こんにちは。 世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。
はじめに
みなさんこんにちは!!武田塾明大前校です!!!
受験生の皆さん!勉強は順調ですか??
皆さんは勉強をするとき多かれ少なかれ暗記を
しなければいけない場面がありますよね!そこで
「私暗記苦手だから・・・」って思っている
人いませんか??
今回は効率のよい覚え方や意識すべきことについて
ご紹介して、暗記に対する皆さんの苦手意識を
取り除いていこうと思います!!
そもそも・・・
本当に暗記は苦手ですか??自分は暗記が苦手と
言い切れるほど暗記に時間や労力をかけてきましたか????
人生において、苦手意識を持ってある物事から
距離を置くことは、楽に生きるために絶対必要な
ことです!!
ですが今のうちから苦手と決めつけて距離を
置いてしまうとどんどん思い込みで暗記が苦手に
なってしまうんです・・・
苦手かどうか判断するのは次の章以降でお伝えする
ことを実践してみてからでも遅くないと思いますよ!!
当事者意識を持とう!!
突然ですが皆さんは好きなアニメのキャラクターや
アイドルの名前や、好きなアーティストの曲名って
自然と覚えていませんか??
もしくは好きな飲食店のメニューって覚えて
いませんか????
それなら覚えてるって人が多いと思います!
プラシーボ効果(placebo=偽薬)って
聞いたことあるでしょうか。
受験の暗記はつらいもので、
覚えなければならない!と思い込んでいると
どんどん暗記が苦手になってしまうんです・・・!
だから逆にそれを利用する形で
「私はこれを覚えてしかるべきだ!」と思う事が
大事です!!それが当事者意識というものです!
誰かにやらされている勉強ではなくて、
自分のための勉強だ!と当事者意識をもってみて
ください!絶対にできると思います!!!
とは言え具体的な方法に触れずにできるか!!
という声が聞こえてきそうですので、次は具体的な
暗記のコツを教えちゃいますよ!!!
暗記のコツとは!!?
「繰り返す」ことで知識を定着させるべし!!
これは何度もいわれてきたり、どこかで見たことが
ある話だと思いますが、実際復習こそ勉強の真髄
といっても差し支えないと思います!!
ここではドイツの心理学者であるヘルマン・
エビングハウスが提唱した理論である
「エビングハウスの忘却曲線」というものをご紹介
します!!これも見たことがある人も多いかも??
まず、赤い線で示されているのは
勉強してから復習をせずにそのままだった場合の
記憶の低下です!!
そして青の線を見ると、復習をした場合に記憶が
保持されることと、復習が早いほどその復習に
かける時間を節約できることが分かります!!
この表からもわかる通り、
復習は当日・3日~1週間後・一か月後に
それぞれ行うと効率が良いとされています!
実は武田塾でもこれを実践する形になっています!
武田塾では一週間分の宿題が日割りで出されます
が、そのうち暗記する単語や文法は
4日進んで2日復習というスケジュールで出されます。
また武田塾では一か月ほどで一つの参考書が終わり
最後に総復習があります。この復習のスパンが大切
であることが分かると思います!
人は短期記憶と長期記憶が存在していて、
長期記憶にするかどうか私たちが決められるといい
んですが、それは脳が勝手に処理してしまいます。
そこで何度も見返すことで脳が大事な記憶だと認識
すると、長い受験で使える長期記憶ができる
わけです!!
定期テストは夜に一度見て、本番の問題を解いたら
忘れるでなんとかなるときもありますが、
そうはいかないのが受験勉強・・・
適切なスパンで復習をして定着率up&時間の節約を
してみましょう!
五感を使って覚えるべし!!
暗記をするときはつい視覚ばかりに意識がいって
しまいますが、物事を覚えるためには
五感を使って覚えることが大事です!!
普段の勉強で使わない器官を刺激することで、
より印象的に記憶をすることが出来るのです!!!
では、五感を使った覚え方の例をいくつか挙げて
みようと思います!!
①聴覚
単語を発音してそれが耳に入るだけでも効果が
あります!!
例えば字面だと覚えにくい「墾田永年私財法」も
発音したら一発でサラッと記憶に入っていく感じが
しませんか???
あとは参考書に付属のCD等があれば、それを聞く
のも効果大です!!
②触覚
空にスペルや漢字を書く「空書」がオススメです!
紙に書くのと違って、書いて形に残すことではなく
書いて覚えることだけを目標にできるので、
記憶しやすいです!!
③嗅覚
町ゆく人のシャンプーの匂いで知り合いを思い出す
といった経験をしたことはありませんか??
これと同じで、匂いからも記憶を想起することが
出来るのです!!
少し実践は難しいかもしれませんが、家で勉強する
際には好きなアロマなどの匂いの中で勉強してみる
のも良いかもしれません!!!
アウトプットを行うべし!!
これは言うまでもありませんが、暗記という
イメージに縛られてインプットを重視しすぎている
人もいるかもしれません!!
ですが、
インプットとアウトプットの黄金比は3:7
です!!アウトプットが7割なのです!!
最初から完全に理解する必要はありません!
何回も間違えて覚えなおすことで、記憶を強固なものに
していきましょう!!!
最後に
以上暗記が苦手な人へ、意識的な面と具体的な方法の
面の両方から苦手を克服するための情報をお伝えしました!!
序盤で好きなキャラクターは覚えられるとお伝え
した通り、一番大事なことは興味を持つことです!!
興味がないと続かないですしね!
では、受験生の皆さん、勉強頑張ってください!!
応援しています!!!
明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。
武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、 早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています。
無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!
武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。