こんにちは。 世田谷区の明大前駅から徒歩3分!
個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です。
明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。
武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、 早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!
はじめに
みなさんこんにちは、ついに関東も梅雨入りしましたが、体調は崩していませんか?梅雨はジメジメするし、浮かない季節ですよね。筆者は低気圧に弱いので梅雨は心身ともにダウンしがちです。。。
さて、6月は体育祭がある高校が多いのではないでしょうか。
もしかすると、もう終わったよなんて人もいるかも知れませんね。
受験生だけど学校行事に全力投球したい!人生最後の学校行事は悔いなく参加したいけど、勉強大丈夫かな、?そんな風に思う人向けに、
今回は学校行事と受験勉強どっちを優先すべき?両立のしかたがテーマです!
是非、最後まで読んで、体育祭や文化祭、校内大会など悔いなくやりきってくださいね。
学校行事と勉強の両立の仕方!
ここから、まずは受験生でも学校行事に力を入れてもいいのかについてお話し、次に学校行事と勉強の両立のコツを、最後に燃え尽き症候群についての順にお話します!
受験生でも行事に力を入れても大丈夫??
まず、高校1,2年生の場合、あまり悩む人自体少なそうですが、学校行事は受験勉強より優先して全く問題ありません!
大事なのは高校3年生、受験生がどうすべきかですね。
結論から申しますと、受験生でも学校行事に全力投球して大丈夫です!ただし、行事の準備期間中も勉強の習慣はなくさないことが必須です。
行事に力を入れることで、受験勉強だけをしている日々よりポジティブに、活発になれます。クラスのみんなで同じことに向かい、協力して気持ちが一つになることで、辛い受験期もきっと乗り越えられるような仲間になることでしょう。
また、勉強と行事としっかり切り替えることで、とても良い気分転換にもなります。
しかしその一方で、行事の準備や練習で毎日忙しく、今週はほとんど勉強できてない!なんて状態はかなり危険です。
どんなに忙しくても、勉強時間が0時間、と言う日は作らないようにしましょう。忙しくて勉強が全くできなくなるような人は、おとなしく受験勉強を優先しましょう。
学校行事と勉強の両立のコツ
では、実際に学校行事と勉強の両立のコツを紹介します!
まず、睡眠は一番大事なので、睡眠時間を削って勉強するような真似はしないでください!!!
行事の当日は学校から帰ってきた後はカフェインを取って無理に勉強するようなことはせず、いち早く寝てください!行事が終わったのに翌日以降も疲れが残って勉強できなくなるのが一番最悪です。
睡眠時間を確保しつつ、勉強時間も確保するコツを3つご紹介します。
① 朝に勉強する
まず一つ目のコツは、
朝に勉強することです。
夜は疲れを残さないために早く寝るほうが大事です。
ですが、勉強は朝やるから夜はしないと決めたものの結局スマホを見てたら日付が変わってしまった、なんてことはないようにしましょうね。
朝、いつもより1時間早く起きて勉強するだけでもかなり違います。
友達と約束して早朝に学校の自習室で勉強するのもおすすめです!
筆者が高校時代、部活にとても力を入れていた友人は、毎朝必ず早く学校に行き、自習室で勉強していました。その結果、その友人は見事、実を結びました。
朝型の生活リズムにすることで、夜は早く眠くなるし、良いことづくめです。
この毎朝の少しの頑張りでかなり結果は変わってくると思いますよ。
朝具合が悪い人は仕方ないですが、眠いから起きたくない程度の人は頑張ってみてください。こう言うところで自分を律して踏ん張れない人は受験を最後まで乗り越えられるのでしょうか、、、?
② 隙間時間を活用する
二つ目は、隙間時間を活用することです。
具体的には、
・通学時間
・休み時間
・行事準備で手が空いた時
などの時間を有効活用しましょう。
通学時間はリスニングがとてもおすすめです。
【隙間時間のリスニングのやり方】
リスニング対策教材の、今までにやった部分を再度学習する、また共通テストの過去の音源を1回分で良いので覚えるくらい何度も聞くのがオススメです。その際に、Youtubeの音声なら2倍速で聞くのがオススメです。何度も同じ音声を毎日聴いていると、2倍速でも耳が慣れて聞き取れるようになります。本当に、騙されたと思ってやってみてください!時間がある時に、いつも聴いている音声を、本文を見ながら聞くと、より一層効果があります。細かいところまで聞き取れるようになります。
他には、休み時間に少しでも勉強するのがオススメです。昼休みや、教室移動がない休み時間に勉強してみてください。
後は、行事準備で少し手が空いた時に勉強するのもオススメです。
赤本やら分厚い威圧的な教材を持っているとあからさまで少しアレですが、(受験生時代の筆者は行事の時も鉄壁を持ち歩いて勉強していた、周りからすると嫌なやつでした汗)
要点がまとまっている薄い冊子(参考書の別冊的なやつ)や、今日覚えたい内容(公式や、どうしても覚えられない単語や用法など)を紙1枚にメモして、折りたたんで持ち歩く方法がかなりおすすめとなります!!!
③ 授業中に集中して勉強する
最後は、正直先生次第ではありますが、
授業をしっかり聞きつつ内職する方法です。
頭をフル回転させて、いつ当てられても答えられるように授業も聞きながら、自分の勉強も進めましょう!
あからさまに分厚い参考書を開いてると、先生はわざと当ててきます。そこでしっかり答えられると、、、嫌な顔をされます(笑)。が、、内職は注意されづらくなります!
不必要に波風は立てないほうが好ましいので、なるべく薄い教材を選びましょう!もしくは参考書をバラして薄くしましょう(笑)
行事が終わった後に要注意!
いざ、行事が終わった後に燃え尽き症候群にならないように要注意です!!!
行事が終わったらしっかり切り替えて猛勉強するぞ!とあらかじめ決意しておいて、行事が終わったら一目散に勉強漬けの日々に戻って燃え尽き症候群を予防してください。
おわりに
今回は、学校行事と受験勉強の両立の仕方についてご紹介しました。
高校生活、悔いが残らないように行事も勉強も全力投球してくださいね!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
無料受験相談で悩みを解決し、志望校合格を目指そう!!
武田塾明大前校では無料受験相談を行っています。
「勉強のやり方がわからない、、」
「どの参考書を使えばいいのかわからない、、」
「授業を受けても意味ない気がする、、」
受験に関するあらゆる悩みに、無料で個別アドバイスをさせていただきます。
無料受験相談のお問い合わせは↓からお願い致します。