ブログ

苦手な科目…どうやって克服する!?自分のつまづきポイントを押さえよう!【社会編】

みなさん、こんにちは!

松本駅からアルプス入口から歩いてたったの1分

大学受験の個別指導塾

「日本初!授業をしない塾」

武田塾松本です!

 

前回、こちらブログで

理科が苦手な皆さん向けに

つまづきポイントと対策をいくつか

お伝えしました。

 

今回は、

社会(日本史・世界史・地理)

が苦手な受験生達へ…

 

同じく、そのつまづきポイントを確認し、

克服のためのヒントをお伝えしていきます!

 

苦手な科目、どうやって克服する?社会アイキャッチ

【日本史】が苦手な人のつまづきポイント

①量の多さへの不安から苦手意識を抱いてる

日本史と言ったら、その半端ない量の多さに

「果たして覚えられるのだろうか…」

と不安を抱いてしまう人も多いと思います。

 

(筆者も社会が苦手な方だったので、

その気持ち、よく分かります…。)

 

そんな皆さんは、

覚え方を工夫してみてはいかがでしょうか?

 

教科書や参考書にマーカーをしたり

語呂合わせで覚えたり…

は基本的な学習方法として

皆さん取り組んでいると思いますが、

それでも覚えられないところは

五感を使った学習がおすすめです!

 

2339191

 

具体的に言うと、

漢字や年代を声に出しながら紙に書いて覚える

方法です。

 

これを行うことで、

手と目と耳と口がフルに活用され

脳が活性化するので、

ただ目で見て覚えようとした時よりも

記憶に残りやすいのです。

 

また、言わずもがなですが

日本史や世界史の学習は、流れが大切です!

 

そもそも社会に対する苦手意識が強い…

という人は

歴史のマンガを読むのも良いでしょう。

※ただし、受験生は時間が限られているので

自身の苦手な時代を抜粋しましょうね!

 

教科書を読んでいるだけでは

把握し切れなかった

歴史上の登場人物の人間関係や

その時代の背景、様子なども

案外すんなりと入ってきますよ。

 

②正誤問題の選択肢が判断できない

正誤を判定する問題で、

全てが正解や間違いに思えてしまって

確信を持てずに選択肢を選んでいる人…

多いと思います。

 

テストを受ける男の子

 

これは、用語の意味や内容の把握が

曖昧になってしまっていることが原因なので、

とにかく知識を増やすことが第一!

なのですが、正誤問題を解く際に

注意してほしい3つのポイントがあるので、

お伝えしておきます。

 

・年代や用語は正しいか

・因果関係や主語と述語の関係は間違っていないか

・設問の条件を満たしているか

 

これらが主に、

正誤を判断するポイントとなります。

 

これらに注意しながら、

どこが、どう間違っていて、どのように直せば

正しいのか吟味しましょう。

 

③文化史を後回しにしてしまっている

文化史は、受験生が苦手とする分野の一つです。

 

が!入試では必ずと言って良いほど出題され、

かつ点差が大きく開くところなので

要点整理は必須です!

 

また、苦手になりやすい反面

一度得意になると得点源にもなり得るので、

ここを掴めるかどうかが

日本史の運命を分けると思って、

秋までに攻略を目標にしましょう。

 

【世界史】が苦手な人のつまづきポイント

①流れ(縦)を意識しすぎて横の世界を感じられていない

上でも述べたように、

世界史や日本史は流れ(縦)が大切!ですが

同時に大切にしてほしいのは、

同じ時代にその他の国や地域では

どんなことが起こっていたかという、

いわば横の世界観です。

 

そこで、この横の世界観を持つためにも、

資料集(図説)などで

それぞれの時代の結びつきを確認する作業を

全時代分、行いましょう。

 

この際チェックするポイントは、

政治面、そして経済や文化との結びつき

もお忘れなくです!

 

②苦手な時代や地域が多い

いわゆる難関私立大の問題は

全時代・全地域・全分野を網羅して

出題されることも多いので、

苦手な時代や地域が多ければ多いほど

高得点が難しくなってしまいます。

 

では、苦手な箇所を減らしていくためには、

どのような学習方法が良いでしょうか?

 

おすすめなのは、まずは

資料集など図が多い教材を見て

頭の中にイメージをすることです。

 

本を読む男の子

 

そして、またはそれと併せて、

教科書を熟読するようにしましょう。

 

初めから詳細まで覚えようとすると

頭がパンクしてしまうので、

1回目は概要を掴む

2回目は内容を把握する

3回目は詳細を理解する

というように、段階を踏んで

徐々に深めていければOKです。

 

③暗記ばかりで思考力が足りない

「社会はとにかく暗記!」

と考えている人は多いと思いますが、

それだけでは特殊な聞かれ方をした際に

すぐにつまづいてしまいます…。

 

この例が、

基本的な空欄補充問問題はできても

正誤問題が出来ないというパターンの人です。

 

ただ単に用語や年代の暗記だけでなく、

歴史的出来事の意味や内容を理解したり

教科書の欄外の説明にも目を通したりして

人に説明できるくらいまで

理解を深めておきましょう。

 

【地理】が苦手な人のつまづきポイント

①地図を効果的に使えていない

地理を苦手に感じる人に多いのは、

地図を有効活用できていない

というパターンです。

 

地図を使うことで

地形や気候の要因、産業立地などの

相互関係が理解しやすくなるので、

演習や解説を読む時などは

意識して地図を開くようにしましょう。

 

地図帳

②暗記ばかりで思考力が足りない

地理も、日本史・世界史同様、

暗記ばかりに頼っていると

思考力を問われる問題でつまづいてしまいます。

 

というのも、例えば難関大では

地図やグラフなどの資料を使った問題

や、単なる暗記では乗り切れない

論理的な思考と説明力を必要とする問題

も出ます。

 

まずは教科書を読みながら

プレートの動きと変動帯、

大気大循環と風系・気圧帯などの法則性

をしっかりと理解しましょう。

 

地球イラスト

 

その上で、

それら自然環境と産業との関係性

学んでおきましょう。

 

③地誌の分野が苦手…

地理は、

世界全体の地形やデータなどを

テーマ別に学ぶ「系統地理」と

それぞれの地形や産業を

大陸、地域別に学ぶ「地誌

に分けられます。

 

そのうち「地誌」では、

時代変化や歴史的背景などの理解も

求められるますし、

情報量(覚えること)が多く

苦手意識を持つ人も多い分野です。

 

しかし実際、「地誌」

「系統地理」で習ったことを

地域ごとに詳しく見ているだけなので、

系統地理」がしっかりと理解できていれば、

そしてその知識を使って

推測しながら解くことが出来れば、

そこまで苦労しないはず、です!

 

まずは「系統地理」の知識・理解を深めて、

そこで得た情報をベースとして

「地誌」分野の学習を進めていくようにしましょう。

 

最後に

いかがでしたか?

 

自分にも当てはまるかも!

と思うことは、ありましたか?

 

また、それぞれの科目への

苦手意識を克服する手がかりは

見つかりましたか?

 

何か一つでも、

今後の勉強の参考になりましたら幸いです!

 

この他、主要3教科(国語・数学、英語)

が苦手な人向けの記事もありますので

是非ご覧ください!

 

ぜひ、武田塾の無料受験相談へ

「英語の勉強方法がわからない…」

「武田塾ってどんな塾?」

という相談はもちろんのこと、

「浪人を覚悟しているけど、これからどうすればいい?」

「高1・高2だけど、受験勉強どうやっていけばいい?」

といった相談まで、

受験に関することは何でも相談を受け付けています。

どんな些細なことでも、パッと下のボタンをクリックして、気軽に受験相談に来てください!

無料受験相談

松本校の塾生は、松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、松川村、大町市、山形村、下諏訪町、辰野町、池田町、駒ヶ根市、白馬村からも通塾しています。

また、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、金沢大学、電気通信大学、信州大学、富山大学、高知大学、諏訪東京理科大学などの国公立大学や、早稲田大学、慶應義塾大学といった最難関私立大学や、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)などに逆転合格を目指して頑張っている生徒が数多く在籍しています。

松本校で一緒に勉強して、第一志望合格を勝ち取りましょう!

===================================

日本!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 松本校】
〒390-0817
長野県松本市巾上4-16西口ビル3F

(JR松本駅アルプス口 徒歩1分)
TEL:0263-87-8927

松本校略地図

===================================

武田塾生の1日 動画

 

あなたに合った勉強法を教えます!

無料受験相談に行ってみる