こんにちは。
世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。
明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。
武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!
はじめに
こんにちは!武田塾明大前校です!
2024年になって勉強を本格的に始めようと思った人は多いと思います。
しかし、間違った勉強法を実践してしまうと成績が伸びず勉強する気が無くなる
という悪循環に陥る可能性があります。
今回は、
「絶対やってはいけない勉強法」が12個あるうちの7個目から12個目を紹介します!
前半6つも別記事にて紹介しています!
ページ下部の関連記事にリンクを張っていますので、
よければそちらの記事もご覧ください!
正しい勉強法も合わせて紹介するので
今のうちに勉強法を知って暗記や演習に集中できるようにしていきましょう!
絶対やってはいけない勉強法12選
⑦マルチタスクすぎていろいろな分野に手を出している
単語や文法、日本史など受験勉強ではやらなければいけないことが多くありますが、
多くのことに手を出してしまうと分散しすぎて暗記が中途半端になってしまっています。
前半編の記事で、参考書を長期のスパンで少量ずつ進めるのはNGと書きました。
1日の勉強の中でも一緒で、限られた時間の中で多くの分野に手を出しすぎると
どうしても各科目の1日あたりの勉強量が少なくなってしまいます。
また、通常は参考書を変えるごとに脳のスイッチが働きます。
各参考書の勉強時間は30分以上が適切ですが、
参考書を15分から20分で進めて脳のスイッチを入れ替えすぎると
一つ一つの勉強の質がどうしても落ちてしまいます。
事前に1教科ごとの勉強時間を見積もる、
つまり1日の勉強スケジュールを立てることでこの問題は解決します。
各科目の勉強時間を10分単位で小分けにせず、
1時間単位でスケジュールを組むことを意識しましょう。
スケジュールを組むのは面倒だと思いますが、
受験勉強だけでなく将来に役立つ計画力を養うことができるので、
ぜひやってみてください。
⑧定期テストのためだけに勉強する
大半の高校生は、
学校で行われる確認テストや定期テストで高得点を取るために
勉強をするひとが多いと思います。
そんな皆さんに一言申し上げます。
勉強する目的をはき違えないようにしましょう!
目的は定期テストで得点を取ることではなく
第一志望校に合格することです!
確かに学校の定期テストで赤点を取りたくはない気持ちはわかります。
ただ、テストで得点を取った後復習をしないということは、
受験のために勉強をしてないと捉えられてしまいます。
テストで培った知識を忘れてしまうと何の意味もありません。
1度の勉強では知識は定着しないので、
テスト直前でない期間もコンスタントに、計画的に勉強しましょう。
⑨授業を見まくる
映像授業をメインに受講している方には特に気を付けてほしいです。
この誤った勉強法はインプットに重きを置きすぎて、
アウトプットがおざなりになってしまう状態を指します。
わかりやすい授業そのものは素晴らしいものです。
しかし、それを見て「わかった気になってる」状態になったことはありませんか?
それに気づかず、勉強の大半が授業の受講になっていると危険です!
インプットに注力しすぎてある日解いた演習が全く解けなかった...
なんてことになると思うとゾッとしますよね?
何事もバランスが大事です。
授業を見て理解をしたらアウトプットのために必ず演習の参考書を解き、
本当に知識が身についているのか確認するようにしてください。
インプットからアウトプットは、
インプット用参考書(もしくは講義)で知識をつける
↓
アウトプット用参考書で問題を解く
↓
復習(間違っていたら解説を読み込む)
↓
解きなおし(定着しているか確認する)
といった流れになります。
一連の流れを習慣化しましょう!
⑩勉強時間を計らない
参考書など、自分が何かを仕上げるためにかかった時間を把握していないのは良くないパターンです。
例えば、英単語100個覚えるのにかかった時間を知らないと、
1日にかかる時間が分からなくなり、組んだ計画にずれが生じてしまいます。
時間を計ることで
①1日、1週間、1年の計画を組みやすくなる
②集中力が高まる
効果が見込めます。
①については、
時間を計測することで無理のないスケジュールを組むことができ、
いつ終わるかの見通しも立てやすくなります。
②については、
時間計測に基づいたスケジュールを組む際に
勉強時間(制限時間)を設定することで、集中力が高まります。
勉強時間を計ることはメリットばかりなので、
計ったことがない人はぜひ今日から試してください!
⑪勉強時間だけで勉強の成果を評価する
勉強時間を測定することは大事です。
しかし、勉強時間のみをその日の勉強量の基準にするのはNGです。
大事なのは「どこまで定着したか」です。
勉強時間はあくまでも1つの指標であり、
それで実力が上がったかどうかは評価できません。
勉強した時間の中で、どのくらい知識が定着したか
確認するようにしましょう。
⑫勉強計画を立てない
勉強計画を立てないと1日あたりに進める量がまばらになってしまい、
最終的には1日の勉強量が少量で長期間かけて進める状態(NG勉強法)になってしまいます。
それを引きずると受験に間に合いません。
志望校という目標を決めて短期的、長期的な計画を立てることで、
・自分が何をするべきか
・どのような分野に取り組めばよいのか
明確になります。
計画を決めていない方はすぐに作成しましょう。
どうやって計画を立てたらよいかわからないという人は、志望校からの逆算をしてみましょう。
なるべく早くインプットが終わった方がその分過去問演習に回せるので合格可能性が高まります。
高3の夏には志望校のワンランク下のレベルに到達することを目標に計画を立てるとよいでしょう。
まとめ
以上、絶対やってはいけない勉強法(後半)でした。
⑦いろいろな分野に手を出している
⑧定期テストのためだけに勉強する
⑨授業を見ているだけでアウトプットしない
⑩勉強時間を計らない
⑪勉強時間だけで勉強の成果を確認する
⑫勉強計画を立てない
「これらの勉強法で日々を過ごしてないか?」と思った高校生は
各項目に載せた改善方法を見てすぐに直すようにしましょう!
無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!
武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。