目次
はじめに!
みなさんこんにちは!
伊予鉄松山市駅から徒歩3分、松山市の武田塾松山校です!
去年1年間思ったように成績が上がらなく、希望の大学に行くために浪人を決意した受験生も多くいるのではないでしょうか。
今回お送りするテーマは「逆転合格」浪人生が1年後に合格するための勉強を続けるコツです!
折角浪人するなら是非ともみなさんに合格してほしいと心から思っています。
みなさんは、なぜ自分が浪人することになってしまっているか、自己分析はもう済んでいますか?
第1志望に落ちてしまったから浪人することになってしまったのはそうなのですが、その過程での原因は分かっていますか?
そこが分かっていないと来年同じことを繰り返すなんてことになってしまうかもしれません。
この記事を最後まで読んで、自分のこれからの浪人生活に是非とも生かしてください!
また、今回紹介する内容は武田塾の公式YouTubeチャンネルでもお話しているので、ぜひそちらも併せて参考にしてみてください!
モチベーションは要注意!?
みなさんこれから浪人の1年間勉学に励むことになりますが、今現在、
・「モチベーション上がらないなあ」 ・「やる気出ないから今日は少なめにしよう」 |
なんてこと思ってないですか?
これはとっても危険な行為です!
モチベーションが上がらなくてもやり続けた受験生が試験に合格できます!
「1流受験生」とは
受験生の皆さんは是非モチベーションに左右されてしまう「2流受験生」ではなく「1流受験生」を目指しましょう。
「1流受験生」とは自分の目標に向かって自分で努力ができる人のことを指します。
自分で努力を続けることは大変難しいことですよね。
しかし部活に置き換えてみると分かり易いです。
難関国立、私立大学受験というものはいわば、インターハイのようなものです。
それに出たい人が練習の量や質をモチベーションによって左右されてしまうなんてあり得ないですよね。
モチベーションによって左右されてしまう場合の対策とは!?
どうしてもモチベーションが下がってしまうという人は、その時のために、モチベーションが高いうちに習慣化しておくのが最適です!
ダメな時は人も使え!
浪人の末見事合格を勝ち取った武田塾の山火先生の体験談を参考にしてみましょう。
山火先生も浪人時、モチベーションが安定しない時期も過ごしたようです。
そこからの教訓は「自分を信じるな」ということです。
山火先生は自分で受験までの計画を全て武田塾の講師にスケージュールを立ててもらうことによってモチベーションの管理を任せていました。
確かにこれなら量を自分で減らしてしまうことを防止できたり、質が下がっているかも確認テストで把握できるため良い案ですね。
宅浪は難しい?
宅浪は合格率がどうしても低いことで有名です。
大きな理由としては、モチベーションの管理を1から10まですべからく自分でしなければならいからです。
宅浪の方も少しでも受験勉強について困ったことや不安なことがあったら、是非武田塾の無料相談を活用してみてください!
↓お申込みはこちらから!↓
モチベーションが下がった時の対処法
実際それでもモチベーションが下がってしまうことは少なからずあると思います。
多くの受験生を見ていると不合格になってしまい、浪人が確定してしまった3、4月はモチベーションが続きますが、GWに入り友人のSNSを見れば大学生活が羨ましく思ってしまったり、5月はどうしてもモチベーションが下がってしまいがちです。
やはり山火先生も多くの受験生と同じように春先は調子が良かったものの、5月に入り一気にモチベーションが下がってしまったようです。
その時調子を戻せた大きな要因は、担任の講師の方に喝を入れられたことだそうです。
そこから夏にかけて調子を取り戻すことができました。
みなさんも自分で一人対処するよりも友人や、担任の講師の方に喝を入れられるといのはとてもよく薬になります。
浪人のヒント?人格を変えろ
過去の記憶を切り替える大切さ
この1年皆さんは毎日勉強をしなければなりません。
クリスマスも、お正月も全くありません。
それでも合格のために毎日を注ぐことになります。
そこでみなさんに伝えたい現役生も浪人生も共通して言えることは、失敗した過去の自分から人格変えろということです。
「去年落ちたから」「去年勉強に真面目に取り組めなかったから」などのネガティブなマインドは非常に強い恐ろしい力を持っています。
しかしそのような気持ちからは一切の利益を得ることはできません。
勉強をするべき時間に不安になってまだ全く分からない未来について考えりることはべ勉強するべき大切な時間の、無駄遣いをとしてしまうだけです。
そのネガティブな考え方から「この1年で絶対に受かる!」「人生を変えてやる」という、ポジティブな考え方に変えて、覚悟を決めて浪人をしてください。
高校の延長、高校4年生として浪人するのではなく、「後がない」「やらなければいけない」といった強い覚悟を持った「浪人生」になってください!!
〇〇だと来年も失敗する確率が高い受験生
逆転合格に大きく必要になっていくのはなんだと思いますか?
それは先ほど述べた強い覚悟と勉強に対する姿勢です。
逆転合格を果たす受験生に共通しているものは合格したいという強い気持ち、自分で合格するといった姿勢で取り組めている受験生です。
「周りがしているからなんとなく浪人する」「浪人すれば良い大学に進めるかな」と考えている人は要注意です!
失敗してしまう可能性がとんでもなく大きくなってしまいます。
今回のまとめ!
今回は浪人生が1年後に合格するための勉強を続けるコツというテーマでお送りしました。
・浪人生はモチベーションを常に高く持ち勉強時間を保つ
・勉強を習慣化するために強制力がある環境に身を置く
・ポジティブなマインドに切り替えて絶対に合格する。
これから1年間みなさんは勉強尽くしの1年間を過ごすことになります。
来年絶対笑って春を迎えられるといいですね。
武田塾では1年間を通して無料の受験相談をすることができます。
勉強に不安な点などができたら、すぐにお近くの武田塾に立ち寄ってみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました!
武田塾松山校
〒790-0003
愛媛県松山市三番町5丁目5-2EXビル
【TEL】089-993-7345