こんにちは!
松山市駅から徒歩3分「武田塾 松山校」です!
新受験生のみなさん、そろそろ受験勉強を…と考えているかと思います。
「どこから手をつけたらいいかな?」
「何の参考書が合っているかわからない…」
悩みは尽きないですよね。
今回は共通テストにも対応した武田塾の最新参考書ルートを解説した動画をもとに、
『新受験生必見!1年後MARCH・関関同立に行くには今何をすべき?~数学編~』を紹介します。
↑↑↑参考動画です!
【講義】におすすめの参考書
解説が丁寧でわかりやすい参考書『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学 シリーズ』
◆オススメポイント
解説が丁寧で分かりやすいため数学が苦手な人でも学習できる
◆注意点
問題数が少ないため『基礎問題精講』と併用すること
高校数学の問題が丁寧にわかりやすく解説されている参考書です。
数学が苦手な人でもスムーズに学習を進めることができます。
数学ⅠAⅡBのそれぞれの教材が出版されているため、順番に取り組んでいくようにしましょう。
教科書よりもかみ砕かれた説明になっているため、さらにわかりやすく学習を進めることが可能です。
解説が詳しくわかりやすい『スバラシク面白いと評判の初めから始める数学 シリーズ』ですが、例題の次に掲載されている練習問題の中には難しいものも混ざっているため注意が必要です。
数学の各単元の内容を解説するための例題は、解き方を含めてわかりやすいものが多くなっています。
<動画より> ・やさしい高校数学・入門問題精講をやった人は、やらなくてもよい |
数学が苦手な人におすすめの参考書『細野真宏の本当によくわかる本』シリーズ
◆オススメポイント
問題が分かりやすく丁寧に解説されている
◆注意点
問題数が少ないため『基礎問題精講』と併用すること
カリスマ受験講師が書いたベストセラー。
「数学が本当によくわかる本」シリーズとして完全リニューアルしたものです。
各分野にわかれて、シリーズとして出ています。
新旧両課程に対応した内容で、入試対策・試験対策はバッチリです。
<動画より> ・全部やらなくてもよい |
【問題集】におすすめの参考書
数学を基礎から学びたい人におすすめ『数学1・A基礎問題精講』
『数学Ⅱ・B 基礎問題精講』、『数学Ⅲ 基礎問題精講』
◆オススメポイント
問題数が少ないため、短期間で基礎をマスターできる
◆注意点
繰り返し学習し、解き方を定着させること
解説がかなり詳しく、基礎的なところから学べる参考書です。
数学を初めて学ぶ人でも学習を進めやすくなっています。
数学に苦手意識がある人や、初学者にもお勧めできる参考書です。
なお、数学1・Aは文理問わず、入試の必要科目になることがあるため、文系でも数学の基礎固めをしたい人は、この参考書に載っている問題をしっかり解けるようにしましょう。
シンプルな参考書『数学重要問題集ー1・2・3・A・B(理系)』
◆オススメポイント
理系数学の入試レベル問題が厳選されている
◆注意点
教科書のような固い解説なので数学が苦手な人には向いていない
『数学重要問題集ー1・2・3・A・B(理系)』に掲載されている問題は、
A問題からC問題まで難易度別に3つのパートに分類されているのが特徴です。
A問題は教科書レベルの基本的な問題が含まれ、
各単元の公式や定義を理解しているかどうかチェックするために使えます。
B問題は、入試の標準レベルからやや難しい応用問題が中心です。
C問題は、入試で差がつくハイレベルな問題がまとまっています。
<動画より> ・文系でも理系でも入っている |
解説がやさしく、難問が分かりやすく学べる問題集『ハイレベル 文系・理系 数学Ⅰ・A、Ⅱ・B』
◆具体的なオススメポイント
数学の難問が分かりやすく解説されている
◆注意点
理系の数Ⅲは載っていないため他の教材も利用すること
『ハイレベル 文系・理系 数学Ⅰ・A、Ⅱ・B』では、数学の各単元の問題が1冊にまとめられています。
東大や京大などの最難関国公立大学の過去問も載っていますが、解説が詳しいため数学が苦手な人でも取り組みやすい内容です。
他の教材では数学の各単元ごとに冊子が分かれていて問題数が多いこともありますが、『ハイレベル 文系・理系 数学Ⅰ・A、Ⅱ・B』は1冊にまとまっているため、必要事項をコンパクトに学べます。
<動画より> ・解説がとても詳しい |
【計算】におすすめの参考書
数学の計算問題が苦手な人におすすめ!『合格る計算 数学I・A・II・B/数学Ⅲ』
◆オススメポイント
楽に早く解ける計算方法が学べる
◆注意点
計算練習に特化した教材なので、基本的な単元の理解は教科書や別の参考書で押さえておくこと
『合格る計算 数学I・A・II・B/数学Ⅲ』にはそのような数学の問題を解くのが得意な人がやっている計算方法がすべて解説されています。
計算ミスをしやすい人が陥りがちな間違った計算方法の手順や、特に注意すべきポイントといったものも解説されています。
そのためもし自分の計算方法がミスしやすいものであったとしても気付いて修正することが可能です。
計算が早い人の解き方のポイントをマスターして、徐々に慣れていけば初めて見る問題でも効率よくスムーズに計算する力が身につきます。
まとめ
今回は共通テストにも対応した武田塾の最新参考書ルートを解説した動画をもとに、
『新受験生必見!1年後MARCH・関関同立に行くには今何をすべき?~数学編~』を紹介しました。
関関同立に合格するためには、上手に参考書を活用し、効率よく正しく勉強していく必要があります。
こちらの「MARCH・関関同立レベル-数学の参考書一覧」もぜひ参考にしてください。
それでも、
「参考書ルート表を見たけど、不安…」
「一人でできるかな…」
という方は、いつでも武田塾松山校へお越しください!
無料受験相談受付中です!!
志望校合格までの道のりを、全力でサポートします!!!
武田塾松山校
〒790-0003
愛媛県松山市三番町5丁目5-2EXビル
【TEL】089-993-7345