こんにちは!!! 個別指導の大学受験予備校武田塾明大前校です!
明大前校塾生は、世田谷区、杉並区、新宿区、渋谷区、港区、調布市、三鷹市などをはじめ、江東区からも通塾しています。
武田塾明大前校には、東京大学・一橋大学・東京医科歯科大学・筑波大学・横浜国立大学・千葉大学・首都大学東京(東京都立大学)・埼玉大学・東京工業大学・東京外国語大学・お茶の水女子大学・横浜市立大学・東京農工大学・東京学芸大学・電気通信大学・東京海洋大学などの国公立大学をはじめ、
早稲田大学・慶応義塾大学・国際基督教大学・上智大学・東京理科大学といった難関私立大学や、GMARCH(学習院大学・明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学)に逆転合格を目指して通っている生徒が数多く在籍しています!
はじめに 〜夏休みの目標〜
どうも!明治大学在学中の武田時塾明大前校の講師です🏎💭
だいぶ暑くなってきましたね!
さぁ、いきなり本題ですが受験生諸君、勝負の夏が開幕しましたね!
こんな暑いのにやる気が出ない...そんな子も多いことでしょう!
しかし!!!この時期は腐る時ではない!!!
夏は唯一、長期的に学校がなく勉強時間をかなり増やせる時期であり多くの学生がこの夏休みを通して飛躍的な「成長」を遂げるからです。
でも先生、夏休みを通して「成長」できるって言ってるけど大学受験生にとっての「夏休み中に遂げることができる成長」の定義って何?って話ですよね!
ズバリ!「夏休みを通しての成長」とは全科目それぞれ100%の基礎ストックをインプットし、夏休み後なんの迷いもなくインプットした基礎知識を過去問や模試でアウトプットできる力を培うことです!
これが夏休みの最大の目標です!
前提条件として基礎ストックっていうのは...
いわば、受験勉強においての土台なんです!
建物を想起してください。土台がなければ絶対に成り立たず崩れてしまいますよね?
完璧な基礎ストックがなければいつまで経っても問題を解けるようにはならず、自分の身になるような勉強はできません。
そのため、時間のある夏休みを使って定着するのに時間がかかる基礎ストックを抜かりなく詰めてほしいのです!
英語なら「文法・単語・精読(SVOCの振り分け)」のストック
現代文なら「自身が使っている漢字の教科書・本文中で頻出の言葉の定義・自身の解き方の整理」のストック
古文なら「文法・単語・精読(主語・述語の確認)・敬語のかかる主語の確認」のストック
日本史なら「通史(夏休み中は単語を覚えるよりこれに重きを置いてほしいです!)」のストック
以上の基礎ストックを夏休み中に瞬時に判断でき、使えるようになるまで叩きこんでほしいのです!
言ってしまえば8月中に完璧に基礎ストックをインプットすることで夏休み以降、手足のように基礎ストックを使いこなしながらスピーディーに問題を解くことができるのです。
上記で示した成長を受験生諸君に遂げてほしい...
では、ストックをインプットするためにはどのような工夫が必要でしょうか?
このブログで詳しく書き込みたいと考えてます!
また、主に各教科(英語・現代文・古文・日本史)を勉強する上で気をつけるべきポイントを書き連ねたいと考えています!
かなり、自己流な勉強法なのであくまで参考までに!
基礎ストックの覚え方の工夫
さぁ、まずは夏休みの醍醐味である基礎ストックの勉強方法からですね!
基礎ストックの培い方はさまざまな方法があるとは思うんですけど、中でも最も効率よく・身になる方法を伝授します!
覚え方
受験生諸君は今までどうやって基礎ストックを身にしてきましたか?
さまざまな覚え方があるとは思うんですけど、今回は自分が試してきた中でも最もオススメな覚え方を教えます!
単語・文法・精読(文章読解)の3つに分けて説明しますね!
単語系の覚え方
単語は絶対に声に出しながら・指で単語をなぞりながら暗記しましょう。プラスα、どうしても覚えることが出来ない単語は声に出しながら・ノートにその単語を覚えるまで書いて覚えましょう!
これ、最強です。
今、私が担当している生徒には耳にタコができるほど伝えている超重要事項のうちの一つです!
生物が持つ5感のうち、嗅覚を除く4感を刺激してやりましょう!笑
見て・声に出して・自分の声を聞いて・手で単語を押さえて勉強してください!
くだらないって思うじゃないですか?結構重要ですよ!!!
上記のやり方でも尚、覚えることが出来ない単語はあります。
その場合は... ノートに覚えるまでその単語を書きまくりましょう!
単語暗記においてよく年配の方が「手で覚えなさい」とおっしゃるのはご存じですか?
これ、あながち間違いじゃないんです! 自分も実践してみて感じたことなんですが本当に描きまくることで入試本番、どうしても勉強したのに思い出せない単語があった場合、その単語を問題紙に書くと勝手に思い出すんです!笑
魔法ですよ、これは。
何回書けばいいの?っていう質問が飛んでくることがあるんですけど、「覚えるまで」です!
どうしても覚えることが出来ない単語は自分が「あぁ、このくらい書いたし、もう大丈夫だろう」と感じる程書いまくってください!
私が現役生の頃、受験勉強をサボりすぎて右も左も分からないまま1年間浪人させてもらったんですけど浪人時代を経て単語を書きまくった結果、4月から受験が終わるまでこんなにノートたまり全科目の単語帳の90%以上を確実に覚えることが出来ました!笑笑
こんなにノートを買ってくれた親に感謝です!ありがとう。
加えて!! これも超重要なんですが、単語は短期的な記憶しか残らないので毎日自分が決めた今日やるべき単語の範囲を明確化しその範囲を1日の中で最低3周しましょう!
短期記憶しか残らないからこそ、回数で補う。 重要です!
さらに!!! 単語は復習が鍵でもあります。上記で示した通り人間誰しも短期記憶型です!一度勉強しただけで覚えることができる人なんてそうはいません!(これがまた一度で覚えちゃう人たまにいるんですよね... 超人かよ!)
そこで前日以前の単語の復習を今日の単語の範囲を勉強する前にサラッとおさらいしてほしいのです!短時間でもおさらいをすることで定着率が向上します!
とはいうものの1から復習していては時間がいくらあっても足りません。
前日以前の単語の復習をするには単語を覚えるたび自分の中でテストをし、間違えた単語に印(✖︎印・正の字)をつけることで超効率よくおさらいができるのです!
テストをして正解していた単語はもう振り返る必要がありません。
小学校の頃リコーダーやりましたよね?
君はAからCパートがある課題曲でAパートはもう練習せずとも吹けるのにBパートのみ吹けないとしましょう。多くの小学生はBパートの練習をしたいのにAパートから吹く練習をしがちです。笑笑 この調子だとCパートを練習するまでにも時間がかかってしまいます!
効率がいい練習はAパートを練習せず、Bパートにのみフォーカスした練習ですよね? だって、Aパートはもう目隠しをしてでも身体に音感が身についていて吹けるんですから!
それと同じです。
単語も間違えたところのみ復習すると効率的です!
文法系の覚え方
文法はインプット→アウトプットが命です!
文法を覚えただけで満足してしまう受験生を数多く会ってきました。 これだと勿体無い!
覚えて、その知識のストックを使えてから初めて「文法を理解した」となるのです。
文法のインプット・アウトプット、順を追って説明しますね!
インプット
まずは、インプット用の辞書の役割を果たす文法参考書(『Forest』や『Vision Quest』等)を用意してください。
この「辞書の役割を果たす文法参考書」を「問題集付きの文法参考書」を勉強する前に学んでほしいです!
今日やる範囲を設定し、その範囲をひたすら覚えます。(この覚え方は単語と全く同じです!)ここで知識ストックを増やしてください!
アウトプット
次に、問題集付きの文法参考書(『Vintage』や『Next Stage』等)を用意してください。
「辞書の役割を果たす文法参考書」を学んだ上で初めて「問題集付きの文法参考書」を使うことに意味があるんです!
「辞書の役割を果たす文法参考書」で学んだ範囲のストックを「問題集付きの文法参考書」でアウトプットし、自身の理解度を試しましょう!
流れとしては...
問題集の問題を解く
↓
答え合わせをする 「丸つけ」
↓
間違えていたものには✖︎印・正の字を!
↓
丸つけをしながら答えの根拠を自分でテストしてみる
↓
解説を見る
↓
もし、解説を見ても分からなかった場合は「辞書の役割を果たす文法参考書」に戻る
↓
次の日、前日の✖︎の問題を復習する
よく、「問題集付きの文法参考書」の確認テストをすると答えを覚えてきてしまい最も重要な答えの根拠を説明できないまま満点を取る生徒がいます。 勿体無い!!!
重要なのは答えの丸暗記ではなく、文法の説明です!
以上、インプット→アウトプットの説明でした!
精読系(文章読解)の覚え方
最後に精読の説明をします!
精読は今後の過去問を解くにあたって最も重要と言っても過言ではありません。
もし、8月以前に精読の勉強したことがない!精読に時間をかけた勉強をしてこなかった!という受験生がいるならこの夏、精読メインの勉強をしてもよろしいかもしれませんよ!
精読は主に2つのことに気をつけながら勉強しましょう!
1つ目は「復習」です!
これは英語と古文に当てはまることなんですが、精読は復習の時に必要な力でもあるんです。(文章読解でも超必要なんですがこれはまた後で記述します!)
問題集や模試などで聞かれた設問を間違っているケースでは本文が読めていなかったから解けなかったという場合がほとんどです。この本文の読解を復習時にしないと永遠に間違えた設問の原因究明が行えず成長できません!!!
必ず問題を解いて答え合わせをする時には丁寧に時間をかけながら本文の精読をしてください!
じゃあ、精読って何やればいいのっちゅう話ですよね。笑笑
説明します! 次は2つ目の「SVOC / 主語・述語」です!
これは英語と国語だけの話になってしまうのですが、文章読解において超重要なんです!
端的にいうと、SVOCを振る練習をこの夏、是非してほしい! その理由は読解に困る、どうしても読み解けない文章ってあるじゃないですか。その読み解くことが難しい文章って大抵は精読によって解決しちゃうからです!
英語は
『英文解釈 70・100』(難易度:やや難)
『肘井の読解のための英文法』(難易度:易)
『透視図』(難易度:超難)
で精読のノウハウが勉強できます!
古文は
『古文上達 45』(難易度:易)
『ポラリス 1・2』(難易度:やや難)
『多読トレーニング』(難易度:難)
で精読のトレーニングをすることができます!
※古文に関しては精読のみにフォーカスした参考書がないため、解答の詳しい文法、主語・述語読解で精読の練習をしてほしいです!
現代文は「要約」という名の精読をしてください!
本文の一段落ずつ「主題」1単語と「主題を詳しく説明した文章」を2〜3文探し出し、50字以内で要約する練習を是非とも行ってほしいです!
文章が一口に自分の言葉でまとまるため格段に文章読解しやすくなります!!!
精読は以上のやり方で夏休み中取り組んでみてください!
最後に
いかがでしたか?
現代文の精読「要約」に関してはまた別途違うブログで詳しく説明したいと考えております。
夏休みで基礎ストックを身につければ9月からの問題演習期間が怖くない!
是非、上記のやり方で実りある夏休みの勉強をしてください!!!
ファイト!!!🏎💭🏎💭🏎💭