目次
はじめに!!
こちらのブログをご覧の皆さん、こんにちは!
伊予鉄松山市駅から徒歩3分、松山市の武田塾松山校です!
早くも春休みが終わり新学期が始まろうとしていますが、皆さんは集中して勉強できていますか?
高校1年生の人は、新しい環境での生活が始まり、期待と不安でいっぱいだと思います。
また、特に高校3年生は、受験学年であり、勉強に悩んでいる人もいるかもしれません。
今回のブログのテーマは面接で受かるための方法です!
特に、国公立の後期入試で面接が多いのですが、どのように対策すれば、面接を突破することができるのか説明していきたいと思います!
実際、武田塾の校舎では、毎年たくさんの面接指導をしており、多くの受験生を指導しています。
しっかり面接に役立つ情報を伝授するので、面接が必要な人はぜひ参考にしてください!
また今回の内容は、武田塾の公式YouTubeチャンネルでも詳しく説明されていますので併せてご覧ください!
志望動機と自己PRを軸に考えよう!
まず、面接で聞かれる質問は「志望動機」です。
これはしっかり固めておくようにしましょう。
志望動機に加えて重要なのは「自己PR」です。
面接対策をする際、まずは志望動機と自己PRを軸に考えていきましょう。
志望理由の作り方とは!
志望理由が明確に分かっている場合はいいのですが、特に後期の場合、「他に受けられる大学がないから」とか「別に志望理由はない」という人もいるかもしれませんね。
しかし、それでは面接試験を突破することはできません。
したがって、志望理由が特にない場合でも、志望理由を掘り下げて考えていく必要があります。
そのためには、受けようとしている大学や学部・学科のことを深く調べていく必要があります。
この志望校調べの深さは志望動機にそのまま現れます。
そこを面倒だからという理由で雑にしてしまっている人は、志望動機の文面を見ればすぐにわかります。
つまり、しっかりと調べている人と、浅く適当に調べている人は一目瞭然なのです。
志望大学についての情報収集が浅い人の特徴としては、大学のホームページの情報を自分の文面に置き換えがちな傾向にあります。
実際に通っている人が知り合いで、その人に大学について聞いてみた結果志望動機を作るというような工夫がほしいところです。
また、学部の特徴からさらにもう一歩踏み込んで、
・どのような授業が行われているのか ・どんな学びが得られるのか ・そこで教えている教授は誰なのか ・その教授は何を専門としているのか ・その教授から何を学びたいのかこのあたりを突き詰めていきましょう。 |
ここが面接対策への第一歩だと心得てください。
後期日程で時間がなかったり、作り込みすぎると逆にわざとらしいのではと感じる人もいるかもしれませんが、大学側としても作り込んで一生懸命対策した受験生に対してマイナスな印象を感じることはないので、第一志望でなくても準備して損はありません。
時間がない中でも情報収集をして面接に挑みましょう。
大学がどんな人を求めているかを意識しよう!
志望動機に加えて、大学・学部がどんな人を求めているのかということも強く意識してほしいです。
例えば地方の医学部であれば、最終的にはその地域で医者として働いてほしい願望があります。
もちろん強制ではないですが、大学が学生に求める将来像を意識し、学上での志を伝えることで印象も上がります。
志望動機も重要ですが、それだけでは不十分です。
大学で学び、その学びをどのように還元していくのか、そしてその還元先は大学か、日本社会かを大学側は知りたいと思っています。
学びをどのように将来に繋げていくか、社会に還元していくかを大学側に伝えていきましょう!
これを面接で軸にして語ることができるかどうかで、圧倒的に他の受験生と差をつけることができます。
「学びたい」で終わってしまうと「なぜ大学があなたの入学を認めるのですか?」となりかねないので、その先の社会にどのように貢献するのかまで話てほしいと思います。
面接の練習の仕方はどうすればいい?
面接の練習を生徒としていると、壮大な文章を作って頑張って覚えて、思い出しながら話す生徒や、棒読みになってしまう生徒もたくさんいます。
実際の面接で台本のようになってしまうとよくないです。
「先生に作ってもらった文章なのかな」と思われてしまっては印象が悪いです。
意識してほしいことは「細かいことは気にしない」ということです。
つまり、練習通りの文章で話す必要はないし、自分の言いたいことの軸があれば十分に伝わります。
まずは、絶対に伝えなければならないことだけを頭に入れるようにしましょう。
綺麗に言おうとしすぎなくても大丈夫です。
言葉遣いもすごく細かく気にしすぎなくて良いので、とにかく面接官の人に「自分のこの気持ちを伝えたい!」ということだけでも十分です。
逆に、台本どおり読んでいれば必ずバレます。
とにかく、何回も話してみたり、家族や先生を面接官だと想定して練習することが重要です。
特に、何回も話すことで何を聞かれても無意識的に話せるようになってきます。
大学の特色に関して、想定問答集を作り、繰り返し人と会話をしながら練習して、自分のものにしていきましょう。
もし、練習してくれる相手がなかなか見つからなければ、まずは壁が相手でもいいので、声に出してどういうふうに自分が話すのか実際に面接で話す声のトーンやスピードで練習することが重要です。
1人で文章を見てぶつぶつ言っていても練習にはなりません。
スマホで録画して後から見返してみて客観的に自分の姿を見てみることも修正につながるかもしれませんね。
少し恥ずかしいかもしれませんが、非常に有効なので取り組んでみてくださいね!
今回のまとめ!!
今回のブログでは、面接対策について扱ってきました!
後期試験が残っている人はもう一踏ん張り頑張ってください!
また、来年受験科目に面接があるという人も参考にしてみてください!
私たち、武田塾は、様々な不安を抱えつつも受験勉強に一生懸命取り組んでいる人たちの支えになりたいと思っています!
武田塾松山校では、随時無料の受験相談も行っておりますので気になった方は、ぜひ相談してみてください!
↓お申込みはこちらから!↓
武田塾松山校
〒790-0003
愛媛県松山市三番町5丁目5-2EXビル
【TEL】089-993-7345