表す if

理由を表す because

などを代表例として様々な種類があります。

数は多いですが、出来る限り覚えてしまうのが良いと思います。

 

従属接続詞は、

【接続詞 S V ~ , S V ~】

または、

【S V ~, 接続詞 S V ~】

という形になり、接続詞の直後は基本的に完全文が来ると覚えておきましょう。

※ 主節のSと同じ場合はbe動詞を伴って省略される場合アリ

 

従属接続詞を問われる問題は設問のカタチが同じで、どの選択肢も入ってしまうケースが多いです。

つまり意味をしっかり理解して、文章を把握しないと正答率はあがりません。

演習を通じて、知らない接続詞については貪欲に覚えていきましょう。

 

3、接続副詞

品詞の用法、接続詞と結構被ってしまうのですが、重要なので単独にしておきます。

 

接続詞が文章と文章を一文にまとめる役割があり、

接続副詞は一文と一文をまとめる役割はありません。

接続副詞の場合はそれぞれ単独の文章となる点に注意が必要です。

 

【例】

A >Yoko studied English very hard, but she could not pass the exam .

B > Yoko studied English very hard. However, she could not pass the exam.

 

Aの文もBの文も訳してみると、同じになります。

Aの例文のbutは接続詞であるため、文章と文章を繋ぐことが可能です。

対して、Bの例文のhoweverは接続副詞であり、文章と文章を繋ぐことが不可となっています。

 

TOEICに英作文の問題はありませんが、生徒の英作文を見ているとここの理解度が不足している生徒が多いです。

接続副詞も数多くありますので、代表的なものからしっかりと理解していきましょう。

単語をただ覚えるだけではなく、品詞を意識して覚えることが重要です。

 

接続副詞が使える場所

接続副詞は「接続詞」ではなく「副詞」なので結構英文中のいろんなところで使えてしまいます。

これが厄介です。

 

A> However, she could not pass the exam.

B> She could not pass the exam, however.

C> She, however, could not pass the exam.

 

この3パターンになります。

【文頭】、【文末】、【SとVの間】ですね。

 

Cのパターンで接続詞や関係詞など修飾語が絡んでくると長い文章になってしまい、

SとVが見つけられず、読解が困難になるケースが多いので、正しく理解しておきましょう。

 

4、関係詞

関係詞は

1、関係代名詞の基本

先行詞(名詞)が直前に来て、関係詞後の語順は、

名詞(S,O,C)が抜けた不完全な文章となる。

2、関係副詞

関係代名詞との違いをおさえる。

関係詞節内で使われている動詞が他動詞の場合は注意。

3、名詞節をつくるwhat

4、複合関係詞

 

それぞれのカタチと文中での役割を正しくおさえられるようにしましょう。

 

読解が苦手な場合や時間がかかりすぎる場合は、

関係詞の理解が浅い場合が多いため、接続詞、接続副詞と並んできちんと対応しておきたいです。

 

 

TOEICで優先的に学習しておくべき分野

次に優先的に学習しておくべき単元を簡単に紹介していこうと思います。

 

1、受動態

まずは受動態です。

受動態はTOEICの頻出問題の分野で必ず出題があります。

高校生が使用する文法系の参考書では意外と軽視されがちな分野ですが、

その分、覚えるべき分量自体は少ないため完璧におさえておきましょう。

 

受動態の進行形のカタチ(be being p.p.)は、高校受験ではあまり見ないカタチですが、

TOEICでは頻出となっており、しっかり学習しておくましょう。

 

2、分詞

分詞としてよく問題になるのは、「~させる」シリーズです。

surprise, excite, interest, tire, disappointなどはいずれも、

驚かせる、ワクワクさせる、楽しませる、疲れさせる、がっかりさせるというように

「~させる」という意味になります。

 

名詞を修飾するパターンにおいても、SVCのCになるパターンでも

現在分詞か過去分詞かの選択は紛らわしく感じてしまうのできちんとおさえましょう。

 

また、分詞構文については「意味」 = 省略される接続詞について神経質になる必要はありません。

品詞の知識、受動態の知識等をしっかり入れておけばカタチで判別がつくのがほとんどですので、

慌てずに解いていきましょう。

 

3、倒置

倒置がおきるのは主に下記のパターンです。

1、否定の副詞(句)が文頭にある時

2、仮定法「if」の省略

 

この2パターンは頻出ですので、意識しておかないと忘れてしまいます。

倒置のパターンさえ頭に入れておけば、あとは疑問文の語順にすればよいだけなので、

そんなに難しくはないため、しっかり理解しておくことが大事です。

 

4、助動詞

助動詞もそこまで神経質になる必要はないため、

『大岩の一番はじめの英文法』に出てくる助動詞の意味をしっかり理解しておきましょう。

must は 「~しなければならない」だけでなく、「~に違いない」というふうに、

きちんと複数の意味を理解しておくことが大事です。

 

また、過去の後悔や推量を表す表現である「助動詞 + have p.p.」まではおさえましょう。

 

TOEICで優先的に学習すべき内容~その他

今回触れていない単元が全くでないかと言えば、当然そうではありません。

しかし、「文法」という観点で言えば、基本的に中学から高校基礎レベルになるため、

もちろん狙う点数によりけりですが、そこまで神経質にやりこむ必要はないでしょう。

 

時制なら完了形、動名詞なら慣用表現などポイントをしっかりおさえていきましょう。

 

前置詞、代名詞、冠詞などは覚えるところも多く、苦手な方も多いと思います。

文法に限った話で言えば、上記であげた単元より優先度は落としても大丈夫だと思うので、

各々の目標点と現段階の実力に合わせた優先度で少しずつ学習を進めていきましょう。

 

◆無料受験相談受付中◆

勉強方法から志望大学、モチベーションの上げ方まで

入塾の意志に関係なく、お悩みや相談に無料でお応えします。

「勉強の方法がわからない」

「勉強しても成績があがらない」

「勉強しなきゃいけないけど、やる気が出ない」

という方は、お気軽に受験相談にお越しください!

Q. 無料受験相談って何するの?

★今月限定の受験相談イベント開催中!

無料受験相談

 

〒819-0002
福岡県福岡市西区姪の浜6-1-12
ヴェルスグローリー1F

TEL:092-407-8541

担当者:高木建二郎(武田塾姪浜校 校舎長)

 

【武田塾姪浜校までの行き方】https://www.takeda.tv/meinohama/blog/post-142795/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

fLOGO

 

武田塾では、九州大学九州工業大学、北九州市立大学などの福岡県内の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。

また私立大学では、地元の西南学院大学、福岡大学はもちろん、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。

 

関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。
他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる