ブログ

【西南学院大学の政治経済】西南の政治経済の傾向対策とおすすめの参考書

こんにちは!

武田塾姪浜校 校舎長タカキです。

306a6d67-fd10-44c8-8773-7ffc4155ca38

本日は西南学院大学の政治経済対策について考えていきます。

 

【関連記事】

西南学院大学の英語対策とは??

西南学院大学の日本史対策とは??

 

【おススメ記事】

武田塾では体験は可能?費用や条件は?

武田塾で1年間通うとどれくらい費用がかかるの??

水色と白 シンプル モノライン ジムのロゴ (11)

 

【西南学院大学】政治経済の概要

西南学院大学の受験 : 政治経済を選択すべき??

まず、前提として西南学院大学の受験に必要な科目を確認しましょう。

・英語

・国語

の2教科は必須となっており、

・日本史

・世界史

・地理

・数学

・政治経済

の上記の中から1教科を選択する形になります。

 

数学、地理は国公立と併願する理系生徒で選択する生徒がいる一方、

多くの生徒は日本史、世界史、政治経済の中から選択を迫られると思います。

 

安易に政治経済を選ぶべきではない

暗記量が相対的に少ないため、安易に政治経済を選択する生徒がいます。

学校のフォローは日本史、世界史の方が手厚いことも多いため、現役生の場合は選択に注意しましょう。

また、受験生のボリュームが多い日本史・世界史の方が参考書自体も充実しています。

 

政治経済は暗記量は確かに少ないですが、

現在進行形で起こっている社会情勢がそのまま問題になることもあります。

つまり、参考書だけではカバーしきれない問題のウェートがかなり重く

日ごろからニュースを見たり、新聞を読んだりして知見を拡げておく必要はあります。

 

また、算数程度の計算が必要になるため、

数字を見ただけで拒否反応を示すような生徒にも向きません。

とはいえ、分数の計算やパーセンテージの計算程度なのでそんなに構える必要もありません。

 

政治経済を選択すべき??選択すべき人は?

自学自習で進めていくつもりがあるのであれば政治経済は最速だと思います。

学校の授業、塾・予備校の授業等に依存する場合は、

日本史・世界史のフォローが厚い可能性の方が高いのでそちらを選ぶと良いです。

 

政治経済は幅広い範囲から出題されるので、

早い段階で過去問に入り、出題形式やレベル感を問わず、

直近5年分くらいの過去問を出来るだけ多く触るようにしましょう。

 

西南学院大学の政治経済 : 概要

【時間】70分

【内容】

大問1 : 選択・論述

大問2~4 : 選択・記述

※稀に計算問題もアリ

 

西南学院大学の政治経済の内容

大問は上記の通り、例年4題構成となっております。

大問1で論述問題が出題されるのが特徴といえるでしょう。

論述問題は使用語句が3つ指定され150字以内で論述する問題となります。

この点で、「西南の政治経済は難しい」と言われることもありますね。

 

西南学院大学の政治経済 : 論述問題の例題

2020年度に出題された実際の論述問題を1問だけのせておきます。

参考にしてみてくださいね。

 

<問題>

文中の下線部に関して、内閣総理大臣の指名における衆議院の優越の内容を、

下の3つの語をすべて用いて(語を用いる順序は任意)、

150字以内で説明せよ。解答用紙の解答欄に記入せよ。

<指定語句>

10日以内

両院協議会

指名の議決

 

政治経済を勉強した生徒であれば難易度自体はそんなに高いものではないと気づけると思います。

基礎~標準レベル(教科書レベル)を逸脱した問題はそんなに出ませんので、

日ごろからインプットだけでなく、アウトプットも意識した学習をしましょう。

ひたすら一問一答をこなすだけではなかなかこういった問題には対応しづらいと思います。

 

西南学院大学の政治経済 : 傾向は?

大問4つで、政治分野と経済分野が2題ずつバランスよく出題されます。

大問1で論述問題があることは前述の通りですが、

大問1は政治分野、と決まっているわけではなく、受験する日程ごとに異なるため、

政治分野・経済分野の両方とも対策を立てておきましょう。

 

稀に計算問題が出題されることもあります。

とはいえ、いずれも基本的な内容ですので、

ドント方式

実質経済成長率

信用創造

など教科書・参考書に基本的に記載されているものを求めれるようにしておけばよいでしょう。

特に計算問題専用の参考書を仕上げる必要はないと思います。

 

また、リード文のテーマと関連して直近の社会情勢を問う問題も多く見受けられます。

90年代以降の国内外の動きを整理しておく必要があります。

この点が多くの受験生の弱点となってしまうことが多い(学校等で駆け足の授業になりがち、或いは全く触れない)ため、

しっかり対策を立てるための時間を確保する必要があります。

 

西南学院大学の政治経済 : 難易度

西南学院大学の政治経済の難易度は、

日本史や世界史と比すると、やや難と考えておきましょう。

 

用語を問う記述問題で出てくる用語はそんなに難しいものはありませんが、

やはり論述問題と教科書を超えた幅広い時事問題がネックになる生徒もいます。

 

基礎用語に時間をとられるわけにはいかないので、

どれだけ早く基礎用語の学習を完了できるかがカギになると思います。

 

西南学院大学の政治経済 : 選択すると不利か

日本史・世界史と比すると、やや難、と書きましたが、

西南学院大学は同日受験日で政治経済とその他の選択科目を受験し、

平均点に大きな差異があった場合、得点調整が実施されます。

 

得点調整によって特に有利・不利はでませんので、

現役生の場合は学校のサポートの有無や授業の必要性で選択を考えましょう。

授業ではなく、自学自習で進める上では政治経済が優勢かと思います。

 

【西南学院大学の政治経済】やるべき参考書

西南の政治経済 : 参考書を使う際の注意点

政治経済の参考書は日本史や世界史と比較すると、改訂される頻度が非常に高いです。

理由は単純で現在進行形で学習内容が変化しているからです。

 

現在は書店で参考書を購入する以外にも、ネット経由で購入する生徒も多いと思います。

アマゾンやメルカリ等で購入する場合、

それが最新のものなのか、ということをチェックしてください。

極端に安いもの(高いもの)は訂版が古いのでは?と疑うようにしましょう。

 

政治経済の参考書は最新の訂版のもので学習するように心がけましょう。

 

西南の政治経済 : 講義系参考書

政治経済の学習において、講義系参考書は欠かすことができません。

 

大学入試 蔭山克彦の政治経済が面白いほどわかる本

畠山のスパっとわかる政治経済 爽快講義

 

上記の2つがベストな選択だと思います。

書店等でどちらがとっつきやすいか比較して好きな方を選びましょう。

 

教科書でも勿論良いのですが、網羅性や詳しさの観点から上記の2冊に軍配があがります。

講義系参考書なので2000円弱してしまうのですが、受験当日まで使用するものなので、

購入してしまった方が絶対に良いと思います。

 

西南の政治経済 : 問題集

<初学者向け>

スピードマスター政治経済

大学入学共通テスト 政治経済・集中講座

政治経済 一問一答

大学入学共通テストへの道 政治経済

<仕上げ>

私大攻略の政治・経済 要点整理と問題演習

政治・経済 問題集

畠山のスパっととける政治・経済爽快問題集

 

スピードマスター等の参考書でまずは基礎用語を短期で入れてしまいましょう。

目安は2~3週間で完了させてください。

その後は共通テストレベルの演習を実施しつつ、

一問一答系の参考書で基礎用語の復習を実施しましょう。

この時、読めるだけでなく、書けるように練習しておきましょう。

 

仕上げの参考書は上記から1冊、余裕あれば2冊選択してやりこんでおけばよいと思います。

 

西南の政治経済 : あればもっと良いもの

政治経済を演習したり学習したりするときに

山川 政治経済用語集

日本国憲法をプリントアウトしたもの

上記があれば尚効率の良い学習になると思います。

 

用語集は論述対策の一番の対策となります。

辞書的に使い、用語を聞けば必須キーワードを含めて説明できるか、を常に意識して勉強しましょう。

過去問等を解くときに知らない用語や説明できそうにない用語が出てきたら、

常に用語集を引く癖をつけておけば完璧です。

 

憲法については全文を覚える必要はありません。

というか、よっぽどのことがない限り効率悪いのでやめましょう。

こちらも演習の中で「憲法〇〇条」と出てきたときに、

そこに書かれている内容がぱっと思い浮かばなければすぐに調べる癖をつけましょう。

 

これらを手癖のようにしておけば次第に知識も整理されていくと思います。

 

西南の政治経済 : まだ間に合いますか?

西南の政治経済 : 勉強を開始すべき時期

理想は3年生になったと同時に学習をスタートすることですが、

ギリギリ間に合うかな?というタイミングは6-7月からのスタートでしょうか。

とはいえ、この場合、結構きついスケジュールになってしまうので覚悟が必要です。

 

過去問はいつから解く?

時事問題の対策としては直近5年間の過去問を大学や形式にこだわらずに、

様々な問題に触れ、しっかり復習を続けることだと思います。

 

九産大、福大、西南学院大学の過去問はもちろん、

日東駒専、産近甲龍のレベル感の問題は5年分解けるなら解いて復習しましょう。

余裕があればMARCH、関関同立まで手を伸ばしても良いです。

 

夏休み、遅くともお盆明けから少しずつ簡単なレベルの過去問に触れ始めるのが理想です。

 

そこから逆算すると6,7月には基礎レベルは完了させたいので、

自身のいまの政治経済の理解度に応じて学習をはじめる時期を決めたいところです。

 

まずは、武田塾姪浜校を見に来てください!!

武田塾では、一切無理な勧誘をいたしません。

理念として、一人で勉強して成績が伸びる生徒は武田塾に入塾する必要はない、とあります。

 

これを読んでいただいた皆様には、是非一度姪浜校に足を運んでいただき、

武田塾の勉強法をお伝えし、受験に活かしていただければ、と考えております!!

 

「授業を聞いても成績が伸びない・・」

「模試の結果が良くなかった・・」

「武田塾で使用する参考書の情報だけでも欲しい!!」

「姪浜校ってどんなところだろう??」

 

どんな動機でも構いません!

まずは、この機会に一度、武田塾姪浜校へお越しください!!

 

無料受験相談

 

〒819-0002
福岡県福岡市西区姪の浜6-1-12
ヴェルスグローリー1F

TEL:092-407-8541

担当者:高木建二郎(武田塾姪浜校 校舎長)

 

【武田塾姪浜校までの行き方】https://www.takeda.tv/meinohama/blog/post-142795/

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

fLOGO

 

武田塾では、九州大学九州工業大学、北九州市立大学などの福岡県内の国公立大学を始め、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、東京工業大学、東京医科歯科大学、北海道大学、東北大学、お茶の水女子大学などの最難関国公立への逆転合格者を多数輩出しています。

また私立大学では、地元の西南学院大学、福岡大学はもちろん、早稲田大学、慶應義塾大学、上智大学、東京理科大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学、学習院大学、関西大学、関西学院大学、同志社大学、立命館大学などの超有名私立大学への進学者も多数います。

 

関東や関西地区で広まっている武田塾だからこそ、地元進学者以外にも手厚いサポートや、合格カリキュラムの作成が行えます。
他の塾や予備校にはない、武田塾の個別サポートシステムを利用して一緒に合格を目指しませんか?

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる