みなさん、こんにちは!
松本駅からアルプス入口から歩いてたったの1分!
大学受験の個別指導塾
「日本初!授業をしない塾」
武田塾松本校です!
この夏、苦手科目を克服したい!
と考えている受験生は多いと思いますが、
「では一体、どうやって…?」
そんな皆さんに!
苦手を克服するためのポイントを、
教科別にご紹介していきます。
今回は、
【理科(物理・化学・生物)】が苦手な受験生達へ…
そのつまづきポイントを確認し、
克服のためのヒントをお伝えしていきます!
【物理】が苦手な人のつまづきポイント
物理が苦手…という人に多い
つまづき要因は以下の3つです。
①演習量が足りず、スムーズに解答できない。
②頻出・典型的な問題の解法が身についていない。
③事象のイメージができない。
①演習量が足りず、スムーズに解答できない
②頻出・典型的な問題の解法が身についていない
①②に共通して言えること…
それは、
物理が苦手な人にありがちなのは
演習不足という状態です。
なので、苦手意識を克服するためにはまず
とにかく数をこなしてみてください。
物理の解法パターンは数学ほど多くないので、
一つ一つの問題に対する解き方を
しっかり定着させていくことで、
たくさんの問題を解けるようになります。
そのため、
公式代入など作業中心の基礎問題を
1回に30分程度の週に3回でも良いので、
無理のない範囲で習慣化しましょう。
しばらくこれを繰り返していると、
そのうちに苦手意識が減ってくるはずです。
もし苦手分野がはっきりしている場合は、
薄い問題集や解法中心の参考書を使って
頻出問題や典型的な問題を
1つ1つマスターしていきましょう。
③事象のイメージができない
物理は、
身の回りで起きてる事象に関する科目なので、
問題の事象をイメージできるかどうか
というのも大切なポイントです。
事象に対するイメージをしやすくするためには、
問題を解く際に
図がない場合は自分で実際に描いてみたり、
図解集を見たりすることを
おすすめします!
【化学】が苦手な人のつまづきポイント
化学が苦手…という人に多い
つまづき要因は以下の3つです。
①重要用語の定義が曖昧。
②実験の経験が少なく、器具などの知識が不足している。
③化学式や化学反応式に抵抗がある。
①重要用語の定義が曖昧
重要化学用語をしっかりと理解できてない状態
で問題を解いても、
問題文の内容を正しく把握することが出来ませんし、
類似用語が出た時には混乱してしまいます。
そのため、まずは、
化学用語を確実に理解しましょう!
類似用語については特に
(最外殻電子と最外電子殻、フマル酸とフタル酸など)
その違いを意識して覚え分けましょう。
②実験の経験が少なく、器具などの知識が不足している
実験器具の知識が乏しいと
ポイントを掴むことができませんし、
初めての器具や実験装置が出てきた時は
焦ってしまって解き進められない…
なんてことにもなりかねません。
参考書や資料集の図解を見て
器具の名称や役割を正確に把握しておきましょう。
③化学式や化学反応式に抵抗がある
「化学式や化学反応式は見るだけで嫌気が…」
という人は、多いでしょう。
しかし残念ながら、化学を学ぶ上で
化学式や化学反応式は避けて通れないので、
「自分だけでなく
みんなが苦手意識を持ちやすい所なんだ!」
と認識し(開き直った)た上で、
とにかく何度も書いて
手と頭で慣れ(覚え)てしまいましょう。
【生物】が苦手な人のつまづきポイント
生物が苦手…という人に多い
つまづき要因は以下の3つです。
①どこまで覚えれば良いかわからず、知識が曖昧。
②実験考察問題の中にある解答のヒントを掴めない。
③計算問題やグラフの対処を極められていない。
①どこまで覚えれば良いかわからず、知識が曖昧
②実験考察問題の中にある解答のヒントを掴めない
生物は、入試本番で
見たこともない実験や計算、グラフの問題が出る
ということが往々にしてあります。
しかし実際は、
その問題を解くために必要となる知識は
教科書に載っている内容であったり、
よく読むと問題の中にヒントが
しっかりと書かれていたりするので、
そこを掴めるかどうかが
大きな分かれ道となります。
そこで、まずは教科書の熟読です。
どの教科にも共通して言えることですが、
受験で問われることの大半は
教科書が基本となっています。
問題集ばかりではなく、
教科書を隅々まで読んでみましょう。
また、問題文の中にあるヒントに
気付けるようになるためには、
演習の際に、
ただ問題を解いておわりではなく、
「この問題のヒントはどれだったのか?」
「そのヒントはどこでどのように使われたか?」
を意識して復習する癖をつけるようにしましょう。
そうすることで、徐々に
ヒントが掴みやすくなっていきますよ!
③計算問題やグラフの対処を極められていない
計算問題に関しては、
ただ公式を覚えているだけでは
解けないものがほとんどですが、
考え方や解き方には
ある程度パターンがあります。
そのため、上記の
「物理」や「化学」の苦手克服法と同様に、
まずはとにかく典型的な問題の量をこなし
問題の出され方や重要ポイントに慣れましょう。
グラフ問題では、
縦軸や横軸、単位を意識することを
お忘れなく!
最後に
いかがでしたか?
自分にも当てはまるかも!
と思うことは、ありましたか?
また、それぞれの科目への
苦手意識を克服する手がかりは
見つかりましたか?
何か少しでも…たとえ一つでも、
今後の勉強の参考になりましたら、幸いです!
今回は【理科編】でしたが、
他の教科に関する記事も
今後アップしていく予定なので、
是非勉強の合間にチェックしてみてくださいね!
ぜひ、武田塾の無料受験相談へ
「英語の勉強方法がわからない…」
「武田塾ってどんな塾?」
という相談はもちろんのこと、
「浪人を覚悟しているけど、これからどうすればいい?」
「高1・高2だけど、受験勉強どうやっていけばいい?」
といった相談まで、
受験に関することは何でも相談を受け付けています。
どんな些細なことでも、パッと下のボタンをクリックして、気軽に受験相談に来てください!
松本校の塾生は、松本市、安曇野市、塩尻市、岡谷市、松川村、大町市、山形村、下諏訪町、辰野町、池田町、駒ヶ根市、白馬村からも通塾しています。
また、大阪大学、名古屋大学、北海道大学、金沢大学、電気通信大学、信州大学、富山大学、高知大学、諏訪東京理科大学などの国公立大学や、早稲田大学、慶應義塾大学といった最難関私立大学や、GMARCH(学習院大学、明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)、日東駒専(日本大学、東洋大学、駒澤大学、専修大学)などに逆転合格を目指して頑張っている生徒が数多く在籍しています。
松本校で一緒に勉強して、第一志望合格を勝ち取りましょう!
===================================
日本初!授業をしない大学受験専門予備校
【武田塾 松本校】
〒390-0817
長野県松本市巾上4-16西口ビル3F
(JR松本駅アルプス口 徒歩1分)
TEL:0263-87-8927
===================================
武田塾生の1日 動画