こんにちは。
世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。
明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、
江東区からも通塾しています。
武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!
はじめに
こんにちは!武田塾明大前校です!
皆さんは、漢文についてどう思っていますか?
「全く読めない」
「できないから漢文が出題されない大学を選ばないと...」
難しいという印象を持っているかもしれませんがそんなことはありません!
漢文はやり方さえ分かれば
2~3か月で実践レベルに到達可能なコスパ最強科目です!
今回は、
2024年度漢文ルートについて紹介します!
使用する参考書
日大ルート
漢文早覚え速答法(5週間)or岡本のたった3時間で漢文句法(4週間)
ステップアップノート10漢文句形ドリルと演習(4週間)
マーク式基礎問題集 漢文(4週間)
MARCHルート
共通テスト・センター試験過去問(2週間)
早稲田ルート
世界一わかりやすい早稲田の国語 合格講座(2週間)
早稲田の国語(2週間)
地方国公立ルート
共通テスト・センター試験過去問(2週間)
国公立標準問題集CanPass 古典(3週間)
東大ルート
得点奪取 漢文(4週間)
ルート図
ルートを図表にすると以下の通りになります。
私立大学
講義本 |
(早覚え速答法を選択時)ステップアップノート1-2章 |
早覚え速答法or岡本のたった3時間で漢文句法 |
ステップアップノート10 |
マーク式基礎問題集(ここまで日大レベル) |
共通・センター過去問(MARCHレベル) |
世界一わかりやすい早稲田の国語 |
早稲田の国語(ここまで早稲田レベル) |
国公立大学
講義本 |
(早覚え速答法を選択時)ステップアップノート1-2章 |
早覚え速答法or岡本のたった3時間で漢文句法 |
ステップアップノート10 |
マーク式基礎問題集(ここまで日大レベル) |
共通・センター過去問 |
国公立標準問題集CanPass 古典(地方国公立レベル) |
得点奪取 漢文(東大レベル) |
参考書の詳細
①漢文早覚え速答法
※「漢文早覚え速答法」か「岡本のたった3時間で漢文句法」のどちらかを選択して勉強を始めます。
漢文早覚え速答法の特徴は暗記を最小限に抑えながら共通テスト8割レベルまで到達可能な点です。
早覚え速答法には、「いがよみ」という読解に必要な10個の公式(句法)を覚える必要があります。
この公式は漢文の文法のことを指し、
これを覚えれば受験レベルの文法判断は問題なくなります。
さらに、入試に出る漢字を扱った「コレだけ漢字91」や
出題者の意図を見抜く方法や漢文文学史をまとめた「受験のウラわざ」など
最小限の暗記で漢文の成績を伸ばす工夫がなされた参考書です。
時間がない人はこちらから取り組むとよいでしょう。
注意点
早覚え速答法では、返り点や再読文字などの基礎事項は省かれ、
いきなり句形の解説から始まります。
そのため、上記の基礎事項を知らない人は
「ステップアップノート10漢文句形ドリルと演習」の1-2章をこなしてから
漢文早覚え速答法にを始めましょう。
②岡本のたった3時間で漢文句法
※「漢文早覚え速答法」か「岡本のたった3時間で漢文句法」のどちらかを選択して勉強を始めます。
岡本のたった3時間で漢文句法の特徴は、
・講義動画付き
・情報量が豊富
・一問一答でセルフチェックができる
ことです。
この参考書には、句法を覚えるための3時間講義動画を活用できます。
たった3時間とありますが、知識量は3時間では覚えきれないほど豊富です。
これがあれば受験漢文に必要な知識をすべて習得することができます。
また、習得した知識を覚えているか確認するための一問一答も準備されているので、
知識抜けの軽減にもつながります。
漢文で間違えたくない、時間がある人はこちらを選択するとよいでしょう。
③ステップアップノート10 漢文句形ドリルと演習
「早覚え速答法」「岡本のたった3時間で漢文句法」でインプットしたことを
アウトプットするための参考書です。
どちらも演習問題は充実しているので軽視されがちですが、重要な参考書です。
共通テストや私立大学の入試では、語順について問う問題があります。
英語でいうSVOCのようなものです。
語順のまとめが前半にあるのでそれを意識しながら解くことで、
漢文の構造を理解した状態で長文に取り組めるようになります。
答える際には文法事項などの根拠を明確にして、
アウトプットを進めてください。
④マーク式基礎問題集 漢文
マーク式基礎問題集 漢文は、
共通テストよりも少しやさしいレベルの問題集です。
ただし、漢文の基本的な知識を知らないと太刀打ちできない問題です。
そのため、先の参考書で基礎知識を定着した後に取り組むようにしましょう。
取り組んだ後は共通テストやセンター試験の過去問で
実際に出題される難易度に慣れていきましょう。
⑤センター試験・共通テスト演習
MARCHレベルと地方国公立レベルに取り組みますが、
これは参考書ではなく過去問のことを指します。
日大レベルを終了した後は漢文の基礎が既に身に付いているはずなので、
実践レベルのセンター試験・共通テストの過去問を最低でも6年分解いて
入試で実力を発揮できる状態にしておきましょう。
⑥世界一わかりやすい早稲田の国語 合格講座・早稲田の国語
どちらも早稲田大学の問題形式に慣れるための参考書です。
早稲田大学では漢文は出題されるとはいえ、
文量は共通テストやセンター試験よりも少ないので
現代文や古文と比べると本腰を入れる必要はありません。
ただし、現古漢融合問題など独自の問題として出題されることはあるので、
これらの演習用参考書で問題に慣れておきましょう。
⑦国公立標準問題集Canpass 古典
国公立標準問題集Canpass 古典では、
古文と漢文の国公立向け問題が収録されています。
問題を解く際に扱う句形の解説があり
採点基準も解説で明確に定められているので、
独学でも記述問題対策が出来ます。
忘れていた・知らない知識があるたびにチェックすることで
国公立の記述問題に対応できる実力がつきます!
⑧得点奪取 漢文
得点奪取 漢文は、
記述問題のパターンを把握してどの問題にも対応可能な記述力を養う参考書です。
構成は
第一部:典型問題
第二部:練習問題
の二部構成で分かれています。
第一部では、漢文記述問題頻出のパターンとは何か知り、
第二部は、典型問題の解き方を応用していきます。
第二部の練習問題を自力で解けるかどうか試すことで、
典型問題の理解度が確かめることができます。
3週間で1周して2週目以降でも繰り返し解くことで典型問題に慣れ、
どの大学でも高得点を取れる漢文力が身につきます。
ただし、難易度は非常に高いので時間に余裕がなければ過去問演習でカバーしてください。
無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!
武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。