ブログ

日本史の勉強法のポイント

 

airbGFVS3642_TP_V4

 

ブログをご覧の皆さんこんにちは!

伊予鉄 松山市駅から徒歩3分松山市の予備校 武田塾松山校です!

夏休みも終わり2学期が始まりましたね。2学期は何かと忙しい時期ですが、自分で勉強時間を確保していきましょう!

さて、この時期に入ると日本史の勉強をスタートする人が増えてくると思いますが、意外と日本史は難しい!!という壁にぶつかる時期でもあると思います。

「覚えたはずなのに、頭の中がぐちゃぐちゃだ…」

「あれこの事件ってどっちが先だっけ?」

という風になってしまうこともありますよね。そこで今回のテーマは「日本史の勉強法のポイント」です。

日本史の勉強につまずいて思うように進まない人も多いはず!今回は日本史をうまく進めるコツを伝授していきます

詳しく解説した動画もこちらにありますのでぜひ合わせてご覧ください。

無料受験相談

暗記よりも流れの把握!

日本史は「覚えたらいける!」と考えている人もいるのではないでしょうか。

実はこれ、大きな誤解です!!共通テスト私立大学の受験に対して、覚えただけでは入試は解けないように作られてるのです。

歴史を勉強するうえで日本史世界史の勉強の技があります。

用語を覚えるのはもちろん大事ですが、暗記と同時に大事なことは、覚えた用語の内容、出来事が起こったきっかけ、出来事の起こってからの結果など、歴史を流れとしてみる必要がある問題がすごく多いです。

「用語は見たらわかる」「けど解けない!」

ということが初期の時期で勉強法をミスしてしまった人にありがちで、模試で十分な点数が取れなくなってしまいます。そのため、流れも踏まえて丸ごと暗記するということが大切になってきます

一問一答は初学者には向いていない?!

617JmkYgbtL

この一問一答の参考書は多くの方が使っていると思いますが、初手に向いていない参考書です。

日本史の勉強を始めたときに絶対にやってほしいことは、「日本史の幹を作る」ということです。

この日本史の幹である基本的な流れを掴んで、後から細かい用語を覚えていくようにしましょう。

そもそも日本史の幹って何??

71xFcv0DypL

おすすめの参考書として、『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』は初手で使いたい講義系参考書です。

また高田先生が歴史を学ぶ上で参考になった本は、『一度読んだら絶対に忘れない日本史の教科書』で、社会人にも絶大な人気を誇っている本です。

この本の構成として、「平安時代はこの人が力を持っていて、この時代はこの人で…」のように、政治の中心人物を順番にまとめてあります。

政治の中心人物を覚えるのは日本史では絶対です。

なぜなら、日本史はそもそも、日本という国家の政権の取り合いで、古代から近現代までずっとそればかりだからです。そのためその時代に中心にいた人を覚えないとその時代の細かい暗記がまず始まらないですよね?

先ほど述べた大きな流れ(本史の幹)とは、この『政治の中心人物、その人物がいた時代の事件』となります。これをまず最初に覚えないと細かい知識は意味がありません。

そのためまず幹をつくることに日本史選択の受験生は全力を注いでいきましょう。

具体的にはどこを覚えるの?

『金谷の日本史「なぜ」と「流れ」がわかる本』であれば、各章ごとにまとめられている表があるので、丸ごと頭にインプットしていきましょう!

51AHP4HvgIL._SX355_BO1,204,203,200_

問題集だと時代と流れで覚える!日本史B用語』の左側のページのまとめた表に政治の中心人物と重要事件が掲載されているのでそこを覚えていきましょう!

究極の理想形をお話しすると、『鎌倉時代』と言われたときに

「最初はこの人が力を持っていた。この人がしたことはこういうこと。次に力を持っていたのはこの人。この人がやったことはこういうこと。」

というように、中心人物・決めた法律・行ったことや政治・戦争などを1つの時代に対して説明できれば完璧といえるでしょう。代ごとの執権を覚えるのも数は多くありません。これを目標に語れるようにしていきましょう!暗記で隠した場所を言えるかではなく、流れを言葉で説明できる、年号関係なく流れを紙にかけるレベルになって欲しいのです!

content_12039184_749207235208654_9072445277185756774_n

メジャーな天皇・藤原氏・執権・将軍・総理大臣などもある程度説明できるようになってほしいです。難関大学志望なら総理大臣は初代から直近まで言えるように…正直いうと言えないとだめです!

高田先生日本史を大人になって改めて勉強する機会があったようです。明治時代がとにかく難しく…。今の時期に明治時代を学校で進めている学生もいると思いますが、1番最初に勉強したのは総理大臣を全覚えだったようですよ!歌で覚える勉強法の動画を利用して、明治時代から始まる総理大臣を覚えたみたいです!同じ人が2回就任して2回歌に出てくるなんてこともありますよね…!

桂 太郎→西園寺 公望→桂 太郎→西園寺 公望…のように…。

総理大臣を覚えると、流れを掴むことができ「この出来事は2回目の桂内閣だ!」「この出来事は西園寺内閣だ!」というように、一つの基準ができるようになっていきます。そこから人物の順番を覚えて流れをつくり、後から知識を全部当てはめていけるようになりますよ!年号を覚えるというのは正直しんどいです。もちろん年号が必要な大学もあります。

政治の中心人物を基に起こった出来事を繋ぎ合わせて考えると本当に歴史が見えるようになるのでぜひ頑張って欲しいです!

今回のまとめ!

study_night_girl

さて、日本史勉強法のポイントについてお話していきましたがいかがだったでしょうか?

日本史の勉強のコツは用語ではなく時代の流れです。政治の中心人物と出来事を覚えて幹を作っていきましょう。幹ができた後に細かい知識を足して覚えていきましょう!

今回のブログがみなさんの日本史世界史勉強法に役に立つことを願っています。

無料受験相談

武田塾松山校

〒790-0003

愛媛県松山市三番町5丁目5-2EXビル

【TEL】089-993-7345

無料受験相談

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる